安藤勝美  「 俳句  短歌  一寸いい話」   

                    

                      

 

 

 

                             一寸ひとこと


   

                  
  

    およそ40年間,気に入った言葉をあれこれとノートに書きためてきた.
  やっとそれらのノートを括りながら,整理を始める事ができるようにな

    った.これは70歳の定年後に行う一つの仕事と思ってきたが,何かと

    忙しく73才の末頃になってやっと作業ができるようになった.とりあ

    えずここ数年分をまとめてみたい.

 

  長い間色々な本を読んでこれはいいなと思う言葉をメモしてきた.本来

  自分のためのメモなので,しかも沢山のノートに思うままに書き付けた

    もの故,なんとも雑然としている.そのためなんとか整理しようと思っ

    たものの,実際整理を始めてみると,何せかなりの分量なのでいつ終わ

    るかわからぬ長い作業となりそうだ。

 

    沢山の方の言葉を引用させて頂いたが,出典は明記していないのもある.
    もともと私の座右のメモとして作ったものなので,悪しからずご了承い

  ただきたい。また講義で再々利用したものも多く,学生諸君にあの話は

  良かったと言われることがあるが,講義は忘れられても何か心に残って

    いる言葉があるとは嬉しいものである。

 

     この「一寸いい話」は,いろいろな本を読んでいい言葉だなと思った

   ものや,その日その日に感じたことを書き留めたものである。私の備

  忘録みたいなものである。


   従って,これは別に格言集でも,また愛読書の薄田泣菫『茶話』にな

   らうものでもない.単なる気に入った言葉や逸話の寄せ集めである.

                      

                                   2005年8月9日

 

 

 

 

 

 

 

 

                          一寸いい話  1

           1990年代

 

 

 

 

 

1   雲に犬を放ち夏野の人となる         畑 耕一
    馬洗う田川の果ての夕焼雲        岩佐  東一郎
          翡翠の一直線の青一瞬                           加藤  瑠璃子

                    (かわせみ) 

     

          滝に乙鳥突き当たらんとしては返る    夏目  漱石

                    (つばめ)

 

1     「真実が靴を履いている間に,嘘は地球を一周する」.

 

1    エビングハウスの忘却曲線

 

      「人は二十分後には半分近くを忘れ翌日には三分の二ほど忘れる.

   しかし一ヶ月後にもなお五分の一は憶えている」

 

1 「第九は無宗教者のためのミサである」 島田雅彦

 

1              ある書店店長。

 

      「並べ替えるだけで本は生きたり死んだりする」
      「書棚が表現しているのは結局今の日本であり,世界であり,
         時代ですよ」
      「本棚に並べるのは本の編集作業の最終工程です」

 

1       「日本の技術開発は生みの親より育ての親」

                                       牧野昇三

 

   よく日本人は欧米の技術を模倣していると非難されるが,同じ軌道

       で後ろから追いかけるのでは欧米の技術は追い越せない.日本は隣

   の軌道を同時に並んで走っているから,追いつき追い越せるのだ。

 

1                        旅

         

                  「旅に出るなら眉毛を抜いて行け」
                     旅はできる限り身軽に.

 

 

1       江戸庶民のささやかな願い

 

  「女房十八わしゃ二十歳(はたち),死なぬ子三人皆孝行,
       使って減らぬ金(かね)百両,死んでも命があるように」
  

       江戸時代の庶民にとっては夢のような願いだったろうが,

   こんなことでも言わないと?.しかし実のところは,

   「楽しみは春は桜に秋は月 夫婦二人で三度食う飯」

 
1      千葉

 

   多くの葉が茂る意味.房総の意味も花が枝にたくさん

         垂れ下がっている様を示している.

 

1 「六十を過ぎて人生に意味があると思うようになった」
                           G.ハイルブルグ

 

1                      「さぼる」ことは大切

 

       「一生懸命な人たちにさぼり方を教えたい.努力だけでは人間

          の可能性は開かない」 ある体育指導者.

 

1                   スピーチ

   

       米国ではスピーチはテニスやバレーボールのように響きあうが,
       日本人はボーリング のように,誰もが順番に,一方的に話すだ

       けだ。

 

1                     田んぼに人の声

 

    「田んぼに今一番必要なのは人の声だよ」と祖母が言う。
  「稲わな,人の声を聞きながら育つんだよ」

 

 

1                   「定年」

 

       「定年は人生の一つの通過点」

          人生の終点は遙かに遠い.

 

       「定年には年齢はあるが,年齢には定年はない」

 

 

1                 三屋清左衛門  「残日録」

  

     嫁が机の上に置いてある日記帳に目をとめて,表書きの『残日録』

      とはいかがで しょうと気遣う.隠居の身になったばかりの舅を気遣

      ってだが,清左衛門は,これは 「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」とい

      う意味で「残る日を数えようと言うわけではない」と, 嫁に答える.
       藤沢周平『三屋清左衛門残日録』

 

 1        何度も読む本

 

   「同じ本は二度と読まない.それ以上新しいことは書いてない」とよ

         く言われる。

         とはいえこの『残日録』は、もう7・8度は読んでいる。この本に手が

   伸びるのは,この作品が読み手に語りかけてくるので,それで自然に

         本に手が伸びてしまうからだ。それも秋に読みたくなるのだ。

     しかし二度と読もうとしない本の方が遙かに多い。何度も読みたくな

   る本は貴重だ。


1        アウシュビッツ

 

    「アウシュビッツよりももっと恐ろしい事は,人類がアウシュビッツ

         の悲劇を忘れることである」 ドイツのある石碑

 

1             ドイツの慰霊塔

 

    ドイツのある村の入り口に次のような文章を刻んだ慰霊塔がある.
   「すぐる大戦においてこの町から十数人の若者が出征した.6人が

          まだ帰ってこない.彼らが帰ってきたときに迷わないように道し

          るべとしてここに塔を建てる」.
                     朝日新聞 1987年6月25日

 

1    現代の学生.

 

   無作法,無気力,無関心と三無主義,
   さらに無学,非常識と四無・一非主義.

 

1      竹枯れて 

 

   武田信玄方が上杉謙信方に一句をおくる。
  「杉枯れて竹たぐひなき明日かな」.

 

      受け取った上杉方に知恵者あり.
     「杉枯れで竹だくびなき明日かな」と返書.

 

   「杉枯れで」,「武田首無き」と,二つの濁点の違い。

      上杉方にはすごい知恵者がいたものだ。家の先祖かな?。

 

1                    ハケとハゲ

 

     「世の中は澄むと濁ると大違い,ハケに毛がありハゲに

    毛がなし」

   「しっとりなら風情だが、じっとりは不快だ」 

 

 

1  チベットの俗謡

   

      「人殺さねば食を得ず
         寺廻らねば罪消えず
         人殺しつつ寺廻りつつ
         人殺しつつ寺廻りつつ
         進め進め」

      河口慧海『チベット旅行記』.                  

 

     学会で神戸大学に行ったとき,キャンパスで偶然この石碑を見つ

       けたことがあった.なんとなく神戸大に懐かしさを覚えた。

 

1  フランス料理は時間を食べ,日本料理は空間を食べる.

 

1    フランスのバカロレアの試験問題。
 

  「人間はやがて死ぬ運命にある。それにもかかわらず何故懸命に生き
         ようとするのか」
        さて,どんな答案でパスできたろう。

 

1         パリ大学の心理学の試験問題.
 

   「ある朝,突堤の上を新婚夫婦と夫の母親が散歩をしていた.そこに突
    風が吹いて妻と母が海に吹き飛ばされた.もしこの状況で一人しか助
        けられないとすると,君はどちらを助けるか」.
        解答は二つに分かれた.

 

    母を助けるという者は「母は私を産んでくれた人で,世の中にたった
    一人しかいない.老い先も短いので楽しい一生を送らせてやりたい.
    妻は若くて可愛そうだが,また新しい人を見つければよい」

  

      妻を助けると言う答えは「母はもう十分に生きた.しかし妻は若く,
    人生はこれからだ.この世で一番愛している妻を助けてやりたい」                                    
       

        だが、これらの答案はすべて落第.
        しかし、たった一人だけ満点の答案があった.その答えは「その場
        になってみないと分らない」.

 

1      「戦争は文化を平均化する」.特に第二次大戦後の世界.

 

1           日本的なもの

 

        あるアメリカの写真家が日本に来て,日光の滝や白樺林に興味を示
    さない.むしろ中禅寺湖の白鳥型のボートや団子屋の暖簾に夢中に
        なった.「これはここにしかないから」.

    中国人を京都に案内してもあまり興味を示さない.中国は4000年の
    歴史,しかし大阪城や通天閣に興味津々.

                      「アサヒカメラ」 2001年6月

 

1               時の旅

 

    人は時間の中を旅している.日々を過ごすことはすなわち旅.しか

        も時間という壮大な流れのなかの旅.

    芭蕉と曾良は僧形で旅をする.「発心即菩薩」.二人とも釈迦に向
        かっての旅.芭蕉の句には時の流れを感ずる。

            「古池や蛙飛びこむ水の音」.
        水の音と波紋の広がりに涅槃の静寂.

 

1 「桃栗三年柿八年,達磨は九年で悟りを開く」
                     『御宿かわせみ』・14巻

 

1                親という漢字

 

      親とは木の上に立って見ると書く.子に対する親の慈しみ.

 

1               「近隣友好条項」

         

          教科書問題などで近隣の國と紛争を起こさないため,

       「最恵国待遇」に付随する新しい条約条項として?.

 

1               最適条件

 

       生物社会ではすべての条件を充たす最高条件はむしろ危険.少し我
     慢を強いられる最適条件がむしろ健全.少し我慢を強いられている

         のなら,それは間違いなく健全に生きていける状況である.

                   「生物的最適条件」.宮脇  昭

 

1                世界は人間なしにはじまった

 

      「世界は人間なしに始まったし,人間なしに終わるだろう」
     レヴィ・ストロース『悲しき熱帯』
     人類はいずれ滅びていく。日本は来世紀には人口激減。

 

 

1      ヨーロッパの公園

 

   ヨーロッパの公園景観は,もともと家畜の放牧によって

   森林が破壊されてできたその自然の姿.宮脇昭

 

1               狩猟民族

 

       「狩猟民族は足下が明るいうちに村に帰る」
    萱野茂.参院を一期で辞める時の言葉.
    北海道の先住民族系の人。

 

1 「時代は時代が求める人を呼ぶ」

 

1 「真実を超える嘘がある」

 

1         森鴎外の好物

 

   餡の入った饅頭をご飯の上に割ってのせて,

       お茶漬けにする.

 

1  「一怒一老,一笑一若」

 

 1  「噂は情報の空白を埋める機能を持つ」

 

1               達人の生き方

 

       「昨日に続く今日を泰然と生き,

            今日に続く明日を悠然と生きていく」
            人生の達人の素直で力まない生き方.

 

 

1            音楽学校       

 

       「音楽学校に入らないでよかった」と70歳ぐらいの時に思ったそうだ.

          むろん損もした.けれども「音楽の世界以外の人間的接触が大切だ

          と分かるんですよ.それがないと、例えば落語の桂米朝さんと対等に

          話ができないですよね」
                      朝比奈  隆

               京大卒の指揮者.天声人語 2000年12月31日.

 

 

1             正しい親父とは                     

                                               荻野アンナ

 

  「風体はどうであれ,とにかく,内に少年を飼ってキープしておける

   人間でないと,正しいおやじになれない.遊びの部分と言い換えて

         もいい」

    「怒るにも,世界のモラルとは別に自分のモラルをもってないといけ

         ない.若い世代はその訓練をしていないから,怒れるオヤジになる

   のは今や一大事業かもしれない」
                     週間朝日 2001年1月6日 対談

 

1      エッセー

 

     モンテニューの「エッセー」という言葉は「試す」とも意味する

   言葉で,自分を俎上にのせて試すこと.その意味でのエッセーで

   もある.

                        荻野アンナ.

 

 

1                   簡素で豊かに

 

     「簡素だが豊かな生活,これが今後めざす社会」 山本良一
    我慢したり,生活の快適性を犠牲にした生活は一過性のものにし

    かすぎない.

 

1    「ベストストレッサー」 

   自分に対して一番ストレスを与える人.

 

 

1    「企画一秒,物一生」 

   企画は簡単でも作られた物は長く続く.

 

1                 大学とは

 

     「大学は研究所ではない.れっきとした教育機関である」

    教育を忘れ論文ばかり書く教授。こんな教授が大学や学界で

          評価される。教育面を評価することが大事である。

 

1  「虹の小便」・・天気雨を指す徳島県の言葉.
     「婆威し」・・・長崎県で「夕立」のこと.庭一面に豆でも干し

           ていて,あわてふためく老婆 の姿からか?

 

1      旅の心得

 

   「宿取らば,一に方角,二に雪隠,三に戸締まり,四に火の元」
                                 『旅行用心集(1810年)』

 

1    三人旅は若い者が苦労する.
 

            三人旅の一人乞食.
            三人よれば公界(公的な場)

            しかし時には「三人よれば文殊の知恵」

 

1     嫁さんの三袋

 

   嫁さんの大事にする三袋「お袋,胃袋,堪忍袋」
     堪忍袋ばかり膨らませていると胃袋をやられる。

         すべてほどほどに。
        「姑を味方に小姑追い払い」

   

1      アフリカの諺

 

    「王様でも旅人は貧しい」 

      「地球は大きな貯金箱」
        「自然は子供からの預かり物」 

 

1      世界初の幼稚園   1837年・ドイツに誕生

 

        その名は「キンダーガーデン」.この言葉は本来,若い植物

        の芽が優れた庭師の手で成長する花園を意味している.

 

1       対話できる風景  

 

      日本の自然の規模の大きさは,人間と対話のできる優しい風景

          となる.
    たとえば富士山とユングフラウやエベレストを比べると,富士

          山は孤高でも人間と対話できる大きさである.日本の自然の親

          しみやすさ.

 

1   夫婦喧嘩のルール
    

        ①相手の責任ではなく,自分にこだわれ,
        ②過去を持ち出さず,現在を争え,
        ③脇道にそれるな,

        ④相手を土俵からおろすな,
        ⑤禁句「誰のおかげで飯くってんだ」,
        ⑥身内の悪口は言うな,
        ⑦「出て行け」と言ってはならない

 

   (本当に出て行ったらどうする!)

     「夫婦喧嘩出て行く方が負けとなり」

 

1                        シャンパン

 

      「シャンパンは一本では多すぎるし,ハーフでは妻の小言を聞く

     には足りない」 チャーチル

 

1           猫と犬

 

   「猫は人間を見下ろし,犬は人間を見上げる.豚は人間の目を

           のぞき込んで自分の同類だと思う」 チャーチル

 

 

1             「Butterfly効果」

 

           一匹の蝶の羽ばたきが世界の気象を変える.
     日本の蝶が羽ばたきすれば相乗効果でアメリカでハリケーン

           が起る.

 

1               しんこ屋

   

   「馬鹿じゃなれない,利口じゃなれぬ,中途半端じゃなおなれぬ」
          ある飴細工師(しんこ屋)の言葉.すべての職業に通ずる名言.

    政治家にも?

 

 

1    ヘミングウエーの息子

 

   マイアミの拘置所で亡くなる.父との関係を問われると

  「愛情あふれ,威圧的で,善意のつもりのもとでは,子供

   はダメになる」

 

1        良寛

 

  「災難に遭う時節には遭うがよく候.死ぬ時節には死ぬがよく候.
         是はこれ災難を逃れる妙法にて候」

 

 

1                  神

 

         「神はその人に持てる荷物しか持たせない」

                                佐藤しのぶ(オペラ歌手)

 

1                柿

 

           七五三に飾る.嘉来(かき)・・「喜び来る」の意味.


1     エホバ(ヤハウエー)

 

     ユダヤ教のエホバはbeing(ありてある者)の意で名前ではない.

         キリスト教の神もエホバであり,さらにイスラムでは神の名を直

         接に呼ばないでエホバをアッラーすなわち「唯一の神」と唱える.

         三つの宗教はセム系の同根の宗教であるが,近親憎悪の関係。
                                  
1          名月の由来

 

  「果実が実ることを結果という.月見はその実りに対する感謝とお祝

         いの儀式.」
             旧暦・八月十五日・・芋名月
                九月十三日・・栗名月.豆名月

  

         月にウサギが住み,ウサギは木賊(とくさ)で歯を磨く.
     白い大皿を月に見立てて木賊を添え,十三夜にちなみ団子十三個と
       栗,豆を一緒に供える.

 

 

1     適度の鈍感

 

      「・・・あんまり鋭い感覚の持ち主というものは,・・食べ物を楽し

   むよりも不満を感じる場合が多くなりはしないか.食べ物の場合で

   も幸せというものは,いつも適度に鈍感なところがいい」
                                      「門田勲のこと」朝日新聞

  

      「デズニーランドにはまったく駄目な人間もいる.あのバカに健康

   そうな感じや,みんな幸せという雰囲気に気が重くなる人もいる」

 

 

1      老人

 

  「老人とは,人生の健脚家である」

 

  「若い人を育てない年寄りほど,値打ちのないものはない」
                                            武田鉄矢「金八先生」

 

1                  人生の坂

 

          「人生には上り坂,下り坂,まさかがある」

                                  某アナウンサー

 

1    「守破離」 

 

      「教えを守り,破り,離れる」

         師と弟子の関係。もともとは剣道の教え.

 

 

1                   女は五十から

 

        「小鳥は四十雀,女は五十から」 さつま妹子.
        (実際,五十雀という鳥もいる).


1                 沈黙は禁

 

     「沈黙は禁」・古代ローマの金言「沈黙は金」の現代版。

    もっともローマ時代は「雄弁は銀」で、銀の方が高かった。 

 

1     言語権

 

  「母語を使う“言語権”が失われていく.日米間では英語偏重.

       言語の不平等を是正する『日米言語協定』が必要」 

       前田幸男

 

 

1                    孫

 

        「孫は三良し。待って良し,来て良し,帰って良し」

             藤田浩子

 

1     ブータン

  

       ブータンの国王「私たちの目標はGNPを増やすことではなく,

   GNH(Gross National Hapiness・国民総幸福)を豊かにするこ

   とだ」

    ・・いわれるままに援助を受けることではなく,近代化と伝統を組

         み合わせ,自分たちのペースで開発を進めたい.ですから開発援助

         という上からの「手助け」ではなく,「開発協力」と言うべきです.
                    UNDP 弓削亜昭子.朝日新聞

 

1               物事を面白くする5K

 

      「ものごとを面白く体験するための5K・好奇心.観察力.行動力.

         向上心.そして謙虚・これ さえあれば何をやっても面白い」

                                                        東儀秀樹

 

1              鍋料理 

 

    鍋をおいしく食べるには,鍋奉行と悪(あく・灰汁)代官が必要.

          鍋奉行は自ら(水)やらないと駄目.さらに悪代官はもっぱら灰

          汁をとる。
      (灰汁・・鍋で野菜などを煮込んだときにでる「あく」)

 

1                 ワインの予算

 

          「ワインは一人分の料理予算を超えてはならない」

                                               田崎真也

 

1               せまいながらも

          「家は狭かれ,心は広かれ」

 

1    「歯滅びて舌存す」

 

   堅く強そうなものは早く滅び,柔らかで弱そう

         な物は長く生きる.

 

1              心中

 

         「心中は忠に背くので,相対死と言う」江戸時代の武士社会。

   (心・中は重ねると忠となる)

 

1        研究室に見る人柄.

 

     すこぶる部屋の汚いのは子供っぽい人.しかし時に天才がいる.

   また反対にすこぶるきれいなのは,人間味が乏しく時に権力的

   な人が多い.乱雑のようで整理されている,そんな適当なのが

   良い.学生もよく訪ねて来る.

 

 

1    アジア諸国の日本のイメージ

 

       「政治混迷,政権短命,経済低迷,国民悲鳴,外交汚名,
          将来不透明」 林華生 朝日新聞の記事   02年

 

1    「此所不得小便」

 

   奈良市の平城宮跡より発掘された木簡。
          1300年前の立派な文化財。

 

1      座禅

 

   「・・無念無想は嘘.頭に浮かんでくることを抑えたらだめ.

            自然に浮かせておく.それが精神衛生上いいんです」
                     横山甚一.朝日新聞02・6・29

 

1               中国の水

 

      「水は代替物がない.中国は人口増と工業化で水需要が急増.

         長江も渇水に襲われる危険性あり.いずれ中国は水不足と

         なる」

 

 

1                  寿司屋の勘定

 

     「うまかったは勘定を聞いてから言っていただきたい」

                                 吉野鮨主人

 

1  「材木1トンと鉄1トン,どちらが重いか?」

 

         ①鉄の方が重い・・・・単細胞
         ②同じ・・・・・・・・常識的
         ③材木が重い ・・・・ひねくれ者
            同じ1トンでも材木は鉄よりも15倍の体積.空気の量も1.5倍.
            従って材木が2.5キログラム重くなっている。

 

1             ひふみよ 

 

    「日 火 水 米 寝 身 魚(菜) 屋 木 鳥」
         ひ ふ み よ い む な    や こ と

       昔の数の数え方。
       その数の意味.もともと人間の生活に必要なもの.
       中国や韓国にも似たような数え方があるという.

 

 

1                    八百屋のものの数え方

      

     八百屋さんの昔の品物の数え方(地方によって若干異なる)
   「いちじく,にんじん,さんしょに,しいたけ,ごぼうに,

          むきぐり,なっぱに,やつがしら,くわいに,とまと。

      はい,おまちどうさま」.
          品物の頭文字で、いち(一),に(二),さん(三)と数えてる。

 

 

1   ご飯の炊き方 河内地方

 

     「はじめちょろちょろ中ぱっぱ,
        じゅうじゅう吹いたら火を引いて,
        赤児泣くとも蓋とるな,
        そこへばあさま飛んできて,
        藁しべひとしべくべまして,
        それで蒸らして,はい,できあがり」

  

   藁しべ・・藁を二・三本,20センチぐらいの長さにに

                        くるくると巻いたもの.ご飯の最後の水分を取る。

 

1     嫁の条件
  

      一にピカピカ,二に健康,三にお料理,四・五がなくて,

        六に人並み.

   

           男の条件
 

   一にピカピカ,二に健康,三に男気,四・五がなくて,

       六にまあまあ.

 

 

1       酒の効能

 

  「酒を飲まない人は人生を半分しか生きていない」 山口瞳

 

       飲みにケーション    ・・談論は活発に
       合縁酒縁        ・・人の出会いに酒の縁。
       酒中別人        ・・時に酒乱あり
       酒中真実        ・・思わずもらす一言

 

1             「毒蛇は急がない」

              自信のあるものはあわてない.

 

1           人さまざま

 

      「駕籠に乗る人,担ぐ人,そのまた草鞋を作る人,履いた草鞋を

         捨てる人,捨てた草鞋を拾う人」 

 

 

1    「創造的な人間ほど語学の才能はない」

                                団伊玖磨

   

        子どもの頃外国で育ったとか,長らく滞在した人を除いて外国語の

    会話能力はなかなか進歩しない。
  

      昔私の知っていた仏文学者はその流麗適確な翻訳で知られていた。

        戦争も終わり世の中も落ち着いて,教授は50歳の頃はじめてフラ

        ンスを訪れた。しかしフランス語はちっとも通じなかったと苦笑さ

        れていた。   

        そんなことを知ると外国語コンプレックスは無用なもののようであ

        る。

 

 

1      法典の注釈

  

   東ローマ帝国・ユスチューニアスは,法典の注釈をした者を偽造罪

         とした.完全な法典と思っていたため。

   ナポレオンも自分の「ナポレオン法典」を完全無欠と信じていた.
       ところがトウリエが,その注釈書を書いて献上したので「わが法

         典は失なわれたり」と嘆じた.

 

 

1   「畑うちや法三章の札の下」 蕪村

  

        漢の高祖が秦を破り,咸陽に都を作り,秦の過酷なまた複雑な法を

        一新する.
    

       そして殺人,傷害,窃盗の三つの罪のみを処罰の対象とした.

       「汝殺すなかれ.
          汝傷つけるなかれ.
          汝盗むなかれ」

  

       高祖はこれをもって人心を掌握することができた.

 

1           ヨーロッパの法諺
 

     「腐敗堕落の極に達した国家は,きわめて多くの法律をもつ」

 


1             俳句のうまい人

 

       飯田蛇骨がある人に,どんな人が俳句が上手になれるでしょうか

         と問われて,
            「あまり頭が良くないこと,
               あまり健康でないこと,
               あまり金持ちでないこと」

           ・・・・・・・・

    しかし三つとも当てはまっても優れた俳人とはなれない。やはり

  「俳句の才能があること」が必要である。しかしやるきがでる名言。

 

 

1        フイジー島

 

    南太平洋のフイジー島では,椰子の木より高い建物は禁止されて

      いる。
  チベットではエベレストより高い建物は禁止されている.
    ハワイでは夜中10分以上鳴き続けた犬は処分される.

   (これは本当)

 

1                  夫婦とは

 

        夫婦とは本来「共立(ともだち)夫婦」

 

1              大きな木

 

       「大きな木に風はやむことがない」 

 

 

1     STRESSの解消法・この言葉を分解すると,

 

        Sport, Travel, Recreation, Eat, Sleep, Smile.
    ストレスは解消ではなく軽減することが大事.ある程度の

    ストレスはむしろ必要.  斉藤茂太

 

1                  諺いろいろ

 

    「他人の知恵では遠くまで行けぬ」 ブリヤード共和国の諺
      「他人の歯ではかめぬ」               東欧の諺
      「他人の鼻では息ができない」      タイの諺

 

1   海にも砂漠がある.
         外洋・・栄養がないために魚がいない.「海の砂漠」.

 

1  父親・・家庭内の野党.

 

1  「蜂の巣を抱えた熊のように嬉しそうで・・」
                  乙川優三郎『喜知次』

         (ミツバチの巣を抱えた熊のように,

    わたしは酒杯をもった熊のように)

 

1                 国の在り方

 

    「全くもってタイシタコトノナイ,世界的にみてソコソコの

   国がいい」
                女子高生.大塚英志編『私たちが書く憲法前文』

 

 

1      伊達正宗

 

   伊達政宗は158センチ,鼻筋通り二重の美男子.(墓の発掘の結果)。
     伊達者とは流行に流されずに信念を持つ者.伊達家十八代の子孫の弁.
                                                      TVにて.

 

1                 時と時代

 

         時は永遠であるが,時代は変わる.

 

1                   老人

 

     年を取ると悪夢に悩まされる.老人の心臓発作が明け方に多いのも
       悪夢が引き金の一つになっているからだ. 

        なだいなだ

 

   老人の本が売れるのは,お手本になる老人が少なくなったからである.
                 嵐山光三郎

 

1       健康のコツ.

                秋本波留夫.96才.精神科医.

 

   「宵っ張りの朝寝坊そして9-10時間は眠ること.朝と昼は軽く.

    夜は好きなものを食べる.ビフテキ,すき焼きが好物.娘との

          外食が好き.運動は気が向けば散歩.風呂は温めに毎日ゆっく

          り」

 

1  得意淡然.失意泰然.

 

1  一番忙しい人が一番暇を見つける.

 

1                       子の力量

 

    「子の力量を親が決めてはいかん.子は子で親の目には見せぬ顔も
         あるのだから」    乙川優三郎

 

 

1    「子と親について」

    レバノンの詩人,カリール・ジグラン,親に向かって      
 

  「あなた方は彼らのためになる努力はしても,彼らをあなた方の

        ようにすることを求めてはならない.あなた方は弓であり,あ

        なた方の子供はあなた方から飛び立つ矢である」

               随筆 日野原重明 朝日新聞

 

 

1     「脳内不良債権」

 

   過去に信じた思想や宗教のバブルがはじけても,それを整理で

   きない人.また講義に出席してもなにも憶えていない学生.

 

 

1      森こそが神

 

   「・・本来,日本の神社には本殿はなく,森がすなわち神であり,

    聖域であった.・・・そして神の水を共に味わって心を同じう

          する『一味同心』の寄り合いの場であり,祭りの場であった」

                                                      上田正昭

 

1         ぼけ

 

       「惚けは笑うために神様が与えてくださったと思って

          いるんです」  詩人・まどみちか(92才).

 

1      新しい夫婦

 

   「新しい夫婦が,新しい一つの人生を築き上げていくことに幸せ

            があるんだ」  小津安二郎『晩春』

 

1     無罪と無実は違う.

 

1         文化と文明

 

     「文化」とは地球上のある位置にあるその自然に伴って生じる地方性.
   「文明」とは広く生産に関与する技術,精神など,世界に関する思索

         の体系.世界に共通するもの.大野晋

 

        日本文化と中国文明、ドイツ文化とヨーロッパ文明

 

 

1                 「名刺」とは

            「自分を名刺に閉じこめること」 

           谷川俊太郎

 

1                       サソリの毒

 

       サソリの毒はトリカブトの毒で消せる(多分未検証).

   毒は毒をもって制する?

 

1                 発見と発明

 

     「発見には幸運が,発明には知力が必要だ」 

                                         ゲーテ

 

1        日本一短い手紙。
  

     「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
    家康の家臣,本田重次が陣中から妻に送った手紙.わずか18文字。
        お仙は,後に丸山城主となった長男の成重の幼名.

 

1      心臓病

 

  同じ心臓病の患者でも,配偶者と喧嘩ばかりしている人は,そうで

      ない人に比べて死亡率は1.8倍も高い.夫婦仲が悪いとストレス・

      ホルモンの分泌が増えて白血球の機能が低下し,また免疫力が弱まる。

      従って病気に対する抵抗力が低下する.

 

 

1                    老後

 

     「老後は人生最大のバカンス」 フィリップ・クロード神父
        高齢者はこのバカンスを心豊かに大切におくることが大事。

 

 

1        幸せな結婚生活は健康によい.

   

     ある研究によると,48歳の女性が65歳まで生きられる確率は,夫

       のいる女性は92%,離婚した女性は82%。

   また,同じ心臓病の患者でも,配偶者と喧嘩ばかりしている人は,

       そうでない人に比べて死亡率は1.8倍も高い.

   夫婦仲が悪いとストレス・ホルモンの分泌が増え,白血球の機能が

       低下して免疫力が弱まり,したがって病気に対する抵抗力が減る.

 

 1      70歳以後の人生      

 

   「わば,70才以降は夏までに精出して栽培した作物を収穫する

          秋の季節だ」収穫期には健康が第一. 近藤康夫

 

1                    西暦3300年 

 

   「西暦3300年には,日本の人口はたった二人になる」
    国立社会保障人口問題研究所の推計.さて男女二人ならまた

          エデンの園となるか?

 

1      中国の耕地面積と人口

 

       中国の耕地は世界の全耕地の7%,その土地で世界の総人口の
   22%,13億人を養う.中国の食糧事情は世界の食糧問題となる.

 

1       田中正造.足尾鉱毒問題で直訴

 

  「世界人類の多くは,今や機械文明というものに噛み殺される.
   真の文明は山を荒らさず,川を荒らさず,村を破らず,人を

         殺さざるべし・・・・」

 

1           コメデー

      良質のコメデーは怒りから生まれる.

 

1 「真面目な人は太りやすい」.
   どおりで太るわけだ。

 

1                老いた女性は美しい

 

    「・・若い女性は美しい・しかし老いた女性はさらに美しい」
           ホイットマン

 

1                  人生

      「人生は楽しい.でも楽じゃない」 ローリング

 

1            医者は患者のbedsideで育つ

 

         paper test や知識のみでは育たない.
     学校の先生も学生の脈を取る診察医であり,たえず側に

         いることが大切.

 

1       蛇の脱皮

 

    蛇は何時かは手足がでてくると思って絶えず脱皮する.

 

1        棚田

 

   棚田は貧しさの象徴ではない.洪水を防ぎ,河川の水を安定させ,
        さらに美しい景観となる.

 

1                ブナの森

        ブナの森は常に一定の水を里に供給してくれる「緑のダム」である.

 

1  「涙は知性に宿る」 ウイリアム・ブレーク

 

1  「孤独な男の隣に神がいる」 イラン映画『少女の髪留め』

 

1  「旅は感覚を磨く」

 

1  「酒は男の子守歌」

 

 

1               たばこの吸い殻

 

   「たばこの吸い殻7本で一本のタバコができるとすると,49本の吸い
      殻から何本のタバコができるか?」

        日本の子供は自信を持って7本と答えたが,アメリカの子供は8本

          と答えた.
          それは7本の吸い殻からもう一本のタバコができるため.
        応用力,想像力に富むアメリカ人?.アメリカの小学校の算数の問題.

 

1 「自由とはすべき事を行うこと.したいことをすることではない」

 

1      集中力

 

   「集中力は笑いと緊張の隙間に生まれる」 高橋浩
        緊張しっぱなしでは集中できない,笑いは脳の活性力を高める.

 

1     ある結論

 

  「結果としてある程度の錯誤が伴うのは結婚の常態である」

 
1     武士の情け

 

  「武士の情けとは,その気になれば相手を一刀両断にできる強さを

   持っているという,その前提での情けである」

 

1    人の品格

 

        学問はあっても知性がない人間と,
        品行は悪くとも品性は悪くない人間.     

 

1   「良き農夫は米を作らず,田を作る」

 

1                 満月の明るさ

       満月が地上を照らす明るさは,太陽の465万5千分の1.

 

1    「江戸しぐさ」

 

   狭い道で一方が傘をすぼめて相手を通す思いやり.
        またその時の女性の優雅な仕草.

    

 

1     酒の唄
 

  「朝もよし,昼もなおよし晩もよし,その合々に,

     チョイチョイとよし」
                                         大田南畝

 

1     インドの料理家

  「家庭で料理する人は,台所の医者である」 

    

 

1      登山

   体力の三分の一は登りに,,三分の二は下りに.

 

1  山高ければ谷深し.

 

1         日本人の快楽感

 

   日本人は遺伝的に快楽を得にくい人種.ある研究では日本人の

         98.3%は,幸福感をもたらす脳内快楽物質セロトニンができ

         にくく,不安傾向が強い遺伝子をもつ.アメリカ人は67.7%が

         セロトニンが多く、そして楽しんでいる.

         日本人は「快楽失調症」

                                       2003・8

 

1     アメリカ先住民の話.

  

   あるインデアンが道を急いで歩いていたら急に止まって座り込んだ.

   通りがかりの人が心配して聞くと「あんまり急いだので,魂を忘れ

   てきた.いま魂が追いついてくるのを待っている」
     「あるTVでの話」.

 

1     日本の首相

 

  「日本の首相は同じような首相が金太郎飴みたいにつながている」
      西村京太郎『標的』


 1  白州次郎の遺書
    ① 葬式無用
    ② 戒名不要

 

1        Serendipity

    (辞書では・思わぬ発見をする才能).

   

      思わぬ発見,また,失敗や偶然から成長することを「セレンデビテイ」

      (昔のスリランカの名)という.

    昔その国に三人の王子がおり,旅に出て色々な予想もつかない経験を

        積んで成長する話.失敗から生み出す力.ものを上手く見つけ出す才

    能.

 

1      悟り

   

   「悟りと言うことは如何なる場合にも平気で死ぬることかと思ってい

          たのは間違いで,悟りと言うことは如何なる場合にも平気で生きて

          居る事であった」 子規『病牀六尺』

 

1      戦争の中の個人

 

  「ナチスの映画をつくったことは悔やむとしても,あの時代に生きた

         ことを悔やむことはできない.教えて,私になんの罪があるの」
               L.リーヘンシュタール.101才で2003年に死去.
     

        1936年の『ベルリン・オリンピッ ク』 の女性の映画監督.
        戦後,ナチスに協力したと糾弾された。

 

1            社会学者

  

      「社会学者とは,人間の想像力よりも現実の方がもっと豊かだ,と思う
   人々のことである.現実より想像力の方が豊かだと思う人は,作家に
         向いている.

     想像力は,残念ながら,人の身の丈を超えない.反対に,まさか,
     と思うようなことは,きっと事実だろう,と考えることにしている」
                    上野千鶴子


1      美術好きと猫

 

    「美術好きと猫好きがかなり重なることは,よく知られている」
           山下裕二 『藤田嗣治文集』

   うちの猫は時々藤田嗣治の画集をのぞいてる。あの猫が好きらしい。

 

1                凧

    逆風を受けるほどに凧は高く揚がる.

 

1  品川の東寺にある沢庵和尚の墓碑銘は『夢』.

 

1           食道楽の歌

  「春苦み,夏は酢の物,秋辛み,冬は油で合点して食え」 

 

1 「理念を掲げて戦う者はやっかいだ」

                        作家 フアン・ゴンテイソーロ

 

1 「天に根ざす者は,地に平和をもたらさない」 スペインの詩人

 

1 「目垢がつく」のであまり人に見せない美術品.しかしむしろ目垢,
        手垢を大切に.五木寛之

 

1     小泉首相の話し方

 

   某評論家「言葉の骸骨が踊ってる」.断定的な話し方.

   しかしもぐもぐ話す首相が続くとさっぱりした感じもする.

 

1               小泉外交 

 

     米国の対イラク政策に同調する小泉外交に対して,「鉛筆の芯みたい
       に硬いけど,幅がない」 中曽根康弘

 

1     フイルターごしの世界

 

       つまり「我々は米国のフイルター越しに世界をみることでしか,世界

   を認識していない」 寺島実郎

 

1                  新聞とテレビ

 

  「テレビは見えるものを映し出すが,新聞は見えないものをえぐりだす」
                ウオルター・リップマン

 

 1               遅刻もよし

 

   「遅刻しているときに立ち止まって空を見上げるのはいいものだ」
             シニヤフスキー.島田雅彦の随筆より.

 

1 「唯一神が存在する世界の欠点は,しばしば人間が神を演ずること

         である」 養老孟司「まともな人」

 

1     小川のイルカ

 

  「いるはずのないイルカを”小川”で掴まえるからこそ生まれる幻影の
   眩しさ.そう思ったとき,一瞬,”詩”の”喜び”への回路が開いたよ      

         うな気がした」        吉増剛造『詩をポケットに』

  

 

1       国の借金

 

    国の借金700兆円(2005年)とは,簡単に言えば,年収400万円(国

        家予算・40兆円)の人が毎年700万円(通常予算+特別予算=700億

        円)を使い,1人あたりの借金が7000万円もある状態.まさに家庭も

        国家も破産状態.

 

        2013・8・10の新聞・・国の借金は1000兆を超え,一人あたり800万円

        の借金と・・日本はついに破産国家となるか?

 

     とはいえ「国家に破産なし」と言われるが?
       財政は破綻しても国家は存続し,世銀が管財人となる.
         しかし事実上破産している国家は多い。

 

1    子供はしゃべるのが下手なのは当たり前.
  

     子供の話し方に注意するより親がきちんと話すこと.
       イヌイットにはどもりはいない.誰も子供はきちんと話せないと思って

       いるので,いちいち話し方を注意しない.それでのんびり言葉を覚える.

 

1    「子供について」 森本毅郎 週刊朝日   
 

    「僕は子供にはいつも覚悟しておこうと思ってます.進学のこと,結婚
         のこと.僕の望みどおりには行かない.覚悟を決めてしまえば,嘆い

   たり責めたりすることもないんです.逆に,子供の個性や長所が見え

   てくる」

 

    「子供に幻想ばかり抱いていたら,“ああ,なんてことだろう”って嘆

   き,子供を責めたり,なじったりしたくなる.そうなると子供だっ

   て何をしたらいいのか分からなくなってしまう」.

 

      「逆に言えば,親が覚悟しないと,子供は決断できないんです.
     また覚悟を決めてしまえば,案外,子供が客観的に見えてくるんです。
     うちの子供もそう欠点ばかりでないな,なかなか個性的だなというふ
         うにね」

 

      親は子の中で生き続けようとする.そのために子に期待する.それで
        は子は自立できない.

 

1          ヒチコックの映画『逃走迷路』

 

      無実の罪で逃げる男に,彼を助ける盲目の音楽家.なぜ助けるのだと
    聞かれて,「真犯人と決まるまでは無実だと思うのが人間の義務です」

 

1 「棍棒を持ったときこそ穏やかに語れ」 
         セオドール・ルーズベルト.
         さよう,イラクでも.

 

1      自分とは

 

   「自分をどうして自分というのか.生き物は喰わなければ死ぬ.食べ物
    は大自然から頂く命だ.その命をどれだけ頂けるか,それが分かる人
        が自分なのだ」
                         『自ずからなる取り分』無着成恭

 

1         沈黙の客人

   

    「ドイツ人が歴史を語るとき,テーブルの片隅でいつも一人の客人が

         沈黙している。ヒットラーだ」。
                         ドイツ歴史博物館長 クリストフ・シュテルツェル

 

1  「真実を超える嘘がある」

 

1  「美談は泣きながら疑え」

 

1  「言葉で絵を描く」 河竹黙阿弥

 

1   「一片の氷心玉壺にあり」

 

    氷のように透きとおった心が,美しい玉の壺に入っている.漢詩。
          凡人はそんな心を持てるだろうか?

 

1  「僕は軽薄な明快より,充実した混乱の方が好きだ」 

                     寺田  透

 

1  「老いとは他者の進入である」浜田晋

 

1  「位無くして貴人と交わる」.「万人和合す」.

           古文書の飲酒十徳

 

1  「人はその性格にあった事件にしか出会わない」

      小林  秀雄

 

1  「全く準備のないものに運のきようがない」

      『かのこ繚乱』

 

1  「落ち込んだら肩の力を抜け」

 

1  「老いたる馬は道を間違わず」

 

1  「一酔千愁を散ず」 杜甫

 

1  「亭主のロマンは女房の不満」 山男の嘆き.

 

1   「この世界ではどっかで朝が始まっている」

  

1       シャドウの法則

 

  「自分の嫌いな部分を相手に投影してその人を嫌いになる」

 

1 「青きは鯖の腹にして,黒きは人の心なり」 尾崎士郎

 

1 「新しい夫婦が,新しい一つの人生を築き上げていくことに幸

   せがあるんだ」            小津安二郎『晩春』

 

1  孤掌鳴りがたし. 

 

1  人生に裏道はない.ただし脇道はある.

 

1  人を元気にするのはやはり人である.

 

1  定年後は,「金持ち」でなくとも「時持ち」。
         その時間をいかに有効に過ごすかが問題。

 

1  「兵は将軍の情によって動く.」晏子

 

1  人は二割方自己を高く評価する.

 

1                   時間

 

     「時間はとても貴重なものだ.だから最高の贅沢はそれを無駄に

          使うことだ」  作家 ミシュケ

 

1                  捕物帖

 

       捕物帖の醍醐味は犯人捜しだけでななく,むしろ江戸の季節感,

         風物詩. そし人々の人情にある.そのような時代小説が面白い.

 

1               冷戦とEU

 

     冷戦の終結によって一方の体制が崩壊したと言うことは西欧的

   価値観の一つが崩壊 したということ.一つの西欧的普遍性の喪

   失.かわってEUの実験が続く.

 

1       「教えるということ」

      ノーベル賞受賞者・フアイアマン・
              『ご冗談でしょう,フアイアマンさん』

 

    「ぼくという人間は教えるということを離れては,どうも生きていけ   

           ない」
      「教えてさえいれば万が一アイデアが干上がっても,少なくとも生き

           ている心の支えになる」

  

        「やりたいことはなんでもできる環境を与えられているから,なにも
           アイデアが浮かばない.それは実際の活動やチャレンジが足りない
           からだ.実験をする人との接触もなく,学生たちの質問にどう答え
           ようかと考えることもない.だからなんにも生まれてこな いのだ」

  

        「授業をもっていると,知りつくしている初歩的なものを考え直せる」

    「だから僕は学生たちを教えていると言うことが,僕の生命をつない
     でくれるものだと思っている.誰かが僕に授業をしないでいいとい
           う安楽な地位をわざわざ作り出してくれたとしても,僕は絶対そん
           なものをありがたく受けようとは思わない.絶対にだ」

 

1  「教えて学ぶ」

 

1  人間には人体に有益なものを「うまい」と感ずる能力がある.

 

1     アルコール礼賛

  

   アルコールには血液を固まりにくくするなどの作用があり,

   適度の飲酒が心筋梗塞のリスクをへらす.欧米の研究でよ

         く知られてること.
     しかし,日本人に多く見られる飲酒で顔が赤くなる人は,

   逆に飲酒で心筋梗塞になりやすいという報告もある.

               朝日 07・4・7

 

 

1  生きてあることのうれしき新酒哉       吉井 勇
         にごり酒提げてゆく夜の土橋かな     玉川   一郎
   

       渡る雲のみとなりたる鳥威し       三好   達治

         山寺や猿が柿折る音すなり                     中      勘助