安藤勝美 「俳句 短歌 一寸いい話」 
             

                             23・24


     

 

               

 

         一寸いい話 23

                 (2010・10~2011・3)

 

 

 

 

 

1        「風と陽射しと私」 

                             柴田トヨ   
   
        風が
      硝子戸を叩くので
            中に入れてあげた
            そしたら
            陽射しまで入って来て
            三人で おしゃべり

            おばあちゃん
            独りで寂しくないかい?
              風と陽射しが聞くから
            人間 所詮は独りよ
            私は答えた

            がんばらずに
            気楽にいくのがいいね

            みんなで笑いあった
            昼下がり

  

          99歳の詩人。 詩集『くじけないで』 

                            飛鳥新社 2010年
   

 

1   「久保純子と武田鉄也のあったか対談」 
                            JAF Mate 2010・11月号   

                

                           武田鉄也さんの話
   
   「家族はお互いに縛りすぎてはいけない。今の家庭は絆を強めようと
          している。それは間違った家族観ですよね。家族って,乱暴にいえ
    ば,一緒にメシを食えればいいんです。

   ・・・一緒にメシを食える,それだけで十分な絆なんですよ。
    家族にそれ以上の価値を求めるから,甘えすぎたり,歪んだりする
    んじゃないですかね」

 

 

1    秋は熊のシーズン。最近は餌を求めて街にも出没。
  

     熊に遭遇して注意すべきは,背中を見せて逃げないこと。熊は100
   メートル9秒のオリンピック選手以上の快足。逃げるときは熊を見

       ながら静かに後ずさりすること。しかし15メートル以内で遭遇し

       たら
   ・・・。
   ①木化け・・・・・木に化ける。手を前にして木のように静かに立つ。
   ②カプサイシン・・辛子のスプレーを吹っかける。若しもっておれば。
   ③北米型・・・・・死んだふりではなく,俯せになって首を手で守る。

 

   その他,鈴(150メートル以内に聞こえる),笛,そしてリュックを

       振り回す。  (2010・10・19 TVにて)
   
   最後は金太郎のようにまさかり担いで熊に馬乗りになる。保障の限り
   ではないが。

 

 

1             同音異義の漢字
   

         豊壌・・・・肥えた土地
         豊穣・・・・穀物が豊かに実る
         豊饒・・・・豊かに多いこと

 

     粛正・・・・厳重に取り締まって不正をなくす

     粛清・・・・不正者,反対者などを厳しく

           取り締まる

     粛静・・・・静粛と同じ

 

     真新しい・・まったく新しい。
     目新しい・・見て新しいと思われる。

  

1       朝日歌壇より

 

    「どんぐりと我にあだ名を付けし娘(こ)の
                    メールの署名に子どんぐりとあり」
               (東京都)海老根清 朝日歌壇2010・10・18

   

      「葉の上の蛙は風に揺られても
                  動かざること夫(つま)のごとしも」
              (仙台市) 小野寺寿子  同上 
    
     ーーーーーー
    私もこの蛙のごとし。
      されど「蟇ひたすら月に迫りけり」 宮沢賢治
      (蟇・・ひきがえる)

 

 

1             随園

 

   中華料理屋の屋号に「随園」という名が多い。

   清時代の詩人・袁枚(エンバイ。1656-1737)は,退官後,
       小倉山に移り,「随園」と号として詩作にふける。また食通として
       も有名であった。そのため料理屋もこの号を付けるようになった。
       彼の有名な七言絶句。随は気随の略。気ままなこと。

    

                   「銷夏詩」
     
       衣冠を付けざる半年に近し
     水雲深き処 花を抱いて眠る
     平生自ら思う無冠の楽しみ
     第一人に驕る六月の天

     

        (結句の意味は,第一にいばっていいのは,この暑い六月の
       炎天下にあくせくしなくともよいことである)
      (驕る=分にすぎる)
       承句の「水雲深處抱花眠」・・こんな境遇にあやかりたい

             もの。

 

1          実りの秋となる
 
   「松茸は皇帝 栗は近衛兵」  阿波野青畝
  
   「笑栗を打たず くすぐり落とすかな」 (羽村市) 寺尾善三
   「ちちははも 草泊してあひ見しと」  (東京都) 井原三郎

     この二句は朝日俳壇 2010・10・25
   

      笑栗・・えぐみ。笑い栗とも。栗がはじけているさま。
    草泊・・村中総出で家畜の飼料の草刈りをし,仮小屋に泊まること。

 

 

1             アームストロングとクロスビー

 

    ルイ・アームストロングとビング・クロスビーは舞台や映画で仲良く

  共演していたが,クロスビーは一度としてアームストロングを自宅の

  パーテイによぶことはなかったという。アームストロングはそんなこ

  とを聞かれて一言,「寂しいね」と。
  

  アームストロングはアフリカ系のジャズ・トランペット奏者であり,

      また歌手としても有名であった。クロスビーとの映画の共演は楽し

      そうだったが。

 

 
1           なぎらけんいち
  

      若いときは貧乏で,「鳩から餌を貰ってた」。

 

1                    僕のお母さんは・・

 

    保育園で先生が「お母さん役してあげる」というと,園児が涙を

      ポロポロこぼして,「僕のお母さん,もっと若くてきれいなんだ」
     福岡県田川市 太田海翔 5歳  朝日 2010・10・25

 

 

1    「ミニスカート モラルに短し,エロには長し」

 

1            庭

  

     庭には松を植え,さらに季節感のあるものとして楓を植える。
   楓は季節ごとに色を添え,風にそよいで風の通り道を教える。
   そして庭に動きをそえる。人は庭に松の永遠と移ろいゆく木

       々に変わりゆく人生を見る。

 

1     緊張しないやつは成長しない。

 

 

1       秋晴れ

 

  今日は秋晴れ,今日の空はなにか優しく,また秋の空はこんなに淡

  い青だったかと思うほど薄い青だ。昔はもっと深々としたブルーだ

  ったと思うが,すべて世は淡くなったようだ。
                     (2010・11・3)
   
        洗い物あきつの空を借りて干す
                鹿角市 石川ゆみこ  

               (朝日俳壇 2010・11・1)

    

       沙魚の目にうつりて遠し秋の雲 

          (はぜ)      会津 八一 

 

       山々に秋の雲ゐる静けさよ 

                小島 政二郎 

 

1         釣りの心得

 

   魚は,釣人が釣るぞと意気込むと,その殺気を感じて寄りつ
    かないという。魚は水中でも人の気配を感じているほど,す

    こぶる敏感である。

    

 

1      「路地は子供のもの」

 

   昔はそうだったが,しかし今はただ静かだ。たまにサッカー

   などしたり遊ぶ子供がいるが,遊び方もかわり,また大人はう

   るさがる。なによりも路地が少なくなった。

       ・・・・・

   とはいえ,狭い路地でサッカーなどされるとほんとに五月蠅いが?

 

 

1            最近テレビで聞いた話

                  (2010・11・17)

 

       「リンゴのお尻の黄色いのが蜜が入って甘い」
                 (猿の尻のごとく赤いのがよいとも)
   
         「男も女も互いに最初好きになったところが嫌いになる」

 

 

1     サラリーマン事情
  

     ・大企業のサラリーマンの平均年収は667万円。
   ・年収1千万以上の給与所得者は全サラリーマンの5%。
   ・65歳以上の年金所得者で,年額320万以上は全年金

          所得者の約15%。
                         (朝日2010・11・20など)

      ・・・・・・・
   以上は恵まれた人々の統計。他方では貧困の深層化が進んでい

   る。

     国税庁の民間給与実態統計調査(2009年)によると,会社員,

   パート従業員の昨年(2009)の年収は前年比23万円減少し,

   下落の幅は過去最大。この結果,年収200万以下の勤労者家庭

   が25%に迫り,一方年収400万以下は60%にのぼる。
       ・・・・・・・・・・・
     年収1500万円以上の給与所得者は,全給与所得者の約1.5%
     にあたる約50万人。1.200万円以上は約2.9%の120万人。
                      朝日 2010・11・26

 

 

1          アメリカの中間層

 

     アメリカの中間所得層は30年ほど前から次第に縮小し,全人口
   のうち最も富裕な2割が富の8割を独占し,同時に貧困層も急増。
   中級車マーキュリーの生産が停止され,ホテルも中級のホリデイ・
   インが80年代より苦戦している。(2010・12・29。新聞による)

 

1      「妻への愛がさめる瞬間」 

                      TV 2010・11・20
 

     ①いびき
     ②おなら
     ③太ること
     ④ご飯をつくらない
     ⑤話を聞いてくれない
     ⑥裸で歩く
     ⑦寝相の悪さ
     ⑧寝顔
     ⑨韓流スターの追っかけ

 

    もう一つあったようだが失念,しかしコレで十分。

 

1 「人生の苦しみから逃れる方法,それはネコと音楽」

                                             シュバイッツア-

 

1            政治家の日本語

 

  最近は政治家の失言が相次いでいる。しかし良く考えて見ると必ず

      しも失言ともいえない。意外と本音かもしれずまた深い学識に基づ

      いた発言かも。
   
   仙石官房長官の「自衛隊は暴力装置」は,マックス・ウエーバーが
  『職業としての政治』に述べる,『警察,監獄,軍隊などの「暴力

        装置」が国家権力の本質的機能を果たす』に由来するかもしれず,

       その発言は意外と彼の深い学識がひょいとでたものかもしれない?。

 

   またある国会議員の次のような答弁は意外な効果を発揮するかも

   しれない。
   「個別の事案についてはお答えを差し控えます」
   「法と証拠に基づいて適切にやっております」

  

     これは次のように警察で尋問される容疑者に好都合に利用される

   だろう。
   「私の個別の犯罪についてはお答えを差し控えます」
   「法と証拠に基づいて適切に裁判してください」(誤審への警告)

 

1            もっとも適切な助言
 

      「泳げるようになるまで泳ぐんじゃないよ」

 

 

1      女性と牛・・今や差別的な古い諺
                           文化伝承として。
  

   「女賢しゅうして牛売り損なう」
   「女の利発牛の一散」
       女がいくら利口でも,牛が急に走り出すように,よく考え

     もせず,逸るだけの意。
   「女の鼻先思案」
         これは牛とは関係ないが,女性がよく考えもせず行動する

             こと。 ひどい言葉ですね!

 

1       中身が大切
  

  「大切なのは中身だ,外見じゃない。というのはまちがっている。

         外見は中身の現れだ」

       朝日 2010・11・24 天野祐吉「天気図」

 

 

1     「服装によって人を迎え
         才能によって人を送る」

 

   人はまず服装によって相手の人柄を判断し,会話を通してその

       才能を知り,それによって人を判断する。
     服装も人柄を知る大事な要素。

 

 

1        江利川春雄

            (和歌山大学教授)
  

     「すべての進歩は混乱から生まれます。既存の秩序が続く限り,

          新しいものは生まれません」
                       (朝日 2010・11・24)
    東北の大震災から,人々の力で大きな復活と発展が生まれる。

 

1                  経済とは

 

     「経済は人間が人間らしく暮らすためのもの」
                    早川千吉郎 元南満州鉄道社長 

                                  加賀藩御算用者の家系。
   
   法もまた人間が人間らしく暮らすためのもの。しかしその

   枠をこえず。

 

1      江戸の訴訟

 

  「江戸幕府の公式文書『撰要類集』によれば,享保三年(1718),

       江戸町奉行所は三万五千件余りの民事訴訟を受け付け,そのうち

       三万三千件余りが,金公事(金銭をめぐっての訴訟)だったとい

       う。実に九割四分にも及んでいる」
         澤田ふじ子『公事宿事件書留帖十四・世間の辻』

                      幻冬舎文庫

        ・・・・・・・・・

     江戸は争いのない平和な時代といわれている。しかし江戸だけで

       もこれほど民事事件が多かった。そして刑事事件はどうだったの

       だろう?

 

1    ありそうもないこと・・・・・猫の肩こり

 

1              勝負脳
 

   たとえば400メートルの競泳で後100メートルと思うとスピードが落

       ちる。そのためペースを落とさないためには,タッチ板にタッチして

       お終いと考えないで,タッチ板にタッチして掲示板を見ることで終了

     と考える。そうするとペースが持続していい記録ができる。

 

   陸上の100メートルなどでも,ゴール前にみんなスピードが落ちてい

   る。

   人生も80才でお終いではなく,100才と設定すると長生きできる?

 

 

1      「大和」よりヨモツヒラサカスミレサク
 

     川崎展宏 俳人 昨年(2009年)82歳でなくなる。その代表作。

   沈没する戦艦大和よりの打電。現世と黄泉の堺にあるヨモツヒラ

       サカにスミレが咲いていると。

 

   (ヨモツ・・黄泉に冠する語。黄泉・・地下の泉。死者の行くと

                       ころ。よもつひらさか・・・現世と黄泉との境にあ

                       る坂)

 

1                        戦争と平和

 

                     戦争は武器を使った平和
                   平和は武器を使わぬ戦争

 

1                          孝行今昔

 

                  昔「親孝行したい時分に親はなし」
                  今「親孝行したくなくとも親がおり」

 

1                謎かけのような名字
  

    「一」・・・数字の一は二の前なので,「にのまえ」とも読む。

 

 

1       「ドレーク方程式」
  

     宇宙で知的生命体がいる星は約1万個。
   けっこうあると思うが,銀河系のみで太陽のような恒星は約2千億,
   そうした銀河が宇宙に約1千億。
   地球以外の生命体のいる星を探すのは,大海に針一本探すようなも

       の。
                     朝日・天声人語   2010・12・5

  

        簡単に宇宙人に会えるわけはないが,まったく希望がないわけで
    もない。空想は一瞬で宇宙人の処に飛ぶ。

 

1          クリスマスが近い。
 

   クリスマスはフランス語でNoel(ノエル)という。これは古典ラテ

   ン語のnatalisすなわち「誕生日」,「生まれる」を意味する。

 

1                  師走

 

   そしてはや師走,2010年も暮れようとする。私には耳鳴りの一年
   であった。(2010・12・29)
   
     書を売って書斎のすきし寒哉        幸田 露伴
     夜の冷えがにげこんでいる朝の靴      土屋 由起雄  
   
     あげ潮や雑魚もとと交じるさむさかな     日夏耿之介
     冬晴れや小さき足袋干す坊が妻        北原 白秋
   

         烏啼霜満天寒さ哉                                     斉藤 綠雨

     齢のみ自己新記録冬に入る          三橋 敏夫

          (よわい)

 

 

1      「魚は頭から腐る」 

      塩野七生『日本人へ 国家と歴史編』

 

   親代々の二世・三世議員は世間の風に当たらない,そのため酸

   素の少ない酸欠症にかかってないか。
    
   国家や民族の衰亡は,まず指導者の頭が腐り,次に内蔵が腐り,

   そして国民の身も腐る。
   

1        政府と新聞

 

     「新聞のない政府より,政府のない新聞をえらぶ」
                                     トマス・ジェファーソン

 

1          自立

 

  「人間通だった心理学者の故河合隼雄さんによれば,自立とは一人
         で生きることではない。まして孤立ではない。自立している人と 
         は,適切な依存ができて,そのことをよく自覚している人なのだ
     という」
         朝日新聞「天声人語」 2011・1・1

 

 

                     一言至言

 

1  「神に頼るものは神によって滅ぶ」 信長

 

1  「芸術とはわれわれに真理を悟らせてくれる嘘である」

                                    ピカソ

 

1 「五十年よくぞ使いし尻の穴」

        高名な経済学者 宇野弘蔵

 

1 「妻愛す妻につながる人愛す」 今川乱魚

 

1 「喧嘩ばかりしてる夫婦に子が生まれ」 

 

1  シチリア島・・長靴に蹴られた三角帽

 

1 「佳き兵は不祥の器。武器は不吉な道具で,手にするだけでも
   災いがやってくる」 老子

 

1  絶望するな,空には虹が何度でもかかる。  

 

 

1     「施主はお急ぎにならない」
  

     建築家アントニ・ガウディは,生前,サクラダ・ファミリアがなか
       なか達成しない理由を聞かれて良くこう答えていた。施主とは神の
   こと。
   建設が始まってもう130年,ガウディは1926年に亡くなり,今な
   お建築中。建築完成予定は2026年。
  
   賞賛の声の中で,批判する者も。たとえばジョージ・オーエルは
  「この世で最も醜い建物」と評した。
   一方で 「ガウディ独創の傑作」との賞賛も。 
           『National Geographic』 2011・1月号

 

1 「ポケットに無限をつめて少女羽化」 

             川柳作家 古俣麻子

 

 

1        子供が少なくなる

 

     子供の数が次第に減少している。いずれ日本の人口が減少し
   活力も失われてくる。扱いづらい子供相手の小児科の先生も,
   母親の苦情が多い小学校の先生も,なり手が少なくなった。
   未来を築くもっとも大切な職業なのだが。

 

1                どんぐり

 

     どんぐりの頭を殻斗(かくと)という。普通,ぼうしとも。
   子供の頃はどんぐりを独楽にして遊んでいた。
   普通食用に適さないが,食用でしかも美味なものもある。
   黒柳徹子さんの頭を見ると失礼だが,幼い日に拾い集めた

       どんぐりの椀状の殻斗を思い出す。懐かしいぼうし。

 

1            「冬知らず」

 

   冬から春にかけて咲く黄色いタンポポのような花。
   学名はカレンデュラ,これは「一年中」という意味でカレンダーの
   語源。別名,金盞花,長春花など。
  

   花言葉は,別れの悲しみ。千の利休が切腹の時飾った花とい
   われ,茶室では禁花となっている。

 

1      イランの映画監督の巨匠

      アッパス・キアロスタミ(70歳)

 

   「芸術表現への規制,そして国際社会からの批難。どちらも原因
    は石油があるから。石油が尽きた時,イランは謙虚になれる」

  

      イランでは1979年,イスラム革命の後,性や政治,宗教に関
    する厳しい検閲が始まる。そのため他の監督は外国に逃れたが,

        彼は国内にとどまって活動し,97年,自殺志願者をえがい た

       「桜桃の味」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した。
           朝日 2011・1・9 「人」


 1  へろへろとワンタンすするクリスマス  秋本 不二雄 
    河豚の座に酒飲まぬ人の淋しさよ        佐藤 紅緑 
 

    子鬼らに蜜柑ふるまえ鬼は内          中 勘助  
   


 

 

 

 

   

             一寸いい話 24 

            

                  2011・1~2011・3

 

 

 

 

1  読初や読まねばならぬものばかり    久保田万太郎
    初暦知らぬ月日の美しく        吉屋 信子 
 

    日のあたる窓の障子や福寿草      永井 荷風
   

 

1       正月,第二次管内閣発足。

   

       望まれること少なくされど批判多し。
   以下は 某週刊誌(2011・1・21号)より。

   「空き管,どん管,もうあ管,とんちん管のすっから管」
   「国民管管,総好管」。「最小不幸社会で一管の終わり」。
     
   そうはならずに「首尾一管」して「遺管」なきように「果管」
   に改革して欲しい。

   最近見たテレビで(2011・4・11)。「枝野寝ろ,管起きろ」。
   でも,管首相もよくやってると思うが,天辺の梢には風は強い。

   おまけに野党どころか与党内でも管おろしの動き。
       「火事場にて纏を狙う者がいる」

 

 

 1          色々な役に立つ情報 

                        2011・1・22 TVにて

 

   ・ステッキの長さは腰骨の高さ。左足が悪い時は右手に持つ。
   ・自転車のさびは木工用接着剤を塗り,時間をおいてはがす
    とさびがとれる。
   
   ・油性ペンが乾いて書けない時,除光液を塗ってサックをして

           しばらく置くとまた書けるようになる。
   ・ネックレスなどのチェインがからまってほどけない時,ベビ

           ーパウダーをつけるとほどけやすい。
  
   ・花粉・・・今年は昨年の10倍の量。1年前の夏が暑いと杉の
    実が大量に実る。
    花粉がつきにくい服の材質はデニムがよい。
    鼻をかむ時は,街で配っているのは、目が粗く大量に使うと鼻
    がただれるので,市販のソフトテッシュウがよい。
    
      花粉症の時は「鼻洗い器」で鼻の洗浄をするとよい。
    鼻ずまりのときは,詰まった鼻孔の反対側の脇の下に拳を入
    れて,交感神経を刺激すると鼻が通るようになる。

          まだ試したことはないが?

 

     ・鼻の骨は日本人の9割が曲がっている。

 

1      睡眠時間と死亡率

 

      睡眠時間が7時間の人がもっとも死亡率が低い。8時間以上に
    なると死亡率が高くなり,9時間以上はさらに高くなる。
      TV情報。

 

 

1         「明日」

 

        与謝野晶子の詩に「明日」というのがあるが,以下のような

        言葉もある。出所不明。
   「憧れの明日はやがて平凡な今日に変わり,灰色をした昨日に
   なっていく」

 

     人は明日に希望を託すが,しかし平凡な日々が続くだけ。だ

         が希望をもたなければ人は生きられない。
 

   与謝野晶子の「明日」の一節

 

    ・・わたしはそなたを頼んで

    祭りの前夜の子供のように

    「明日よ 明日よ」と歌う。

    わたしの前には 

    まだまだ新しい無限の明日がある

     ・・・・・・

                                           
1          「自分会議」

  

     時には静かに自分と話してみる。「会議」が大げさならば,「自分
   との話し合い」でも「ちょっとお茶でも」と自分で自分を誘ってみ

   るなど,なんでもよい。

   家でなければ,喫茶店の窓辺であるいは飲み屋のカウンターでつくね

       んと。
   
   昔はよく飲み屋に一人で入って,論文のこととか自分のこととか色
   々考えたが,最近はそんなこともなくなった。いい飲み屋もなくま
       た夜出ることもない。夕辺,静かな飲み屋でできあがった自分の本

   をわくわくしながら読んだあの記憶が懐かしい。                                 
  

     つい先日79歳になった。昔ほど体を動かさない。あの街この街の夕

   暮れ時の飲み屋が思いだされるが,行動が伴わない。今は,街に出

   て夕暮れまで何をしてたらよいのか。古本屋まわりももう飽きた。

       年をとるとは面倒で不便なもんだ。
                      (2011・1・25)

 

1            冬の健康 

          「みんなの家庭の医学」 5ch    2011・1・25

 

   ・冬の布団の中の温度・・34・4度,部屋は8度,トイレ7度。 
    この温度差に注意・・・脳卒中を起こしやすい。
   ・冬の風呂での死亡率は夏の10倍。
    湯の温度が43度は最も危険。心筋梗塞,脳梗塞になりやすい。
    42度も危険。40度が良い。
    最初40度で次第に上げても良い。
    大事なのは浴室や脱衣所の温度を上げておくこと。

 

 

1           希望を与える嘘
     
     「私は真理を愛する,また人には真理が必要なものだと信じている。
    しかし,人にはもっと必要なものがある。それは人を慰め,そし

        て無限の希望を与えるという嘘(虚偽)である。そのような嘘が

    なければ,人は絶望と退屈さで滅びてしまうことだろう」
                     (ある仏文より)
  

1   人は,攻めるときは守るときの3倍の力がいる。

 

 

1           朝日歌壇の短歌

                              2011・1・24
  

   「六二三 八六八九 八一五 五三に繋げ我ら今生く」 
      大阪市 西野防人

  

       一見して何の数字かと思ったが,次のような敗戦前後の大
   切な日。
   六二三・・1945年沖縄で日本軍が全滅した沖縄戦終結の

        6月23日。
        この戦争で十数万の沖縄県民が命を失う。
   八六・八九・・1945年8月6日,9日。

          広島,長崎,原爆投下の日。
   八一五・・・・1945年終戦の日・3年9ヶ月の戦争が終わる。
   五三・・・・・1947年5月3日,新憲法実施の日
          (公布は46年11月3日)
   
      以上は我々にとって忘れてはならない日。

 

1                     春の言葉

 

       「霞の関」・・霞を,春が行くのをとどめる関所に見立てていう言葉。
                       美しい言葉だ。まさか魑魅魍魎が躍動する「霞ヶ関」
                           がこの言葉に由来するのでは?

   「淑気」・・  天地の間に満ちているめでたい気配。新年をことほぐ
                         気持ちをいう。

 

 

1        年配者の交通事故

 

    年配の人の交通事故の63,2%(ある地域の統計では70%)は,
    自宅から1キロ以内の範囲で起きているとのこと。
   
    自宅から近いので安心しているのか,あるいは家に帰るため急い
    でいるのか,考え事でもしてるのか。この原因は色々の資料を調
    べても不明だが,外出するときは十分に気をつけることだ。なに

        せ事故の80%は老人側に原因があるとのこと。自転車ででかける
    身には特に注意すべきことである。

 

    また身体の事故の60%は家の中。要するに慣れてるところが危険,

    むしろ家や家の近辺では一層の注意が必要。

 

 

1        池上彰の世界の食糧問題解説

                2011・2・5      TV 5ch
  
   地球上の農地は毎年500万ヘクタールが砂漠化している。こ

       の面積は日本の農地430万ヘクタールより大きい。
   中国の農地は国土全体の13%にすぎない。そのため中国は
   コンゴやザンビアに農地を購入し,韓国もスーダンに農地

   を確保している。
  
   産油国も外国に農地を確保して,OilをSoilに変えている。
   現在,2000万ヘクタールが購入されているというが,それ

       は日本の半分の面積であり,およそ200~300億ドル。

   この傾向は「新植民地主義」と批判されており,貧しい国

       の土地を買い安い労働力を使い本国に収穫物を運んでいる。
       現在,「世界農地争奪戦」が展開されている。

 

  マダガスカルでは耕地の半分の130万ヘクタールが韓国にリ
    ースされたと暴動が起きた。事実ではなかったが,そのよう
  な噂で暴動が起きるほど,世界は耕地争奪戦の時代となった。

 

    現在,世界の飢餓人口は9億2千万人,それに対して17億
    人が太りすぎだという。
      ・・・・・・・・・・・
   21世紀は人口と食糧問題の時代。そして貧富の差が一層
   拡大する時代。
   現在,1人あたりの所得が2万ドル(85円かける2万ドル=170
   万円)以上は全世界の人口のわずか5パーセント,26万円以
   下の所得の人は約64億人を数える。

 

   日本は農業問題が最重要。
   日本の農業就労人口
        1985年  5430000人 (うち)  65才以上144万人
        2010年  2610000人       〃    161万人     

 

 

1        中国の人権問題
 

   劉暁波 ノーベル平和賞受賞者の言葉。朝日 2011・2・
           現在中国政府によって軟禁状態

   「中国には法律はあっても法治がなく,憲法があっても憲政
    がない」

 

1      欠乏感

 

  「ある種の欠乏感と闘っていないと,すごいものは生み出せ
   ない」
              作曲家 岩代光太郎『ドラマ・「蝉しぐれ」,

                                            「あかね空」,など』

 

1  「詩にとって大切なものは誠実さだと思う」
                                     詩人 井川博年

 

1      まごたち食

 

  「まごたちはやさしい」を意識してたべる。「まごたち食」。
                     遠藤昌 医師。朝日 2011・1・24
  

    「豆,ごま,卵,乳類(ちち),わかめ,野菜,魚,しいたけ
   (などの茸類),いも」
    適正なエネルギーと低タンパク質。

 

1        ちょっと一言
   
    ・「どんな英雄も最後には鼻につく人物になる」
          思想家 エマーソン
  ・なぜ遠いアフリカに援助するのか?
    「困っている人を助けるのに距離は関係ない」
    ・人種差別・・肌の色はさまざまだが,血はみんな赤い。
    ・有名ラーメン店の行列・・
   某国では日本の食糧難のための行列と紹介。
  
   ・相撲の八百長は,むかし「拵え勝負」,「呑み込み八百長」といっ

    た。
    また「人情相撲」ともいい,番付が転落する人に手をゆるめる行為
    である。
    特に十両から幕下に転落すると給金がなくなるので,それを救う行
    為でもあった。今もこんな風習があるのだろうか。
   
    相撲取りには,あんこ型(魚のあんこうから来た言葉)とそっぷ型
    (とりがらーそっぷーから来た言葉。筋肉質)がある。まず相撲界
    の体質改善には,無駄を廃して,相撲取りはすべてそっぷ型にな
    ること。それじゃ土俵の上のレスリングみたいで面白くないか?。

  

     ・「ハーフ ザ スカイ」 空の半分は女性が支えている。中国の

    諺と?
   ・仏像鑑賞のツボ・・仏像ならではの魅力が集約しているのが「手」,
    「衣のひだ」そして「光のさし具合」
   
   ・日本経済を支えているのは中小企業。日本の企業の99%を占め,
    労働者の7割が勤めている。

  

     ・往年の名演説家・永井柳太郎「演説とは人々の魂に彫刻をするよ
    うなものだ」
  

     ・「演歌は貧困層への応援歌」。

  

     ・ニュースの報道はニュースの製造へと変化している。
  

       ・「生徒が判らないのは先生の責任,判るまで教えなさい」尾比久薫
   

        ・劣等感とは自分がうえつけるもの。
  
   ・「縁・所縁」・・「ゆかり」は通常血の繋がりだが,また赤紫蘇の

    葉を乾燥させて粉末にしたもののことである。

    むかしはよくおにぎりにまぶしたもので,ちょっと酸っぱくてお

    いしかった。 
   ・  後講釈・・結果が判ってから,いろいろの理屈をつけて説明する

    こと。

 

 1  追分・・・・道が左右に分かれるところ,分岐点。
    追分節・・・中山道と北国街道との分岐点である信濃追分の宿駅

                          の馬子唄。

 

1         広告

 

  「広告とは時代の先を行くのではなく現実,そして楽しく,健康的

        で金儲けになる仕事」     天野祐吉「CM天気図」

 

1      アリバイの証明
 

  「誰にも会っていません」というのはアリバイの証明にはならないと
   される。しかし人の多い街中でだれにも会わなかったというのも,
   立派なアリバイでは?。しかし無人の証明は難しいのでは?

 

 

1     日本は老舗企業大国・・日経 2010・12・4

 

   創業から200年以上経た企業が3000社を超え,ドイツなどを大き
   く引き離している。「壊して創る」という経営改革に挑む姿勢が
   強い。

 

1      捨てられるパソコンの数

 

  日本で一年間に捨てられるパソコンは750万台,一台づつ並べる

      と約4千キロに達する。そしてこれはまた世界有数のレアメタル
  の宝の山である。

 

1          叶

 

  「叶という字は口偏にプラスと書く。プラスのことを口にするこ

        とで,夢は叶うんです」
              俳優 小西博之(51才) 腎臓癌の手術を終えて。
           朝日2010・12・21

 

1   婿・聟・壻・・むこ殿に三つの漢字。
      嫁・娵・婦・・嫁殿にもまた三つの漢字。

        いろいろと都合良く使われる。

 

1   二月中旬初雪積もる。次の夜は煌々たる月。
    「雪とけてくりくりしたる月夜かな」 一茶

 

1      日・中の間

      「日・中は住所変更できない隣人」

        駐中国大使 丹羽宇一郎
  

   「良き隣人となるには垣根をつくれ」 アメリカの諺
      ただし風通しの良い垣根を。

 

1      黒沢年男

     「徹子の部屋」 2011・2・22

  

   膀胱癌になって,綺麗な看護師さんが手術前の色々な処置を
   してくれた。
   立派なものに見せようとしたが逆にだんだん縮こまってしま
       った。
   本人は苦笑い,徹子さんは微苦笑。面白いシーンだった。
       ・・・・・・・
    私も膀胱癌になって手術して貰ったが,担当医は口の悪い年配
   の先生だった。三年前からの付き合いで今も三ヶ月ごとに検診
   を受けているが,先生の検診の前に若い看護師さんの手当を受
   ける。目の前に白いカーテンがたれてあって医師や看護師さん

       たちの顔は見えないが,しかしなんとも気恥ずかしいものだ。
   幸いその後新しい癌は発生していない。願わくば永久に出ない
       ことを!。(13年6月 おかげさまでガン検診終了)
   
   さてその時,黒沢氏が癌予防として述べたこと。
      声を出して笑うこと。
      楽しく思考すること。
      大股で歩くなど運動をすること。

   できるだけ実行することにしよう。

 

1  車のナンバープレートに「へ」の文字はない?。

       もう排気「ガス」で十分だから。

 

1  知識はあっても知恵のない知識人が増えている。

 

1  人はいずれ人生の店をたたむ。売れ残った品々を残して。

 

1  死んで極楽があったらめっけもん。なかったらみんなどう

   しているのだろう,永久に暗闇のなかを彷徨っているのか。  

 

1  地獄ちょうちょう・・関東地方でのクロアゲハの呼び方。
   あんな綺麗なちょうちょうを!

 

1  暗闇で黒猫が見えるほど目がいい。

 

1       宮本武蔵

 

    すべてを使って全力で闘う。従って脇差しを抜いて二刀を使うの

        も武蔵の主義。
    佐々木小次郎との決闘で小次郎は刃渡り80㎝の刀,武蔵は90㎝
    の木剣を使う,武蔵は相手より長い木刀を使った。

    もっともあらかじめ沢山の弟子を配置していたとは,テレビの話、

        戦国時代はかならずしも非難されることではなかったらしい。 
    その武蔵の信念は,「われ事において後悔せず」と,信念のいさ

        ぎよさであった。

 

1                Homo sapiens

 

     人間のことをラテン語で「Homo sapiens 知識のある人間」とい

       う。
   Sapiensは賢いの意味。しかし人間はそれほど賢くないのであえて

  そう名付けたものかも。
   
             内田百閒「なんでも知ってる馬鹿がいる」

 

1          永井荷風「断腸亭日乗」
 

   断腸とは,子を失った母猿の腸が哀しみでちぎれてしまった

   という故事より。腸がちぎれるほど悲しいこと。 

 

   日乗とは日記のこと。
   むかしむかし読んだが題名の意味も知らずにいた。最近ある
   本を読んでいて偶然知る。

 

1 真矢みきが宝塚をやめたとき,アメリからきた叔母に言われ
  たこと。
      「Go with the flow」(流れに任せなさい)

 

1            離婚率

 

   離婚率が世界で一番高いのはベルギーで70%(二位はエスト
   ニアで60%)。ベルギーでは別居12ヶ月で離婚できる。
   しかし離婚率が70%とは。まさか夫婦別姓なので別れやす
       いのでは?。
   離婚が多くて,いずれ子供同士が知らずに結婚して遺伝上の

   問題は起こらないのか?

 

1  「演奏家はどこでも眠れて,胃腸が丈夫なことが最低条件」
           アメリカの有名なチェリスト。 朝日2011・3・2

 

1 「お金は寂しがり屋だ。だから仲間の多い所に集まって行く」
                   「天声人語」より。
     従って金のない奴は永遠に貧乏だ。

 

1 「反省はするけど後悔はしない」

 

1     そば屋の「砂場」の名の由来。

 

    大阪城築城の際の資材の砂置き場は,俗に砂場といわれた。
    その側にあったそば屋の「和泉屋」がそれを屋号とした。
    虎ノ門の「砂場」は1872年に創立。

 

1    柴田トヨさん。

 

   2011年6月に100才を迎える。

   詩集は100万部を突破。
     朝日2011・2・27「ひと」
 

   「栄養とって,くだらないことを考えないで,楽しいことを考え
          て暮らしていこうと。くじけないでって,人にも言っているん
          だから」

 

1              日本の総理

 

     頻繁に変わる日本の総理。日本通の米国人の言葉。 
   「日本では総理より草履の方が長持ちする」
                                       朝日 2011・3・8
 

    日本では総理も大臣もよくかわる,まるで大臣の教育実
      習をしてるようだ。

 

1  気が休まらない人は認知症になりやすい。
   睡眠時間が短い人は短命である。

 

 

1         2011年3月11日

      

       未曾有の激震と大津波があり,沢山の人命が奪われ,無数の

       家々が崩壊した。家や田畑,工場などの壊滅は時に魂の破壊

       を招く。
  

       私は中学生の頃と大学一年の時,広瀬川の氾濫で家が流された。 
   一番苦労したのは,父や母,特に母であったろう。それに比べ

   ると,私の苦労などはたかがしれている。

  
      うらやすの国原かけて芽ぐみけり    日夏耿之介
        (浦安国・・・心安〈うらやす〉の国・大和の国)    

  

       原子炉の町の夜ふけの涅槃西風       鈴木六林男 

 

 

1         夏目漱石の言葉 

 

  「人間の不安は科学の発達から来る」。

  「進んで止まることを知らない科学は,かって我々に止まることを

       許して呉れた事がない」「天声人語」による。

 

1            ジェット機の中で赤子誕生

 

   韓国のジェット機内で妊婦が二ヶ月早く子供が生まれそうにな

   った。
   あいにく産婦人科の医者はいなかったが,看護師と精神科医が
   いた。乗客も祈るような気持ちだったが,子供は無事出産し,
       機長がアナウンス。
  
   「皆様,乗客が一人増えました。男の子です。これから当機は
    揺りかごのように静かに目的地に向かいます」
                           2011・3・16 TV 8ch

 

 

1                     韓国の躾

 

     韓国で子供を叱って叩くと,母親はその手で自分の太ももを

       思いっきり叩く。そして赤くなった自分の手のひらを見せて,
     「ママの手も赤いのよ,叩かれたあなただけでなく,ママも痛
        いのよ」と。
    朝日 2011・3・22「ひととき」 (八千代市)井戸端裕子

 

1          作家の宇江佐真理の筆名の由来
 

   「宇江佐は天気を意味する英語のウエザーから。そして気分
    がころころ変わるお天気屋のおばさんが,真理を追究した
    いとつけた名前」

 

1  「習慣が人間の心と体を作る」

                                  ウイリアム・オスラー博士
  

     「自分の環境は自分で選び自分でつくることができる。こ

          う思えば社会の中で確かなものを見失わないで生きてい

          ける気がします」         日野原重明 

 

1                  落合恵子「積極的その日暮らし」

 

     「いかに自分で自分を楽しませるかが人生の基本よ」
      映画評論家 小林和子の話しの中で。

         朝日 2010・10・2

 

1    夜空を見て思い出す句。

           まず秋の句(朝日歌壇 2010・10・4)

  

   「隕石が空にかへりたがる良夜」
           (鳥取県大山町) 表いさお

   「木星と交信している虫時雨」
          (姫路市) 西村正子 

   

       春の句(朝日俳壇 2011・3・2)

   

      「美し国うまき酒あり山笑う」
           (大津市)山中 久

    「春の山老人たちの引く弓矢」
          (神戸市)豊原清明

 

1 「 亀なくや事と違いし志」     

                                  安住 敦
   
   「忍,空巣,すり,掻っぱらい,花曇り」       

       (忍・・のび)

                                   久保田 万太郎

 

1     古今亭志ん生
 

     池の側の木で鳩がじっと池を見つめている。

       志ん生が心配して,

    「ひょっとして自殺だ」

  

   彼の川柳の一つ。
    「はらわたを捨ててサンマに見限られ」
         秋刀魚は腸も食べるもの。

 

     今は春,秋刀魚の秋はまだ遠い。

   「サンマ焼くうしろで猫が正座する」 若林政夫

 

1     蛍・・もともと「火垂る」と書いた。
   これは,地上にいるメスをめがけてオスが宙(そら)から落下
   (垂れる)してくるが,これを火が飛んできたと見て,昔の人は

  「火垂る」といったらしい。

 

 

1     春昼や細く脱がれて女靴      永井龍男
      春暁の廊下を行くは家の誰ぞ    徳川無声
   
      春の夜の京を見下す宿りかな    鈴木三重吉
      あんぱんの葡萄の臍や春惜しむ     三好達治