安藤勝美 「俳句 短歌 一寸いい話」 
                17・18

 

 

 

 

      

             一寸いい話  17

                          2008年     夏  

 

 

 

 

 

1     優曇華や悪友はみな生き残り          亀田虎童子

        じゃんけんで負けて蛍に生まれたの     池田澄子
     

        荒海のはてはいづくぞ雲の峰        吉田絃二郎 

    行く末のことおもはるゝ端居かな      久保田万太郎 

 

 

 

1           宗教について

                           山折哲雄 
           08・7・11 BS3ch
    

   ・雑念妄想と遊び戯れよ.
   ・現在の宗教は,生きることも死ぬことも教えない.
   ・アニミズム→多神教→一神教へ,しかし,
      日本は他を排斥しない万物生命観に基づいた多神教の世界。
  

     ・人間の四住期(仏教)

     学生期(勉学に励む)

             家住期(家族とともに過ごす)

             林住期(60歳まで林の中で自己を見つめて暮らす).

             遊行期(家を捨てて放浪の旅へ)

    (現実にこのような生活はできないが,気持ちの中で)。   
   
     ・日本は,平安時代350年,江戸時代250年,内外で戦争の

          ない平和な時代を過ごした.それは国と宗教の調和のとれ

          ていた時代であり,また神仏の調和,多元的価値観の共存の

          時代であった。日本はいま家住期か?

 

1     海辺で見た看板 

 

   「転居通知。この辺の海は汚染されてますので

            他に移ります。行き先は不明です」

         魚一同

 

1                       読書

               サミュエル・ジョンソン
 

      「人間は気持ちが赴くままに読書すべきものだ.課題として

         読む本はあまりその当人のためにはならない」

 

1      脳梗塞対策 

      TVにて.絶えず注意すべきこと.

  

       ①脳の病気ではない.
   ②左脳におこりやすい・・右半身に異常が出る.
   ③月曜に多く発生・・ストレス.
   ④血管のさび・・・・油,塩,タバコ,酒に注意.タバコは血管を

                                    硬くする。      
               家族歴に注意・・マーフイの法則ー都合の悪いのは
       遺伝するーが適用される                      

 

     ⑤手の感覚がなくなる.眼の異常・物や人が二重に見える.目に黒
    い点が見える.
    耳鳴りがする.
   ⑥心臓に血のかたまり・・3時間以内に投薬する.遅いと脳をやられ

    る.「時は脳なり」(Time is brain)。脱水,酒の飲み過ぎに注

          意.
   ⑦倒れたときは体をヨコにして救急車を待つ.
   ⑧絶対に諦めないこと.

 

1               物忘れ

                生真面目,几帳面な人ほど多い.
  

     特徴  ① 物忘れとは記憶力の低下
         ② 肩こり,食欲なし.
         ③ 綺麗づきがずぼらになる.
         ④ 年のせいにしたがる.
         ⑤ 薬で治る・・抗鬱剤

 

1   潮騒(しおさい)・・朝と日中,それに対して夕方は夕騒.

 

1   ロバはロバを美しいと思う.

 

1  貧乏は偉大なる人生の教師である.

 

1  ハゲは母方の祖父の遺伝.

 

1  皀莢(さいかち)・・またカブトムシの別称,カブトムシは皀莢の
                 樹液を好む.

 

1         ムンクの「叫び」

 

    ムンクの「叫び」は,男が叫んでいるのではない.男が自然の

        叫びに耳をおさえておののいている姿である.

 

1    ロダンの「考える人」は,地獄に堕ちる人をじーっと見てる姿

        である?

 

1   「またうどな犬ふみつけて猫の恋」 芭蕉

 

     くそまじめに門を守ってねそべっている犬を踏みつけて,相手を探
   しに行く恋に狂った猫.恋はなんと大胆にすることか.人間も.

 

1  閉所恐怖症なので墓には入りたくない.

 

1          岩倉使節団

 

  明治4年,岩倉大使一行がある日フランス銀行の金庫を見学に出
    かけた.一行はドイツとの戦争に負けたフランスは賠償金を支払

  って金庫の中は空っぽと思っていた.
   
  しかし貯銀庫にはいると棹銀や円銀が山積み(幕末,不当な交換
    比率で日本の貨幣が欧米に流れた),さらにドアを押して中に入
      ると,まさに黄金の部屋であった.総額1億9千万ドルの金が積ま
      れていた.当時の日本の国家予算が5千万円弱であった.しかし
      フランスは普仏戦争の敗北でドイツへの賠償金が9億5千万ドルと
      巨額の負債を抱えていたのだが。

 

    後でフランの経済学者に聞くと,「戦前ドイツは貧しくてフラン

  スから多額の金を借りていた.フランスの賠償金はいったんドイ

  ツに渡るが,フランスは借金を厳しく取り立て,あと7年もあれ

  ば結局全額回収するだろう」と.これはビスマルクを大いに悔し

  がらせた.

  

      フランスが豊かなのは1790年代のナポレオンの改革で,封建的

  大土地制度が破壊されて豊かな自作農がつくられ,また都市市民

  の財政も豊かで,市民はドイツへの賠償金の支払いのために国債

  を買って国家を助けた.

  

      またフランスは,英独が貧富の差の激しい富の偏在が甚だしいの
    に比べて,農業国家でありさらにすでに大土地所有制度も廃止さ

  れ,その結果貧富の差があまりないことが,国債消化に役立って

  いた.

  

     泉三郎『明治四年のアンバサドル・岩倉使節団文明開化の旅』
        日本経済新聞社。昭和59年(1984年)

 

 

1            酒の種類

 

   冷酒(れいしゅ)・・冷たいまま飲むように醸造した酒
   冷や酒・・・・・・・普通の酒を燗をしないでそのまま飲む酒
   冷やし酒・・・・・・普通の酒を冷やして飲む場合.
   燗酒・・・・・・・・もともと普通の酒は燗をして飲むもの.
   生酒・・・・・・・・どぶろくの上品なもので,冷やして飲む.

 

1 「反省は母のお腹の中に忘れてきた」徹子。
     08年8月 「徹子の部屋・永六輔との対談」
    持ってきても使わない人が多い. 

 

1 「学校は友達を作る所,勉強する所じゃない」 

      某氏

 

1    「エリートとは」友人の言葉として, 
 

      「それは,志とミッションを維持し続けることができる人のこと.
     怒りを持ち続け,怒りのおおもとを断とうという活動を続ける
   人だと思う」

         落合恵子 朝日 08・7・19

 

1     先生の年収・2006年

 

   小中校の先生の平均年収・・・・・約740万円.
   高校の先生の平均年収・・・・・・約780万円.
  

  一世帯当たりの平均年収・・・・・約560万円.

     朝日 08・7・20.「総務省の06年の調査」.

 

    中高の先生は忙しい,ゆとりのない時間では

    人は育てられない。もっと高く!給料も!。 

 

 

1       膝の悪いときの階段.
 

   登り・・・良い方の足を先に出す.
   下り・・・悪い方の足を先に出す.

 

1       大野晋さんの話・08年88歳でなくなる.
 

   ①「白洲さんとお会いした」
    「白洲さんにお会いした」
    「と」と「に」の違い.偶然会ったのなら「に」. 
   ②「学校へ行く」・・これは学校のある方角を指す.
    「学校に行く」
   ③「感じる」と「思う」
    「感じる」は瞬間的なこと.「思う」は続いている状態

 

1      研究の3C

  

     「研究には競争(Competition),貢献(Contribution),
    協調(Collaboration)の3Cが必要.国際的視野に立ち,
    そのバランスをとることが大事」
      キム・ガンスー  ハーバード大学准教授

 

1    「赤塚不二夫を悼む」の文章の中で.

      鶴見俊輔 朝日 08・8・5

 

   「日本の英語教育は,百五十年にわたる政府の投資として
      失敗した.その失敗は世界諸国の事業の中でも,きわだ

          っている」

 

1         日本人の寿命.

                         厚生労働省 08・7・31発表.

         「簡易生命表」
  

     女 85.99歳.世界一.日本に続いて香港,フランス,

          スイス,イタリア.
     男 79.19歳.世界第3位.アイスランド,香港,日本,

          スイス,スエーデン.

 

    日本の三大疾患・癌,心疾患,脳血管疾患.これが克服され
    ると日本人の平均寿命は男87.44才,女93.11歳となる.    
        朝日 08・8・1

           (2013年 日本の男性も80歳を超え世界一となる)

 

1     去っていった妻の夫への言葉.

               TV「監査法人」 08・7・19.
  

       「貴方の言うことは何時も正しい.
    でも私は苦しかった.
    正しい言葉は時に人を傷つける.
    優しい言葉がほしかった」

 

 

1        駒草

 

   花の形が長い馬の顔に見えるので,その名がある.
     しかしあの可憐な花は馬の顔には見えないけどね。

 

1        ウナギの割き方

 

   先に関東のウナギの割き方が背からというのは,腹だと武士の切腹
   を思わせるからといったが,実は腹開きのウナギを蒸して串に刺す
       と身が外れやすくなるためという実際上の理由もある.

 

1            フランスの柔道人口

 

       フランスの柔道人口は50万人,本場の日本は人口が二倍以上もある
   のにたったの20万人.日本柔道の底の浅さが心配である。

 

1         都市と田園では祭りの季節が違う.

 

  「それは祭りの主役である神様の役割が異なるからです.田園の神

   は農業の神ですから,収穫を感謝する祭りが秋にある.
   
    一方,都市の神は都市を守護する神です.都市にとっての大きな脅
    威の一つが疫病でした.そこで都市では疫病をもたらす怨霊の退散
    を願って夏に祭りをするようになった」 『日本の歳時記』14

 

1   政治に玄人がいるのはおかしい,素人でよい.感覚の鈍化した人間
        はいらない.

 

1   マーマン・・・マーメイドの雄,いや男性?

 

1 「自分の巣を汚す鳥は繁栄できない」 アメリカの格言

 

1          「妻との修復の極意」 

                          嵐山光三郎 週朝 08・7・18
 

    「まず,あんまりペコペコしてはいけません.寿司屋と一緒です.
     高級すし屋はペコペコした客に対してはぼりたくなるんだって.
     コツは褒めもせず,けなしもしないことですよ」

 

1               夏至と冬至

 

     地球は廻る.北極がもっとも太陽に頭を向けるのが夏至,南極
   がもっとも太陽に頭を向けるのが冬至.その中間が春分と秋分.

 

1              辞世 
    「この世をばどりゃおいとまと線香の 

                                        煙とともに灰さようなら」

                             十返舎一九

    

     「処分は腕力に依るべし」  鳥羽僧正覚猷

  弟子たちが遺産処分についての遺言を要求したが、
  死後弟子たちが遺言状を開いてみるとこの言葉が
  記してあっただけだった。

 

 

1 「死んだ女よりもっと哀れなのは 忘れられた女である」
     マリー・ローランサン。 『月下の一群』より。

 

1            舟の言葉

 

     面舵・・・・・・・・・舳先を右へ
   取り舵・・・・・・・・舳先を左へ
   宜候(ようそろ)・・・真っ直ぐ

 

1       「蘇民将来子孫也」  
   
    最近は見かけないが,一寸前までは東京でも,お年寄りの居る
    家では玄関口によくこの護符を見かけたものだ.その由来は次

    のようなもの.
                                    

    昔,昔,インドに牛頭天王という仏法の守護神がいた.天王は
    旅に出て宿を求めた.裕福な弟の巨旦将来(こたんしょうらい)
    はすげなく断ったが,しかし兄の蘇民将来は貧しいながらも暖

        かくもてなした.             

 

    神は蘇民とその家族に目印の茅の輪をつけ,悪疫が見逃すよ
    うにした.しかし弟の一家は悪疫で死に絶えたえてしまった.                               
    それ以来,「蘇民将来子孫也」の護符は悪疫から身を守ると

      信じられるようになり,家々の玄関口などに飾るようになっ

      た.

 

 

1        恵比寿さま

 

   夷子(恵比寿)さんは,神無月に出雲に出かけた神様たちの留
   守を守るといわれる.

   恵比寿様はもともとは竈の神でまた海上や漁業の神でありさら
   に商売繁盛の神でもある.恵比須講とはその神をまつる秋祭り
   である.
   
   日本橋の宝田恵比寿神社が元祖とされるが,この神社は徳川
   家康由来の神社である.その恵比須講では小槌,切り山椒な

       どが売られてきたが次第に魚や野菜も売られるようになり,

       さらにべったら漬けも売られるようになった.

  

     祭りでは売り子が大根についた糀を,寄ってきた女性の着物

       に近づけ,「ほら,べったら,べったら,買わないで通ると

       着物にくっつけるよ」と戯れたことから,「べったら市」と

       言われるようになったとのこと・

 

 

1           マグロ今昔

 

      マグロは江戸時代にはすし種に使われることはなかった.

 

  マグロは体温が40度もあるので,取ったらすぐはらわたを

  取り血抜きをするか,冷凍する必要がある.
                                   

    しかし江戸時代には冷凍施設もなかったので,マグロがすしネ
  タになるのは氷の冷凍庫が使われるようになってからである.
    それでもトロは使われなかった.トロは食べられるようになっ
      たのは昭和の初め頃からで,店が捨てていたものを客(三井物
    産の社員との説?)が偶然に食べてみようといいだしてからで
      ある.そして今やトロはマグロの最高の部位となり,値段も高

  くなった。
              
    とはいえ,「トロばかり食べてる奴はげすなやつ」

 

1 「句調わずんば舌頭に千転せよ」   芭蕉. 
   何度も声を出して見ることと,去来は記す.

 

1  「見せて貰う月下美人とひとの妻」 

     渡辺鮎太 「日本の歳時記」 No.16

 

   月下美人を鑑賞する宴に呼ばれ,その家の美人の奥さんも鑑賞

       させて貰った.

 

1              ひかりに集まる昆虫

 

    「夜間照明に集まる昆虫たちは,自分の意思でやってきているので 
   はない.蛍光灯の出す周波数に体内ホルモンが刺激されて,引き
   寄せられてしまうのだ.もっともその虫たちを食べるためにくる
   生物は,自分の意思からである」

  

       だが本来暗い夜に大型昆虫たちを食べていたヨタカのような野鳥
     は,虫が少なくなったので激減している.

     ネオン照明の夜,その明るさが,昆虫をはじめ野鳥や動物たちに
   も確実に影響を及ぼしている・・・・. 『日本の歳時記』?

 

1         お産

 

  「子供を産むのは鼻からリンゴを出すぐらい痛い・・

   西瓜ぐらいかな?」
       菊池麻衣子.「徹子の部屋」 08・8・
   

1  受けた恩は忘れても,受けた恨みは忘れない.

 

1            書評

       書評とは,6割紹介,2割褒めて2割コメント.

 

1      後期高齢者

 

   その後には末期高齢者,幽冥高齢者.

   名前が悪いのでいっそ「前期高齢者はシルバー高齢者、

   後期高齢者はゴールド高齢者、100歳をこえたらプラ

   チナ高齢者としては」
      
1  「撫子」・・日本古来のは大和撫子,中国から入ってきた石竹は

                           唐撫子とよぶ.
     また撫子は「撫でし子」,つまり愛しい子,かわいがっている

           子の意.

 

1           植民地化の補償

 

   イタリヤがかっての植民地リビヤに「植民地化の補償」を行った。
    5000億リラ?。金額の根拠と妥当性は?。
    さらに旧植民地国家はどのような補償をしてきたか?  
    
    戦時賠償はあるがかっての植民地化に対する補償とは,ヨーロッパ
          諸国,アメリカ,日本に対してもこのような要求が起きるかも知れ
          ない.現実にさまざまな戦時補償がでてきている。新たな国際的な

    法律問題だ。

 

 

1         ビスマルクと国際法

 

   ・・・・ビスマルクはドイツ統一の悲願を達成するには「ドイツの
   問題は鉄血で解決されなければならぬ」と叫んで,議会の反対を押

         し切り,大軍備拡張に踏み切った.
    (当時ドイツはクルップ財閥などの鉄鋼業が盛んとなったが,まだ
     領土の統一はできていなかった.その統一には血もいとわないと
             言うこと)

 

      そして1864年にデンマークと戦って北方の境界を明確にし,1866年

          にはオーストリアを破って南からの干渉を断ち,1870年には仏のナポ
    レオン三世を破って念願のドイツ統一を遂げる.

    

         かくしてビスマルクは演説した.
    「当今,世界の各国はみな親睦礼儀をもって交わっているようにみ
       えるが,それはまったく表面上のことで,内面では強弱相凌ぎ,
             大小侮るというのが実情である.
     私がまだ幼い頃には,わがプロシャがいかに貧弱であったか皆さ
             んもご承知のことであろう.当時,いかに小国の悲哀を味わった                                か憤懣やるかたなき状況にあったか,決して忘れることはできな

     い.                              
       あのいわゆる万国公法なるものも,列国の権利を保全する不変の
             法というものの,大国に利のあるうちであって,いったん不利と
             なれば,公法に代わるに武力をもってするのである」 
      
      泉三郎『明治四年のアンバサドルー岩倉使節団文明開化の旅ー』
           日経新聞 昭和59年

          ・・・・・・・・・

       ビスマルクのこの国際法に対する批判はつとに有名である.ドイツ
         や日本の国際社会への登場,さらに第二次大戦後の途上国の登場は,
     既存の国際法秩序にさまざまな変革を促し,さらに冷戦後顕著にな

         った環境破壊,人権問題,科学技術の発達が国際法をどのように変

         革しているか,それがもっとも興味のある論点である.

 

 

1        43才で亡くなったライデン教授 

 

  「教授になって本当によかった.夢を実現できるから」.

       講義をすることが楽しくまたそれが研究を促した.
     学生を引きつけるユーモアのある講義であった.TV

       ・・・・・・・・

   講義することとは,研究を促すことだということは本当のことだ。

   自分で自分の講義を客観的に検証できるからだ。しかもユーモア

       のある講義で,学生を楽しませながら。

   しかしそのユーモアのある話し方とは難しい。講義をしている自

       分を見ているもう一人の自分が必要だからだ。

 

1          秋風

 

   今日は涼しい秋風が窓一杯に吹き寄せている.

       やっと秋が来た.
             08・9・10
   

      「夏と秋とゆきかう空のかよいじは

                                      かたへ涼しき風や吹くらん」 
                  古今集
  
   「水をのむ猫の小舌や秋あつし」   徳田秋声
   「杯の蟲取りすてつ庭の秋」     木下杢太郎

 

1          中秋と仲秋

  

  「中秋の名月」と「仲秋の名月」とは違うもの.

       仲秋とは秋を三分割した初秋,仲秋,晩秋の一つの季節の

       こと.しかし中秋とは秋全体の真ん中という意味である.

       仲秋より大きなとらえ方.
        『日本の歳時記』 No21

 

1       ぼた餅の美しい名称
  

        春は「ぼた餅」
      夏は「夜船」
      秋は「おはぎ」
      冬は「北窓」

 

      春は牡丹餅,秋はお萩.これはそれぞれの季節の植物による.
    さて夏の「夜船」とは,ぼた餅は餅つきと違って音がしない

        ので,搗き知らず→着きしらず,すなわち夜は船がいつ着い

        たのか分からないので「夜船」という.
   
    さらに冬は「北窓」といのは,ぼた餅はただ静かにねるだけな
        ので,「搗き」が近所に分からない.すなわち「月」が見えな
        いのは北窓なので,冬のぼた餅を「北窓」という. 
          『日本の歳時記』

 

1  春の三日月は水平で船の形,秋の三日月はほぼ直立.

 

1      いも

 

   里芋は「芋」,サツマイモは「藷」,ヤマイモ,ナガイモは「薯」
       と書きわける.里芋は日本に稲作が広まる以前の主食.中秋の芋名
   月は,この日が里芋の収穫祭だったから.芋名月は日本古来の習慣.
         『日本の歳時記』

 

1 一万歩歩いても体重は33gしか減らない.これはトンカツ二切れ
  分である.
       08・9・2 TV「たけしの家庭の医学」
  
    これからトンカツを食べるときは二切れ残すことにする.これで
   一万歩の代わりとなり,合理的健康法である?

 

1      世阿弥
 

    能の秘伝書『花鏡』によると・・「離見の見」(りけんのけん),
        すなわち舞台で舞う自分を見物人として冷静に見ること.
   『風姿花伝』によると・・「たとえ跡取りでも,不器量のものに
        は奥義伝えるべからず・・・」

  

    これらの書は政治家の必読の書である.
    また学生に講義をしているとき,講義をしている自分を学生の立
    場で聞くようなゆとりを持つこと,それが大切.

 

 

1           調味料の瓶の穴

 

       味をよくするために家庭でよく使われていたある有名な調味料が,
   類似品もでて売れ行きが落ちてきた.売上増進の会議では侃々諤

       々,いろんな案が出てきたが,妙案がない.みんなが疲れて沈ん

       でいると,若い男がおそるおそる提案した.「瓶の穴を大きくし

       たらどうでしょう」

   他に妙案もないので穴を大きくして売り出したら,またよく売れ
       るようになった。
   なにせ一振りでばさっとでるので,消費者はついつい出しすぎて
   しまう.
   
   考え方を一寸変えると難問も解決するという好例である.
   似た話では竹輪の利益を上げようと,竹輪の穴を大きくしたら,

   見通しが良いというので売上が良くなったという話もある.

 

1          夫婦喧嘩のさらなる悪化
  

  「なんだよ,ブスッとするのは顔だけでいいよ」

 

1     犬棒 

 

  「運は動より生ず」.蟄居しないで外に出るべし,しかし
  「犬も歩けば棒に当たる」の喩えがある.
   
     この犬棒の意味は,
     ①何もせずにじっとしているより,何でもいいからやってみ

          ると,思わぬ幸運がある,という意味と
   ②犬もじっとしてればいいものを,あちこちうろうろすると,

          人間の振り回す棒にあたってしまう,という意味がある.
    

          現代はもっぱら後者の意味で使われているようだ.しかし

          運は動より生ず,棒など恐れずにどんどん外に出るべきで

          は.自戒をこめて.

  

         英語でも
    ① The dog that trots about finds a bone.
    ② The beast that goes always never wants blows.

 

1   一寸いい言葉
 

   「手習いよりも目習い」
   「病気は体の使いである」
   「努力は人を裏切らない」

 

1           新「雪国」

 

         「改札を出るとそこは飲み屋だった」

         寒い冬の赤い提灯は雪国ならではの心にしみる情景。

 

1                 女の顔は請求書

 

     「いい顔が推薦状なら,いい心は信用状」
      ただし「女の顔は請求書」という西洋の格言?がある.

 

1           タイの外食

 

  タイの人は,夕食は一家揃って外の屋台で食べている.タイに
  行くとよく見る光景だが,それはアパートには普通台所や冷蔵
  庫がなく,それで暑いところなので食材が腐れ安い.そのため
  外食をするが,その方が素材が新鮮であり,また安いためだと
  いう.バンコックの裏町の夕方の雑踏が懐かしい.
    (今は各家庭に冷蔵庫はあるだろうが,外で食べた方が,
     やはり安くておいしいのだろうか?)

 

 

1       秋の句・・いずれも朝日の素粒子から.

                         08・9・22記
   

   「さびしいからこうろぎはまたはじめから」 清水径子
   「通り抜けできそうに空澄んでおり」      和田耕三郎

 

1     ユートピア

 

    理想郷などと訳されるが,もとはギリシャ語からの造語で,

     「どこにもない場所」の意味.

     「空のあなたの空遠く幸い住むと人のいう」。そんな所?

 

1     雑学
  

   「ばれ句」・・・・・・みだらな内容を持つ川柳.
   「染めおろし」・・・・醤油をかけた大根おろし.
   「キネマ」・・・・・・本来はシネマ(cinema)なのだが,
                               これは「死ね間」に通じるのでキネ

                                       マとした.
  

     「ワイシャツ」・・・・ホワイトシャツのなまり.
   「洒洒落落」(しゃしゃらくらく)・・こだわりのない生き方.
   「春にごり」・・・・・海などの春のにごり.
   「頻浪・しきなみ」・・次々と押し寄せる波.
             (頻波草・・・ススキ)
   「ウナギ」・・・・・・胸黄のなまり.天然物の特徴.
 

   「先斗町」・・・・・・川(皮)と川(皮)に挟まれているので,
              太鼓がポンと鳴る音にかけたとの説.
              またポルトガル語でポントとは先がと
              がっている意味なので,二つの川に
              挟まれて先がとがった町のこととも.
                                  

                                       また,鴨川には沢山の橋が架かっていたので

              ポルトガルの宣教師達は,なんと橋(ポンテ)

                                       の多い町かと驚いて,ポンテ町と呼び,それ

                                       が先斗町になったと。

              (阿部竜太郎『等伯』)   

 

      「初中後」・・・・・しょちゅうご。「しょっちゅう」のこと。
              一連の物事の段階を三区分したもの。
              始めから終わりまで。      

 

 

1         柳家小三治 

                      08・10・14 NHK

 

   「落語を面白くしようと思うなら,面白くしようとしないことだ」
   「一番下から見ようとしないと落語は面白くならない」

     講義でもスピーチでも,面白くしようとするとかえって笑いが
     とれなくなる.また上から見下ろすような話は,講義にせよ会

         話にせよ,人の心を開かない.

 

1     三橋鷹女の俳句

 

  「墜ちていく炎ゆる夕陽を股挟み」

    「炎天を泣きぬれてゆく蟻のあり」     

  「老牛に道をゆずられ陽炎へり」        

 

1    俳句と短歌

 

   俳句や短歌はおのれ自身の自己表現である,それ故,自己

   そのものとその生き方を,十分に見詰めることが大切であ

   る.

   また,

    「俳句は諸人(もろびと)旦暮(あけくれ)の詩である」

       日野草城

 

1        笠信太郎

     (朝日 08・10・1)

 

    新聞とは「世界に起こった事実の分布図」               

     「最後に,新聞全体を,星の世界を眺めるように,眺めてください」
    そうすれば「何か胸の中に新しい感情が,むくむくと起きてくる

    でしょう.読む人は必ず高まり,読まない人はそのままというわ

    けです」

 

1             藤巻幸雄「新・藤巻に聞け」

       (朝日 08・10)

 

      「半径3メートル以内に人生のヒントがすべて詰まっている」
    「楽しいことって,何か特別のことをする必要はなくて,日常のな

         にげないひとときに感謝する心の持ちようから生まれ来るのでは

         ないかな?」
      

 

1          仕事と遊び

 

       「僕の経験では忙しいときほど遊んでいる.遊ぶエネルギーと働

          くエネルギーは相乗している.遊んでいる人間は仕事でも面白

          い人だ」
      やまさき十三 漫画家 (朝日 08・10・19)

 

1           イスラエルの語源

  

     イスラエルという国名の意味は,旧約聖書創世記32章にある
       ように,天使と格闘したヤコブが神に与えられた名前に由来す
       る.
  

     従ってイスラエルとは「天使と戦った人」の意味である.
   今は天使とではなく近隣のアラブ人と戦っている.アラブ人も
       イスラエル人も同じセム族、近親憎悪というところか.

 

1       marrige blue

 

   結婚前の一時的なブルーの状態(男・女とも?).

   結婚することは男女にとって,時に気が重くなるのか?

 

1      4日間 

 

   ロメオとジュリエットが知り合って自死するまでの短い日々.

 

1               鰯の裂き膾

 

     「ふつう,魚の身はあまり洗っては良くないと言われているが,
   『百ぺん洗えば鰯も鯛』という古諺がある」 
  

  「裂き方で味きわまれり裂膾」 狩行 
           「日本の歳時記」 No.22

 

1   日照雨・・・「そばえ」とも読む.
   「彩りやきらきらと降る山の雨」 同上

  

1     記憶力

 

   La memoire est souvent la qalite de la sottise; elle
       appartient generalment aux esprits lourds,que elle plus
       pesants par les bagages dont elle les surcharge.

 

      記憶力はしばしば愚かさの特性であり,一般に頭の働きの鈍
    い人たちのものだ.記憶力はそれらの人たちに負担をおわせ
   てさらに鈍いものにする(「仏文解釈の本による)

   

     記憶力の悪い私にはほっとする言葉である.

 

1            そばの食べ方

 

    「新そばや音なく食べるはまずいもの」 作者失念

    (音を立てるのは外国ではマナー違反。しかしそばをすするのは

     その香りを鼻で味わうものと?)

   

1    味覚

 

   超味覚者(異常に味覚の発達している人)と味覚障害者(血液
   に鉛が少ない人)は共に,
      辛いものは食べられない
      薄い味を好む 
      野菜は苦手

 

1 「味覚とは体験に学ぶほかなし」 魯山人

 

1  真新しい・・・まったく新しい.まっさら.
   目新しい・・・見て新しいと思われる.
          見て珍しい.新規.

 

1    「困った親とは困っている親だ」 

        大阪大 小野田正利
           朝日 07・7・29

 

   「激しく文句を言う親は,たいてい大きなストレスを抱えてい
    ます.
    生活が大変だったり,子育てが上手くいかなかったり,そん
          な背景を聞いてあげることが必要です.理不尽な要求の増加
          とは,それだけ悩んでいる親が多くなったということでしょ

          う」
   

1      上農の知恵
  

  「上農は草を見ずして草を取り,中農は草を見て草を取り,
     下農は草を見て草を取らず」
   
   良い農夫は雑草が芽を出す気配を知って草を摘み取る.温暖化
   に対して私たちは「上農」の聡明さはなかったようだ.せめて
      「中農」の愚直さで向き合わないと地球は危ない.
         朝日 07・10・16 「天声人語」

 

1  ラベンダーの香りを額と鼻に塗って寝るとよく眠れる.

 

1 「親しき仲にも秘密あり」

 

1 「大人とは,裏切られた青年の姿である」 太宰治

 

1 「人間の一生で死ぬときほど荘厳なときはない.それをよく見て
   おれ」
     映画『赤ひげ』で,赤ひげが弟子にいう言葉.

 

 

 1     海坂

  

     藤沢周平は,結核療養中,俳誌「海坂」(うなさか)に投句してい
   た.彼の小説に良く出てくる「海坂藩」は,これに由来するとのこ
   と.
    『日本の歳時記』31.海坂の意味は先に述べた.

 

1     時は春 花は咲きそして散る。
 

    「書の上にながるる昼や梨の花」       佐藤惣之助
    「花散るや裏町通る豆腐売」       二葉亭四迷
  

1    好きな句
  

     「学問のさびしさに堪え炭をつぐ」     山口誓子 
   「妻がいて子がいて孤独いわし雲」       安住敦
   「しぐるるや駅に西口東口」         敦

 

   「木枯らしの果てはありけり海の音」    言水
   「海に出て木枯らし帰るところなし」  誓子

 

1     formasa

 

   台湾は英語でformasaというが,これは台湾を発見し
       たポルトガル人が「イラ・フォルモサ」(麗しの島)
   と叫んだことによる.

 

1           豪雨

 

    奈良と三重県の境にある台高山脈の大台ヶ原は,日本有数の
  豪雨地帯で一日1000ミリを記録したこともある.豪雨が降

      るとミミズは溺れないために地表に出てくる.するとそれを

      サンショウウオが待っていてパクリと食べるという.

  

    豪雨といえばコンゴ(ザイールと言われた当時)の奥地の
      ジャングルで凄まじいスコールいや当たると痛い棒のよう
      な雨に遭遇したことがある.大きな木の下に逃れたが,目
      の前の沼から魚が飛び出して雨の中を泳いだように見えた.

  それは今でも信じられない光景であった.

 

1     患者と医者

  

     医師の説明を聞くときはペンとメモ用紙を持つこと.患者の

       ペンが止まることで医師は患者が説明を理解しないことを悟

       る.
     そこで医師は分かりやすいように言葉を選ぶ. 
   また患者から言えば,医者はもう終わったよというような仕

       草をしないこと.
   医者は患者がもっと聞きたいことがあることを察することが

       重要.

   「病に対する最大の薬は医者の真摯な態度である」患者総代
  
   「病に対する最大の処方は希望である」 河合隼雄 
         朝日 08・11・5

 

1 「もみじ」は「色を揉みいずる」による.

 

1  問人・・・タイザと読む.丹後半島の先端にある町の名.

 

1       「雁書」

 

   秋の空を飛来する雁は,古くから懐かしい人の消息
     をもたらす使いだとされてきた.

   手紙のことを「雁書」と呼ぶのはそのためである.

 

1        嵐山光三郎「コンセント抜いたか」

         週朝 07・7・9

 

   亡父は酒を呑むと都々逸調で「売った屋敷を編み笠で見る」

       と 唸っていた.
  

     これは何にでもつく言葉である.
   「古池や蛙飛び込む水の音 売った屋敷を編み笠で見る」

 

1             黒板と生徒の間

 

    「子供が親を殺す,親が子供を殺す時代の中では,情操教育
     が大切.黒板と生徒の中間に立っている人の人柄が子供の
   柔らかい心には大きな影響を与える」

 

1      平凡

 

      恩師は退職後は小学校の前に家を構え,子供たちの声を聞く
    のを楽しみに生きてきた.

   「先生は平凡に生き,平凡に亡くなった.でも,その平凡の

          中にこそ教育の原点があったと思う」

  

      新藤兼人監督・95才.小学校時代の恩師を題材とした映画
   「石内尋常高等小学校・花は散れども」 朝日 07・11・24

 

 

 1       ジョルジュ・アガンベン『人権の彼方に』書評
           朝日 07・11・24

  

      「世界は法ありきで動いているとされていたのに,彼は法
   こそが法の外(例外)を作り常態化させたと考えた.
    テロリストの処遇からイラク軍事作戦まで,9.11後の米

      国をはじめとする列強の動きは,この図式に乗っている」

 

1     法を定めて不法を作る.

 

   法と不法の違いとはなにかを教える者,すなわち黒板と学生
   の間に立っている者の役割は極めて重い.

 

1     パンゲア

 

    ハーフの芸術家集団が,07年9月,イベント「pangaea」を

      開いた.パンゲアとは約3億年前,地球上に存在していたと

      いうされる巨大大陸である.これが分列移動して現在の諸大

      陸になったとされる.
   
    しかし「大陸が離れていても人は空でつながっている」とい
      う思いをこめた集団である.
      リーダーは,ジェイミー・ベルトン.

 

 1        「信念の一票」
   
   ジャネット・ランキン.1880年生まれたアメリカの女性初 の
   連邦議員で信念に満ちた平和主義者であった.67年前の1941
   年12月8日,日本軍の真珠湾攻撃に対して議会は直ちに対日宣
   戦布告の決議がなされたが,その決議にたった一人で反対した.

   上院は満場一致,下院は賛成388票,反対は彼女の一票だっ
   た.ランキンは全米を敵に回すことになり,非難が渦巻き,
   売国奴のレッテルが貼られた.

  

     頼みの故郷からも「あなたの味方なし」の電報が来た.彼女は
   再選されなかった.しかし彼女の勇気は後世に大きな種を残し
   た.

   数年前に彼女の故郷のモンタナ州を訪ねると,「信念の一票」
   を慕う女性たちが平和活動を続けていた.あの「一票」に,
       命を生む者の決意がこもっていると誇らしげだった.
                 「天声人語」 07・12・8

 

1 「徴兵は命かけても阻むべし 

           母・祖母・おみな牢に満つるとも」
                                            石井百代

 

1         長寿

 

     不老長寿と言うが,不老(アンチエイジング)とは,年に逆らう
       こと.これに対して長寿(ロングライフ)とは,長生きすること
       で,まったく違った概念である.
 

     若返らせるためにはホルモン剤を大量に投与するが,それによっ
   て肌はつやつやとするが,ガンになる確率が高く,寿命が縮まる.

 

  「不老長寿」・このためにはまじめな人より不良の方が長生きで
       きるという.酒も煙草も自由にしたグループの方が,それを禁止
       したグループよりも長生きしたとのこと(フインランドの実験)

     不良グループが長生きなのは,コレストロールと免疫のためであ

       る.
  

   コレストロールは強い血管をつくる.さらに薬や摂生よりも毎日

       笑って暮らすこと,そしてプロバイオテックスを継続的にとるこ

       とが大切である.
                   奥村康・順天堂大学 朝日 ・08・6・1

  

     ★プロバイオテックスとは,腸内の善玉菌と悪玉菌のうち,善玉
    菌を増やす役目を持つ細菌のこと.
   ★また善玉のポリフェノールもよい・・赤ワイン,チョコレート,
          果物に多い.

 

1      朝のジョッギング

 

   60才以上には朝のジョッギングは危険.歩くか自転車にすること.

                                 某医師の話

 

1       2008年は「国際イモ年」
 

   イモは南米アンデスが原産地であり,16世紀の大航海時代に征服
       者スペインが欧州に持ち帰り,ドイツなどで飢饉をしのぐ貴重な食
       材となった.

   日本には関ヶ原の合戦のあった慶長年間に,オランダ人がジャカル
       タから移植した.そのためジャガタラ薯とよばれたが,やがてジャ
       ガイモとなった.

 

1       二世議員

 

    二世議員が衆参両議員の過半数を占めているとのこと.政治を職業
      とする特殊な階層はまるで世襲貴族のようなもので,それは平等な
      社会秩序を破壊することになる.

    しかし憲法では職業選択の自由が保障されているので(憲法22条),    

    それを規制することはできない.だがこの自由は,他人の職業選択
      の機会を侵害することになる.
    ともかくも現在の所は,選挙民の良識が問われることになる.

 

 

1            憲法の擁護義務

  

       自衛隊の幹部が憲法を否定するような発言をしているが,憲法99条
   は,天皇,国務大臣,国会議員,裁判官さらにその他の公務員は,
     「この憲法を尊重し擁護する義務を負う」と定めている.

    判例はこれを道義的要請あるいは擁護すべきことを宣明したものと
        するが,少なくとも某幹部の論文は道義的に問題があるといえる.

  

             「退職金賭けて物言う寒さかな」
       「秋の蜂毒針隠し伏しており」

 

1 「国安く冬安かれと願うのみ」 高浜虚子

 

1     雌伏

 

      雌伏とは,字だけ読めば雌が雄に従うことだが,これは将来を期し
        てしばらく他人の支配に服して堪えることである.
      これに対して雄飛とは,勢い盛んで勇ましく活動することで,雌伏
        十年にし雄飛すること.

    「ひとはみな雌伏し一生暮らしおり」

                ・・・・・

          しかしどうして雌が雌伏で雄が雄飛なのかな?

 

 

1           家庭での亭主のあり方

 

       貴方は家で笑顔でそして楽しく話しているか?

       ブッスとしているのは家庭の平和に対する犯罪である。

 

1        日本とアメリカとの関係

 

   昔「アメリカがくしゃみをすると,日本は風邪を引く」
   今「アメリカがくしゃみをすると,日本はテッシュペイパーを

     だしてやる」

 

1       寄せ鍋
  

      寄せ鍋の具の入れ方・・・あかさたなの順
     あ・・だし汁を暖める
     か・・貝類を入れる
     さ・・魚,エビ,鶏肉
     た・・大豆,豆腐,ゆば
     な・・菜っ葉

    大皿の手前から順に入れる
    あく取り・・茶色いあく・・魚や肉の血
      白いあく・・野菜のあく

    食べ方は鍋に一緒に入れる方法とあかさたなを順に入れて一種類ず
    つ食べる方法がある.


 1            「昭和からの遺言」

                      橋本忍(シナリオライター)

                          (週朝08・12・19)
       

                 (忠臣蔵)


    田舎で小料理屋をやっていた親父は芝居好きで,芝居には独特の見方
    があった.
 

   「印象的なのは,興業を売りに来た座長みたいなのが『忠臣蔵』をや
    ろうと言ったときのことです.
    親父は『いや,忠臣蔵は止めとくわ』といい,『一人で47人を切る
        話なら面白いけど,いい若い衆が47人かかって年寄りの爺一人を切

        って何が面白いのか』と.

 

    僕はその頃,小学校2,3年でしたけど,感動しましたね.その見方

        が斬新というか既存の価値観や概念をまったく無視した言い方ですよ

        ね.
    これが僕の生き方の基本,シナリオを書く基礎になったという気がし

        ます.
      既存のものや価値観にとらわれないで常に新しいものを新しいものを

        とね」。

 

 1           大石内蔵助 辞世の歌
 

  「あら楽や思いははるる身は捨つる 浮き世の月にかかる雲なし」

 

 1     身をすてるとは

        「人はなくなっても志はなくならぬ」

 

 1  思考の限界と行動

       「考えても,答えが出なければ,感じたままにせよ」

 

 1  早春の庭に鵯来ぬ一人酒       山岡荘八
            (ひよ)

        あたたかや鼻巻き上ぐる象の芸      吉屋信子

        (08・10)

 

 

   

 

 

 

 

      18  一寸いい話 

 

 

 

 

 


1  起重機や馬吊り上げる春の船      森 鴎外
       腸に春滴るや粥の味          夏目漱石

    (はらわた)

 

1 「命はてるまで頑張って諦めない」 ある医師の心得

 

1       「知識の切りうりでない講義」
       吉武暁右 東海学院大学初代学長

 

   「教育とは教えることではない.燃えることである.僕が与えられ
          るのは生きることの喜びとその勇気であろう」 

                       朝日 08・10・29

 

1      「選は創作なり」 虚子
 

   「主宰にとって大切なのは,会員の指導であり,それは選によって発
          揮される」
     「選者は自分の文学的理念を相手におしつけるのではなく,弟子の持
          つ詩的能力を見つけ,それをいかに伸ばすかが大きな問題である」
                『日本の歳時記』 No.28

 

1       我々をとりまく世界
   
   地球温暖化,感染症の蔓延,水や食糧問題,飢餓,所得格差(貧富
   の差),
   南北の経済格差,教育格差,内戦,独裁政治,人口増加,100年に
   一度の未曾有の不況,失業者の増加,就職難,犯罪の増加などなど.
       さらに地震,津波と現代は,よくぞ生きていると思う世界.

 

1     グローバル化

 

     1990年代より,米国の一極化の元で経済のグローバル化が進んでい

       る.このグローバル化とは,資本,技術の局地化に対してグローバル

   な貧困化とそして環境のグローバルな破壊の様相という複層構造をな

       している.

 

    だがまだ安全と福祉のグローバル化は進んでいない.むしろ環境破壊,
    貧困,人権侵害,宗教と人種をめぐる紛争の多発さらに,技術格差の
      拡大が,負のグローバリズムとなっている.これらの問題は経済の均

  一化を求めるグローバリズムに対する負の局面となっている.
    世界はこの局面に対して新しい原則と制度を求めている. 

 

 

1        「情報社会の変遷と今後」

                関沢秀彦(東京経済大)

                   (朝日08・1・1)

  

   世の中は15年周期で移り変わり,4期60年で循環する.そう考えると
   生活の変化が上手く理解できます.

 

   戦後で言えば,45~60年は生活基盤を整える「離陸期」.
     重厚長大企業を出発点に高度成長を遂げた「量的拡大期」(60~75年)
   消費の中心がモノからサービスに変化した「質的深化期」(75~90年)
   バブル崩壊で社会不安が拡がりグローバル化・情報化が進んだ「構造
   変革期」(90~05年)へ,これで丁度60年となる.

  

     これに従えば,05年から15年は,60年前の戦後復興期に重なる「新・
   離陸期」です.新しい社会構造のもとでは成長を目指す段階に入りま
       した.

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

       ミクロ的に見ると日本経済はこのように変化し,今後の成長も予想さ
       れた.今その展開を押し流すように巨大な不況がやってきて,今後の
       変化について的確な予想はたてられない。しかし貧困と環境破壊は確

       かに深化している.しかし,我々はなお生きねばならぬ,なまこのご

   とく。

 

  

1      なまこ

 

   生きながらひとつに凍る海鼠かな         芭蕉
     なまこ生きているなり雪のつもるなり   万太郎

 

1      ゴキブリ

 

     ゴキブリは人間にたとえれば時速300キロで走る.生存のための
       脚力.さらに生命の力の強さ.人間や他の生物が滅んでも生きてい
       る.「ゴキブリや宇宙でひげふり生き残り」

 

1     「手にとるなやはり野におけ蓮華草」 

              江戸中期の俳人・滝瓢水。

 

    遊女を身請けしようとする知人を諫めた句といわれる.いまでは
    自然保護の文脈で語られること多し.(天声人語 08・12・16)

 

1          今年度(08)の大学入学者数

 

   60万人あまり.前年より6千人減少.
   しかし大学数は765校で前年より9校増加.
   18才人口は約120万人に減少,私大の約半分が定員割れで,3割

       以上が実質赤字となっている.
   英国は,大学数を約100校に保って,質を維持している.

 

1   「春の風邪誰も見舞ってくれぬなり」 鈴木花蓑
    俗に風邪と腰痛は誰も見舞ってくれないという.結構大変な病気
    なのに.

 

1 「浪速では甚六伊勢では馬鹿と呼び」
   ぼんやりと育って良く風邪を引く長男。

 

1 「日矢」・・雲間から矢が突き刺すようにさす光.

 

1            そば通

 

     昔,友人とそば屋に入り,先ず酒を呑み,最後にざるそばを頼んだ.
   友人はこうするとそばがうまくなると残った酒をそばにかけた.や
       がて店の人が片付けに来たがテーブルが水浸しなのに驚いて,調理
   場に入って「あのそば,ちゃんと水切ったの」と文句を言っている
       のが聞こえた.

  

     奥では大騒ぎ,私はこれは困ったなと友人を見ると,当の友人は平

   然と爪楊枝を使ってた.
   通とは,罪なことをしても平然としているものらしい.

 

 

 1    ロンドンの動物園  その昔なれど

 

   昔(1960年代初め),ロンドンの動物園に行ったら,水族館に日

       本の金魚が展示してあった.普通の和金である.そしてそこには麗

       々しく断り書きがあった.
  

     日本の金魚は,あまりにもデフォルメされて本来の姿を失い,奇形
   となっている.当館はそのようなものは動物愛護の精神から展示で
   きない,と.

 

   しばし立ち止まって考えたが,なんか嫌がらせのような感じがした.
   それじゃ牛の尻に噛みつきやすいように,顔をへこませてデフォル
   メさせたブルドックはどうなんだと反問したくなったが,イギリス
       人はそれは人間に有用なデフォルメであって何ら問題はないと言う
       だろう.功利主義哲学はそんなところから生まれたに違いないと妙

       に納得した.
   しかしとかく他人のやることは気にくわないのが人情というものか.

 

 

1       林真理子・高橋英樹対談

       (週朝 08・6・13)
   
   林  「男の人は外では“女房と上手くいってない”って言いますよ      

                 ね」
   高橋  「そう言えばもてると思ってね.それは大間違いなんです.

                  女房と上手くいってないやつが外でもてるわけがない.

                  水商売 の方たちは,夫婦がよくしている人の方が安心す

                  るようです」

 

1      脳の重さ

 

   脳の重さは体重の2%,しかし脳のエネルギー消費は20%である.
   しかし太っていても頭でっかちでも,脳が大きくなるわけではない.
   人はデブになっても,脳は自らは太らない.脳は自衛する.

 

1  味噌とヨーグルトを合わせて,だしの出た汁に入れると,味噌汁が

       うまくなる.しかし試したことはない.家内がはなから信じないの

       で.

 

1  ジーンズの洗い方・・・30分ぐらい塩水に入れ,良く濯いでから
       洗濯すると,きれいになる.

 

1   俳句を作るときの名付句・・・子規
  

   「・・・・・裏の小山に上りけり」 ・・に適当な五字を入れる.
   「名月や裏の小山に上りけり」
   

      その他よく知られているのは「・・・・・根岸の里のわび住まい」

  

      川柳では・・・・・最初の数字の入れ替え.
   「七ヶ月残す今年の気味悪さ」→「十二ヶ月残す今年の気味悪さ」

 

1     太田南畝の狂歌

 

   「人生七十古来希 食いつぶす七十年の米粒の数かぎりなき
    あめつちの恩」

             
1     ゴールド・ベルグ
  「本質的に芸術の目的は癒し直すことである」

 

1            波風

 

     サッカー協会の新会長となった犬飼会長.さまざまな改革を行い
   独断専行と批判される.それ対して「波風が立たないと帆船は走
   らない」      朝日08・7・13

 

1  白洲次郎夫妻の別荘の名・・・「武相荘」
   「無愛想」とは良い名前.
     
1       仲代達也 朝日 09・1・4

 

    「人間とは,人生とは,常に不安定なものではないでしょうか.
       飛行機を発明したライト兄弟は空を飛ぶという不安定なこと
       を克服しようと思って飛行機を作った,と話したといいます.
       不安定なときこそ新しい何かを生むということもあると思い
       ます」

 

  「役者になって売れたり売れなかったり,苦しいこともありま

       した.そんな私がいつも思うのは,人間,太陽があるかぎり

       生きていける,ということです」

 

1            深大寺

  

   調布の深大寺本堂の右側には「むくろじ」の木があって,冬は,
       銀杏のような黄色い実を鈴なりにつけている.実の中に黒い大
       きな種があって,これは羽子板の羽の重しとなる.

   さらに左側には,「なんじゃもんじゃ」という木があって,夏
       に放香のある白い美しい花を咲かせる.深大寺には結構珍しい
       木がある.またしだれ桂という珍しい木もある.
      「深大寺まずは珍木めでにけり」

 

1           散歩

 

     ほとんどの人は定年になったらあれをしようこれをしようと夢を
       描くが,およそ実現されることはない.それは定年までにある程
       度の準備をしてこなかったからである.しかし散歩は一人できる
       いい趣味である.歩いていると知り合いもでき,花や植物に興味
       を持つようになる.

 

1 「散歩が無精者には唯一無二の運動である」 山田風太郎
    さらに無精な者は頭の中で散歩する.
    「秋深しあの家この家のぞきゆく」

 

1    ポール・ニューマン

     (08・12・4 TV 衛星2)

 

   「老いて闘っている.避けて通れないけど」
   「これからの人生の夢を探している」

 

1    サウジ・アラビアの箴言 

     (朝日 09・1・5) 

 

   父の交通手段はラクダだった.
   私は自動車を運転する.
   息子はジェット機に乗っている.
   彼の息子はラクダで移動するだろう.

 

1     出前の寿司

 

   すし屋で食べる寿司と出前の寿司とでは,少し味が違う.

       それは時間差によって魚としゃりとの温度差が違うため

       だろう。

   寿司屋では握ったのをすぐ食べる,何時までも置いてお

   かない。 

 

1       岡本眸

    「折々のうた」

    (朝日 06・12・20.夫の急逝)
   
  「さみしさのいま声ださば鴨の声」    
  「残りしか残されゐしか春の鴨」
   

 

1   「元気のひけつ・脳卒中や心臓病の予防」

                     朝日 09・1・11
   
      東海大の半田俊之介教授の警告.
 

  「高齢者は起床後の数時間,運動などあまり活発な活動をしない
    方がいい.冬に限りませんが,寒い時期は特に気をつけたい」
      寝ている間は主に副交感神経が働いており,カテコラミンとい
          うホルモンの分泌が下がっている.そうしたことなどから,起
          床後しばらくは血液が固まりやすい状態だからだ.

    

     早稲田大学人間科学学術院・長島計教授
 

  「人の体は,体温を常に一定に保つようにできています.体表に

    近い血液は体温をのがしてしまうので,寒いときは皮膚の近く

          の血管が収縮し,流れる血液の量が減ります.すると体の中心

          部や心臓などの血液が増えるため,血圧が上昇します」

 

     夏と冬とでは,健康な人でも血圧の差が約5はあるという.血

         圧が高くなると心臓の負担が増し,脳血管障害が起きやすくな

         る.

     加えて,冬は心筋梗塞や脳梗塞が起こりやすい.冬に脳血管な

         どの病気を防ぐためには「体が寒いなと感じないように住まい

         や衣服などで温度差を小さくする工夫」が大切.半田教授

 

     風呂の温度は41度以下,血圧が急速に上がらないように。

         ルーズソックスがもっとも防寒機能が高い.「くしゃくしゃし

         た所に静止空気層ができる」からです。

 

1 「在りての厭(いと)い,亡くての偲び」 
   そう思われるのも老年の悲哀.

 

1  孫と遊ぶために,幼児語の習得に余念がない夫(60才).つい

       最近,体を動かすたびに「よこらちぇーのちぇ」と言うように

       なった.
       岡山 59才  (朝日 09・1・17)

 

1    ボケと認知症

 

   「朝ご飯なんだったかな?」
     「朝ご飯食べたかな?」
     前者はボケ,後者は認知症. 

 

1  屋島の杉・・・3000年以上たったものを「尾久杉」という.

 

1    「名句はいつも単純平明な姿をして,

            私たちの前に立ち現れる」

          吉野十三夜・『日本の歳時記』No.37 

 

            細見綾子の句   
      そら豆はまことに青き味したり
    でで虫が桑で吹かれる秋の風
    菜の花がしあわせそうに黄色して
    チュウリップ喜びだけを持ってゐる

 

              晩年の作品
     再びは生まれ来ぬ世か冬銀河

    

1       秋桜子晩年の句
  
      餘生なおなすことあらん冬苺 
      謝春星まつりて終に医を嗣がず 
   
      謝春星とは蕪村55歳の時の画号

 

1  言い値・・売り手の言うままの値段
   付け根・・買い手がつける値段

 

1    「かげ」の話
 

   「朝日かげ さすや氷柱(つらら)の水車」 鬼貫
   「朝日かげ」は朝の「日の光」のことで,日陰ではない.ふつう,
         日の光,陽光の意味で使うときは「日影」を使い,日の当たら
         ないところは「日陰,日蔭」をつかう.

     「世をかくれ忍ぶ人」の場合は「日陰者」という文字を使う。  
            大岡信『日本の歳時記』 No.39 

 

1 「腰痛と風邪には見舞いは来ない」
    または
  「腰痛と風邪引きの見舞客はいらない」

 

1   私とオバマ大統領の共通点・・・マヨネーズ嫌い.
   「共通点ただ一つでも親しめり」

 

1   「外出しないと歩行障害は4倍」

       (朝日 06・12・2)

 

   ほとんど家を出ない高齢者は,毎日外出する人たちに比べ,歩行
   が不自由になるリスクが4倍,認知機能が落ちるリスクが3.5倍

       もあることが,東京都老人総合研究所などの調査でわかった.
   もともとの健康状態とはかかわりなく,外出しないこと自体が危
       険性を高めるらしい.

  

     1キロの距離を歩けないか,階段を上れない場合を「歩行障害あり」
       として,そうした状態になるリスクを「一日1回は外出する」人た
       ちと比較.年齢や健康状態が同じようになるように調整した上で比
    べると,毎日歩く人は「2~3日に1回」の人の1.8倍,「週1回かそ
    れ以下」の人より4倍,健康だった.

  

       認知機能が一定以上下がるリスクも,散歩が「2~3日に1回」で1.6
     倍,「週一回かそれ以下」は3.5倍になった.

     調査をまとめた新開省二・研究部長は「歩行障害を抱えても,外出

         する機会が多ければ,回復する可能性が高い.外に出る習慣を是非

   保ってほしい」と話している.

    ・・・・・・・・・・・・・
    人生せっせと歩くにかぎる.家の近くには野川公園,武蔵野公園があ
        る。この所ちっとも散歩しない.公園を歩くと亡くなった犬を思い出

    すせいでもある.しかし春になったら犬の俤をつれて歩くことにしよ

        う。                  09・1・29

 

 

1      妬まれる家は滅びる.アルハンブラ

 

   アルハンブラ宮殿の外観は質素にできている。それはアルハンブラを
       造ったとき,完全なものは神のみのものとして,質素にしたためであ
       るとのこと。

   しかし内部も,ヴェルサイユ宮殿などヨーロッパの宮殿に比べると,
       まことに質素である。アラブ諸国の寺院や宮殿よりもはるかに質素で

   まるで日本の家屋のようだ。そのために親しみやすいのだろうか。

       そして静謐とあふれるような中世の夢。

 

 

1       農家の収入  

 

     農業を収入源とする農家1戸の年間所得は548万,沿岸漁家1世帯の
   漁業所得は397万である.(天声人語 09・2・2)                                    
  

   一次産業就業人口は1950年には全就業者の5割近くを占めたが,05
   年には297万人(農業270万人,漁業22万人,林業5万人)で,就業

       者の4.8%までおちている.同上

   ・・・・・・・・・・・・・・・・

   フランスは華やかなフアッションの国のように思われるが,実はEU

   最大の農業国であり,耕地面積は全土(約55万K㎡・日本は38万K㎡)

   の約32%で,農産物の輸出国である.アメリカに文句を言える力は自

   給率150%というこの農業の豊かさにあるのかも知れない.日本の自

   給率40%,これでは自立した国家とは言えまい.まるで片脚で立って

   る不安定な国のようだ.

 

 

1  写真家・土門拳の写真集「風貌」での言葉.
     「気力は眼にでる.
      生活は顔色にでる.
      教養は声にでる」

 

1        ネクタイ「女性からの贈り物は似合わない」
           ファッション・ジャーナリスト 上間常正

           「朝日タウンズ」 09・2・5

  

      石津健介さんの言葉(を引用して)

       「君ね,服を選ぶときだけは女の言うことを聞いちゃいけないよ」。

       「大人の男性の服装には職場の種類や地位により微妙かつ厳粛な

          ルールがあり,それを女性が知ってるわけがない」と。

 

     「ネクタイはやはり自分で選ぶことだ。大人のネクタイは,色は

    なるべく渋めで,無地または斜め縞柄のレジメンタルというの

          が外国では一般的です」

    ・・・・・・・・

   女性が選ぶと一般に女性ファション的センスになり,色柄は派手

   となる.贈答品ならなおさら.
     とかく日本の男のネクタイは妙に派手,その人に似合った渋いネ

   クタイを見かけることはたまにしかない.

 

1     厨

 

  「刺す,焙る,殺す,吐かせる,削ぐ,絞める,

   荒事ならで厨の言葉」

 

  「厨(くりや)と郭(くるわ)の違い。

   厨は男が料理し,郭は男が料理されるところ」

 

 

1            すし屋

 

     「すし屋のおまかせで一通り食べてみて,これはと思ったものをもう

          一 度頼んでみる.それが親方がその日一番だと思っているものだっ

          たら,次から君の扱いは変わるよ」某評論家

      とは言ってもそんなすし屋には行きたくもない.むかしはただの気

          軽な食べ物だったが,今はなんともお高く品良くなったことか.す

    し屋の親父が客をちらっと見て品定めをする目つきが本当に悪くな

          った。

 

1      回転寿司

 

   回転寿司は気楽だが,ちょとまずい。しかし回転寿司屋には

       土曜日の午後2時頃に新鮮な魚がはいるそうで,そのあとな

   ら。

 

1 「青桐や幹ごとうごく宇地震(うなえ)かな」 太宰 治
    「梧桐(あおぎり)や青山五丁目六丁目」       和田垣 謙三

 

1    教え子の高校生からの便り

 

  「秋も段々深まりました.姉も段々色づきました」
     柿と姉の間違い.おまけに,
    「祖父を粗父」と書いて,年寄りを粗末にするなと先生からの

        叱正の返事.
            

1        松原泰道(100才・08年)
   65才からの著書130冊.なお書き続けている禅僧.
   座右の銘「生涯現役,臨終定年」

 

1 「長生きの秘訣は嘘をつかないこと,人の話をあまり聞かないこと」

 

1  政府を批判する批評家には「体制内野党」が多い.

 

1      山水画

 

     中国の山水画には風景画の「優れている」順番があるという.
   下から言うと,まずは見る人が「行ってみたい」と思う風景,

       次に「遊びたい」と思う風景,さらには「住んでもいい」と

   いう風景,最上は「死んでもいい」風景となる.
     東京は「住んでもいい街」に変わってきたと感じる.
                 千住博 日本画家 在ニューヨーク

                         (朝日be 08・3・20) 

 

1 「龍になれ,雲おのづから集まる」 武者小路実篤

 

1 「蔵の財や身の財よりも,心の財が大切」

 

 

1     あるコーチの話

    NHK「フル・スイング」
  

   「大きな耳,小さな口,優しい眼で待つんですわ」
    コーチとしての信念は「教えること」だが,選手が自分から教えて
       と言い出すのをひたすら待つこと.

 

1    助けるということ

 

  「貧しい人を助けるのは可愛そうだからじゃない.自分にあって相手

         にないものを授けるのは当然と思うからです」
                 井本真歩子

           (内戦中のスリランカで教育支援に取り組む

              元五輪スイマー)   (朝日 08・2・1)

 

1  「蝉氷」・・うっすらはる氷.トンボの透明な羽に似ているので.
   「舞台風」・幕を開けると舞台から寒い風が吹いてくる.舞台裏は
                        寒いので客席との温度差で吹く風.   

 

1    「大寒と敵のごとく対ひたり」 風生

 

   暦の上では立春だが,これから本当の寒さが来る.春はまだ遠い.
   だが確実に近づいているのを感ずる.09・2・7

 

1          夫婦喧嘩と死亡率

 

     夫婦喧嘩を我慢すると早死しやすい.アメリカのミシガン大学の

       研究者192組の夫婦を17年間追跡調査した結果.
   相手の言動を不当と感じたとき,感情を押し殺し我慢し合う夫婦

   は,言い争って解決しようとする夫婦の9倍の死亡率だった.

 

1         小学校のトイレ事情

 

     小・中学校で大をするのが恥ずかしいと思い,学校で大をしない生
   徒が「37%」もいる.(便器会社TOTOの調査.02年)
   神奈川県のある小学校では,一部の男子トイレから小便器を撤去し
   て,すべてを個室にして大便器を置いた.大便を目立たせないよう

       に.

             ・・・・・・・・・・・・・・・
   そして子供の成績が向上した?

 

1       怪獣映画

 

     「怪獣映画には,都市文明にある恐怖や無意識に恐れているもの
    を破壊する国境を越えた快感がある.世界中の子供たちが自分
        たちをグローバルなレベルで考えるきっかけになったのでは」
         ドナルド・キーン

 

1      花曇り

 

    2月だがまだ寒い日が続く,春が待ち遠しい.しかし春は注意も.
   「花曇りかるく一ぜん食べにけり」万太郎,ならよいが
     「忍(のび),空巣,すり,掻っ払い,花曇り」 万太郎

 

 

1       脳の病気 

         上山博康医師 

     (09・2・16 。12ch)

 

      脳卒中・・・ くも膜下出血
              一番怖い病気.三分の一が死亡,三分の一が後遺症,
            三分の一が元に戻る.

      脳動脈瘤の前兆・・・
          ①10分前ぐらいから瞼が下がる。
            ②眼の奥が痛い。
            ③物が二重に見える.電柱が道の中に出ている.

 

        発生時の兆候・・・
           ①自転車のブレーキをかけたときに倒れる。
           ②100分の21の割合で突然の嘔吐。
           ③100分の51の割合で後頭部をフライパンで殴

                                  られたような衝撃

       脳動脈瘤危険度チェック・・・
          ①40才以上    
            ②血圧が高い
          ③頭痛持ち
          ④2親等以内に同じ病気の人がいる.

       脳外科の良い医者の見分け方(脳外科にかぎらず良い医者とは)・
          最後まで面倒を見てくれる人.

 

 

1      2月に23度

 

    09年2月14日,東京は日中23度.いっぺんで夏の気分になった.

          関東地方には真夏日の地域もあった.地球の異常気象か.
    
        「われら一夜大いに飲めば寒明けぬ」 石田波郷

 

 

1       老舗

 

  「老舗」には多様な意味があるが,これは「為似せ」(しにせ)からき
        ているといわれる.親のまねをして家業を継いでいくこと,その象徴

        としての看板や暖簾が受け継がれ,古いものほど信用を積み重ねてき

        たしるしとなる.

 

1   もう春,されど春といえども,
   「さびしきはわが懐のみならず 春風そよぐ頭の髪よ」

 

1        談論風発の集まりの楽しさ.

           
    「雑談のたのしみを知るのは,人生の幸福の一つであると考えます」

                   外山滋比古 朝日 08・4・1

         ・・・・・・・・

      大学院時代,研究室のお茶の時間の雑談。腹を抱えて笑いこけた。
        それ以来は研究所時代の仲間との旅行での談論風発。楽しい時代

        でした。それ以後腹を抱えたのは,腹痛の時だけだ。

 

1             「ひと」 武良布枝 

                          (朝日 08・4・20)
 

    水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」が売れ,夫は仕事に追われる.貧し
    かったときは喧嘩することもなかったが,売れてくると時には夫婦の
        絆も緩み,口論から「20メートルの家出をして星空の下をとぼとぼ歩
        いたこともあった」

    そんな生活を記したエッセー「ゲゲゲの女房」を出版する.
      「孫が成人する100才まで生きよう」,それが86才の「お父ちゃん」

        との約束となっている.

 

1    数の論理

 

  「気弱になった集団の多数意見は,往々にして誤る」
   この鋭い洞察は,南極観測隊を幾度か率いた村山雅美さんだ.追い詰
   められてからの「数の論理」は危険で,局地では全滅を招くことさえ

       ある.
                    「天声人語」 08・5・5

 

1            「七つ前は神の内」

 

       子供は7才までは人より神に近い存在とされた.
       大人たちは畏敬の念を持って「神の子」を育て,その日々の成長を大
       きな喜びとした. (読売「編集手帳」08・5・5)

 

 

1        一寸した知恵

 

   ・砂糖は固まらないようにパンをいれる.
   ・ファッスナーのすべりを良くするには鉛筆の芯をぬる.
   ・切り花を長持ちさせるには,切口を火であぶり,少し

    アルコールを入れた水に入れる.

          (花が酔っぱらって艶めかしくなる?)
    ・油の染み・・砂糖をとかして布でこする.
   

1 「さようなら」の語源・・「さようならばおいとも申す」

 

1          「シェ・ピエール」.

 

       港区南青山のレストラン店長.ピエール・ブリジャン.
  「この店を愛してくれるお客さんがいるから,店を大きくする気も

   増やす気もない.三つ星もいらない.流れ星みたいに自由であれ

       ば幸せ」

              ・・・・・・・

  「わが店は三つ星よりは流れ星 ハレー彗星のごとく輝く」

 

1     「うさぎおいし」

 

   小学唱歌「うさぎ追いし」のいろいろな子供の頃の思い込み。
   某女子高生「うさぎ美味し」 
   小沢 昭一「うさぎ老いし」

 

1 「美は客観的である.しかし美人は主観的である」 

        加藤周一

 

1  「人間はいつか死ぬ.死ぬために生きているのだ」 

        池波正太郎

 

1   「梅の木学問」 以下広辞苑による.

 

     梅の木は成長が早いが大木にならない.このように,進み方が早
     いが学問を大成させないままに終わることを言う.

    「楠学問」楠は成長は遅いが大木になるように,進み方はゆっくり
     であるが学問を大成させる.

     研究者になろうとするものはすべからく「楠学問」で.

 

1    桃栗三年,柿八年,この後に続くのは,
 

   「梅は酔とて十三年」
   「柚は九年の花盛り」
   「枇杷は九年でなりかねる」 

 

  「梨の馬鹿野郎十八年」.これは子供の頃に覚えたもの.
     この最後の所は地方によって異なるものらしい.

     実際,家の梨は十年以上もたつのに,花が少し咲くのみで,

         まだ実を結ばない.大器晩成の木である.

  
     梅についての昔からの諺.

     「梅は食うとも核(さね)食うな 

                                        中に天神寝てござる」.

      

        生梅の核には毒があるので食べるのを戒める諺.

 

1   「愛するあなたへの悪口コンテスト」 
       静岡県島田市主催 (朝日 09・2・7)

  

     「あなたって便座みたいにあったかい人ね」

                                   横浜市女性(43才)
   「カミサンを上司と思えば割り切れる」 男性

 

1 「水仙」・・仙境の水辺に咲く花を思わせる.

 

1 「他人と過去は変えられないが,自分と未来は変えられる」
                                   白石真澄 関大教授

 

1            五味

 

     私たちの舌には,「甘み,塩味,酸味,苦み,うまみ」の5種類の味
       を専門に感じる部分がある.
 

   甘みや塩味は「エネルギー源の糖分やミネラルがある」という信号と
   して,酸味や苦みは「体に害になるかもしれない」という警告として
       の意味があるようだ.

   では,うまみは,それは昆布,トマト,チーズなどに含まれている.
       面白いのはこれらが合わさった場合,効果は何倍にもなり,少量でう

       まみを感じるようになる.  朝日 08・7・25

 

 

1        映画「おくりびと」にアカデミー賞.

       主演・本木雅弘
 

   この映画は,青木新門『納棺夫日記』を参考とする.その青木さん

       の言葉.
   「毎日死者ばかり見ていると,死者は静かで美しく見える」.
   「生か死かではなく,生と死を一つとして見ることが大切だ」
    と,著者は心のありようを説く.

 

    以上に続いて天声人語の言葉.09・2・24
     “英語版の題名「デパーチャーズ」は「旅立ち」の意味である.生者

         が「おくりびと」なら死者は「おくられびと」.送り送られて歳月

   は流れる”

 

1       蓮如

 

   「一生すぎやすし・・・朝に紅顔ありて,夕べには白骨となれる身な

          り.すでに無情の風きたりぬれば,すなわちふたつのまなこたちま

          ちにとじ,ひとつのいきながくたえぬれば,紅顔むなしく変じて・」
                            

1 「なきがらや秋風かよう鼻の穴」 飯田蛇笏

 

1              しかしまー,時は春

                「草萌える命いづるを見つめおり」

 

   春の季語に「萌ゆ」というのがあり,俳人,高橋睦郎は「萌ゆ」と
       言う俳句では星野立子の下萌の句に極まろうとして,次の句を挙げ,
       評価する.

   「下萌えぬ人間それに従いぬ」

   「自然と人間の命の照応(コレスポンデンス)をいいながら,なん

          とエロチックなことか」 朝日09・2・28

 

   「少女らのむらがる芝生萌えにけり」 室生犀星

 

1          ヒラリー国務長官来日.

 

   新政権後の初めての訪問国.日本は新政権に無視されてないと,

       ほっとしているが?.しかしアメリカは日本の肩越しにいつも

       中国をみている.

 

 

1     名越建郎『ジョークで読む国際政治』

        新潮新書 2008年
   
   アメリカ人やロシヤ人はジョークやアネクドート(逸話)が上手い
       と言われ,スピーチの前に軽いジョークで聴衆をリラックスさせて
       本論に入るが,このジョークのセンスで,その人の知性が分かると
       さえいわれる.

 

    「アネクドートの語源はギリシャ語の“アネクドトス(地下出版)”
       から来ており,帝政時代のロシアの伝統だった.スターリン時代に
       は,政治小話をしただけで逮捕され,収容所送りになった記録もあ
       る」 

  「アネクドートは社会主義の矛盾や抑圧を温床として,旧ソ連,東欧

       圏で生活の一部となり,遂にソ連を崩壊に追い込むかげの原動力と

       なった」

 

   故・米原万里さん(作家兼同時通訳者)は,このロシア式アネクドー
       トの神髄について「視点を一気に相手側にずらす」,「悲劇も喜劇も
       紙一重」,「木を見てから森を見せる」,「権威を笑い飛ばす」にあ

       ると喝破した.

  「また“意外性と転機,マクロとミクロの反転,詐欺にも似た錯覚”        

      (米原)がすぐれたジョークを生むコツであり,それは世界のジョー

        クに共通する」

 

      しかし21世紀にはいるとロシアのアネクドートは今ひとつさえな

        いものとなった.
     「プーチン政権下,石油価格の高騰で生活が安定し,養分となる閉鎖
        社会が失われたことで,アネクドートの世界も苦境に立たされつつ
        あるかにみえる」

   「それに対して新興ジョーク大国として急浮上したのがアメリカであ        

        る」
   

     アメリカにも政治小説の伝統があったが,飛躍的発展をした契機は
         クリントン前大統領の不倫もみ消し事件にあったとみられる.

     それにちなんだジョーク.

       クリントン大統領とローマ法王が同時に死去し,手違いで法王が     

         地獄,クリントンが天国に送られた.やがて間違いに気づいた管

         理人が二人を入れ替えた.
     二人は天国と地獄を入れ替わることになり,エスカレーターです

         れ違った.

     

         二人が交差したとき,法王がクリントンに声をかけた.
    「天国では,処女の聖母マリアに会うのを楽しみにしている」
     クリントンが答えた.「残念だが,もう手遅れだ」 

  

     この不倫事件の当時(98年1月),全米のパソコンの販売台数が記
     録的に伸び,多くの市民が深夜までトークショウを見て,寝不足を
         訴えたという.
  

       クリントン自身,退任の時,自らの功績として,「インターネット
         の普及」を挙げたという. 以上同書よりの引用.

 

 

1      梅花五福

 

       梅の季節となった.庭の白梅はおおかた散ったが,待ちかねたよう

         に紅梅が咲き出した.

   「梅花五福を開く」・・・人生の五福を開くという意味.
     五福とは,寿命が長いこと,財力がゆたかなこと,無病なこと,

         徳を好むこと,天命を持って終わること.

 

   「好文木」・・・梅の異称.
     十訓抄「帝,文を好み給いければ開き,学問怠りなければ梅はあり
         ける.好文木とぞいうける」 広辞苑による.     

 

1        今日は09年3月7日,まさに春の扉が開かれる季節である.

 

   春眠暁を覚えず・・というが,「春は曙・・・」でもある.しかし暁
   と曙は時間的に一寸違うもので,暁は「あかとき」から転じた語で,
       夜明け前,未明の意である.
 

   さらに「暁」とは「曙」よりも早い時刻を言う.「曙」とは,広辞苑
       によると,夜明けの空が明るんできた時,夜がほのぼのと明け始める

       ころの朝ぼらけである。

 

1    短歌で新しい言葉を知ることが多い.

     次は亀井克礼さん(西条市)の歌.
   
   「岸壁の石蓴ひたして潮上る 遠き樋門へ波立ながら」
     「石蓴」(あおも)・・・紅藻類の海藻
     「樋門」(ひもん)・・・用水を取り入れるためのゲート

 

   「冬眠より醒めたる亀が部屋ぬちを

                                     点検するがに歩みはじめる」
     「部屋ぬち」・・・部屋の内のこと

   いずれも朝日歌壇の歌だが,時々知らぬ言葉が出ると,それを調べ

       るのも楽しいものである.

 

1      血統

 

      日米開戦の時,日系人が強制収容された.その対象は日本人の血が
    16分の1入っている者まで.
    もっともアフリカ系とされる者は,32分の1の血が混じっている
        者とされた.今はそんな法律はないだろうけど.

 

1      朝食 

 

     朝は胃酸が少ないので,海苔,ベーコン,鰺の開きなどは消化が悪

       い.しかし,これらは旅館の朝食に良く出てくる.

   朝食によいのは,とりさし,ゆで卵,シラス干し,豆腐など.脳の
       活性化にはブドウ糖がよい.ご飯はブドウ糖が多いが,吸収するに
       は時間がかかる.砂糖は一分間ですぐに吸収されるが,朝から砂糖
       をなめるわけにも行かない.せめて砂糖の多いコーヒーでも飲むと
   するか?
   ブドウ糖の多いのは,ブドウ,イチジク,柿,蜂蜜など.朝の果物
       がよい.

 

1 「表現するとは人の話を聞くこと」 久米宏。
        「徹子の部屋」 09・3・11

 

1 「蟻が蝶の羽をひいて行く ああヨットのようだ」 
        三好達治 『土』

 

1  春が来た
   「待ちかねた佐保姫窓より忍び来る」
  

1  「打つ畑に小鳥の影の屡す」           漱石
      (しばしば)
    「春の海やおもちゃのような遠き船」     鴎外

  

    「ひとつ鳥の鳴きつづけたる日永かな」    中 勘助
    「静々と麒麟の歩む春の暮れ」        田村泰次郎