野川の四季     

                                 

                                      51・52

 

                                               安藤   勝美

 

 

 

1           秋晴れやどっかに杖を忘れけり                    たかし 

              道玄坂サンマでる頃の夕空ぞ                       三汀

           

              長き夜の中に我在る思いかな                       虚子

              秋雨の瓦斯が飛びつく燐寸かな                    汀女

        

              玉子酒雲踏むごとく起きて来て              茨木如生     

 

 

1                  一壺天

 

            または壺中の天。費長房が薬売りの老翁とともに壺中に入

            って別世界に楽しんだことから。

            また、酒を飲んで俗世の世を忘れる楽しみ。

                    晩秋や新酒かかえて壺の中

 

 

1                          音読

 

           音読はある種の「解凍作業」のようなものだと書く(明大・

           斉藤考)。とくに音読に慣れた世代の作家が書いた文章には、

           音読にふさわしい味がある。温め直しておいしくいただくこ

           とができるという。

                        (天声人語  17・11・10)

          

 1                       野党

 

           今、自民党の一党独裁?の下で野党の存在意義が問われている。

           「野党は選挙権、議会制と並ぶ民主主義の三大発明の一つだ」。

           三年前に亡くなった米政治学会の重鎮ロバート・ダールの名言。

           与党が拾わぬ民の声をすくい上げる「野党」という機能は民主

           主義に欠かせないと説いた。

                               天声人語   17・10・24 

 

                  信じてよいこと、「大衆は巨象のごとく歩む」こと。

                                     (17・11・15)   

 

1                     「人生は極楽までの暇つぶし」

 

            週刊プレイボーイの元編集長が若い頃中尊寺貫主の今東光に

            「大僧正。人生って一言で言ったら何なんですか?」

            「今日は気分がいいから教えてあげよう。人生はな、冥途ま

               での暇つぶしや。だから,上等の暇つぶしをせにゃあかんの

               だ」

              この答えに以後すっかり「生きることが楽になった」と言う。

                           (朝日  折々の言葉      2017・11・17)

                                     

 

1                冬薔薇や風にめくれる雲の端           川上  良子          

                  秋晴れのどっかに杖を忘れけり                たかし

               

                  秋空の下そこはかと人住めり                   源義

                  月光をしずかにのぼる秋の蝶                   人束

                  銀杏の落ちては空を深くせり                   米作

 

                  桐一葉落ちて宇宙のゆらぎ知る        (沼津市)林田 諄

                         (この一句・朝日俳壇より)

                         (2017・11・18)

 

1                    老けない最強食        

                             (週刊文春 広告)

 

               ・鶏肉と鮭・・・若返りの最強食

               ・納豆・・・・・美肌・美髪

               ・ワイン・ビール・・血管のさび予防

               ・秋は柿、冬はミカン

               ・牡蠣で細胞再生

 

 

1                                   寸言                  

 

                                        (1)

 

             ・ 憲法は一国の広告である。                   天野  祐吉

             ・「教室は間違うところだ」の額ありて

                                              子等のたのしき五年三組

                                                           朝日歌壇 06・11・20

                                                               (作者失念)

             ・健康は人間が自分に送ることができる

                                                   最高のプレゼントです。

                                                                     鈴木  健二

             ・老婆は一日にしてならず。

             ・怒りのピークは長くても6秒。

                         カッとなったら6秒待て。

             ・「しょせん幸せなんて、自己申告」

                           綾小路  きみまろの著書の題名。

                               ・・・・・

                           税金ではないのでつらくても気楽に申告を。

          

            ・雁が飛べば石亀地団太・・石亀も飛ぼうとして地団太を踏む。

                                                  みだりに他のまねをするなの例え。   

            ・中国の独身者3億人・・一人っ子政策の結果。

            ・目はむき出しの臓器・・大切に扱うこと。

            ・戒名・・・

                              悔い改めて名を変えること。

                              折角生きてきた人生をいまさら悔いることはない。

                              したがって私は戒名不要。

         

            ・老後破綻・・3割が平均年収・220万円。

                                 20年後には全体の3割562万世帯が老後破綻となる。

                                 一方で、年金収入1000万円以上の人は約300人。

                                 年金以外の所得1000万円以上の人約20万人。

                                    (新聞による)

             ・老後の金・・年に最後の年収の68%が必要と?

                                  また医療費の増加などで貯蓄が5.630万円が必要と。

                                  新聞による。日本はやがて福祉国家ならぬ

                                  失楽園国家。

             ・年金収入・・1000万円以上・・約3000人以上。

                                  年金以外の所得・1000万以上・・約20万人。

                                           (新聞より)

              ・年収850万円以上・・会社員・公務員合わせて約230万人。

              ・100才以上・・明治・大正期の平均寿命45歳。

                                     現代は長生き。

                                     1967年・100歳以上・253人。

                                     2017年・100歳以上・6万7828人。

                                     50年後・60万人。

             ・大人不失其赤子之心者也・・大人とは、その赤子の心を失わざる

                                                      者なり。物を真っすぐ見、嫌なことは

                                                      嫌という。この心を守ることが肝要。

            ・夫婦喧嘩・・・側にいる子供の脳が委縮する。NHK 

            ・ワンオペ育児・・一人で育児。

            ・フラリーマン・・まっすぐ帰宅できず、ぶらぶらして帰る

                                      サラリーマン。   

            ・蜂蜜・・・国産は7%のみ。他は輸入品だが熱処理してる

                              ので栄養素を失っている。新聞

            ・相撲不祥事・・「この頃はパオに見える国技館」

                                      新聞投稿。モンゴル草原の住宅・パオ。

            ・「歴史は語り部を選ぶ」・・ヒットラーが語る歴史。

                                                     被害者が語る歴史。

            ・真珠攻撃・・ハワイ時間・12月7日朝7時55分。

                                 日本時間・・12月8日未明午前2時55分。

                                 この日のことは今でも鮮明に覚えている。

           ・今日12月22日は冬至・・東京・日の出・午前6・47分。

                                                         日の入り・午後4・25分。  

           ・アメリカの人種構成・ヒスパニック系ー14.1%

                                            アフリカ系\-----12.1%

                                            今やスペイン系が優勢となる。 

           ・まつげを持つ動物・・21種類。

           ・世界の人口76億人・・それぞれがその人一人の生き方。

           ・冬の星・シリウス・・冬の夜空で一番明るい星。オオイヌ座。

                                           ギリシャ語のセイリオス(焼け焦がす)に

                                           由来。中国では「光る狼の目」・天狼星。

           ・国字の数・・・およそ1500字。

              常用漢字・・・1945字。

           ・雪の果て・・・春の最後の雪。                              

           ・中央線・高円寺・吉祥寺・国分寺・八王子

                          ・・・一度づつ温度が下がり、寒くなる。

 

 

1                          (2) 

 

          ・中国・・3億人が独身。男性が圧倒的。将来の人口構成は?

          ・会話・・男は結論。女はコミニケーション

                         男=なるほど。  女=わかる、わかる。

          ・離婚率・・日本では一年で22万5千組が離婚。二分に一組。

          ・維新・・・日本は武力を使わず維新で体制変革。

                            フランス、トルコ、ロシア、中国・武力革命。

          ・日本の米国投資・・米国に対する累積直接投資は4210億ドル。

                                        約48兆円。雇用数82万6100人。

                                        英国に次ぐ投資額。

          ・数え日・・・その年の残りの日数。

          ・シャケンベ・・アイヌの言葉で鮭。それがシャケやサケとなる。 

          ・歴史・・歴史とは現在と過去の対話である。

          ・筋子は未成熟の固まった卵、いくらは成熟して粒がバラバラのもの。

          ・大国主命は大黒天と習合して大黒天となる。

          ・正月の飾りの柊・・尖った葉の形から、ひりひり痛むという意味の

                                       「ひいらぐ」が名の由来。棘で魔物を追い払う。

                                       魔物を追い払う魔除けの飾り。

          ・カカオは血圧をさげる。いざ食わんかなチョコレート。 

          ・春の立花・・・雪の異称。六出花(りくしゅか)。むつのはな。

 

 

              

1                            温暖化 

 

            ・労働生産性の低下・・・屋外の仕事、とくに農村の労働力低下。

            ・感染症のリスク増加。

            ・栄養不足・・・・世界の平均温度が一度上がるごとに小麦の

                                      生産量が6%、米は10%下がる。

            ・石炭火力による大気汚染・・2015年には約3万7千人が

                                                     死亡すると推計される。

 

 

1                           「幸運の女神は勇者を好む」 

 

             富士通名誉フェローの三村高志氏が京都賞を受けたときの言葉

             で座右の銘であり、英国の研究者から教えてもらった言葉で、

             若い研究者に伝えているとのこと。

               ・・・・・

                この勇者とは知の勇者のこと。

 

1                       フランス人とは 

 

             フランス滞在の長い英独などの記者が軽妙洒脱にフランス

             への感想を述べている。

                  「フランスとは、ここは地獄と信じている人々が

                     住んでいる天国」。

                                「機」 2017・9   No。306

                                                   (2017・11・18)

 

                                  

 1                         愛猫  グリ 亡くなる

 

              12月2日、4時45分、二階に来て私の側に座ったグリが

              突然吐くように口を開け大きな声で三度鳴いて絶命する。

              15才。茫然とし何度も背中を叩き体をゆするが、もう目

              を覚ますことはなかった.本当にかわいい奴だった。

              なぜか私の側に来て亡くなるとは,死を悟っていたのか。

              青山ケンネルで買ったのは15年前、車に乗せると後ろの

              席の背もたれの上に座ってなんかニコニコしているよう

              な感じだった。思い出は尽きない。長い15年の付き合い、

              今も毎日思い出している。

                        ・・・・・・・・

                   人生の苦しみから逃れる方法、

                                          それは猫と音楽である。

                                                シュバイツアー

                       ・・・・・・・・・ 

                      わが猫は一声鳴きて藍に消ゆ

                                            2017年12月3日

 

1                         臨終間際の夫

              奥さんに「ね、君、君いくら臍繰ってんの?」

 

1           死ぬことの覚悟はすでに出来てるが

                                              初めてなので不安は残る

                          (三郷市)  木村   義熙

                                       (朝日歌壇   2017・12・4)

                           選者評・死に対する心の準備を詠み、

                                       下句にユーモアがある。 

 

1                             ミラーリング     

 

              長く連れ添った夫婦は顔が似てくる。科学的な根拠が

              あるらしい。かぎは、無意識のうちに相手の表情をま

              ねる「ミラーリング」という行為。

                      イーグルマン「あなたの脳のはなし」     

                                     天声人語   2017・11・22 ?

 

1                    一石日和                     

 

             降る如くごと(五斗)く、降らざるごと(五斗)く、

             合わせて一石となるから。

 

1                     富と冨 

 

            冨は富の俗字。

            富は鎌倉時代に生まれた字で、屋根の下で口と田を合わせ、

            お米を倉に沢山持っている、また沢山の田んぼをもっている

            という意味。

            冨は、次男の田んぼからは米があまりとれないので、それで

            点のつかない冨としたものらしい。

           

1                       暗黙知・Tacit  Knowledge

 

           ポランニーの用語で、顔の認知や自転車の運転のように明確

           に言葉にできない直観的、身体的な知識で、科学的創造にお

           いて重要とされる。

                 ・・・・・・

           具体的に言葉にするのが難しいもので、それは日本のもの

           づくりの強みとされる現場で身につくコツのようなものと

           される。

 

1                           団塊の世代 

 

          1947~49年生まれの「団塊の世代」は、約650万人。

          その人たちは2025年にはすべて75才以上となる。

          75才以上の人口が急増し、全人口の5人に1人の割合と

          なる。医療費が高騰し(病院での死亡率74%)、また生

          産力低下など大きな社会変革をもたらすとされる。

          なんかいい方策は?。これからの重要課題である。

                                                (2017・12・10)

 

1                            人生

 

                  「明日死ぬかのように生きよ。

                     永遠に生きるかのように学べ」  

                                             ガンジー

                 

                  「人生は、手遅れのくり返しです」

                                             ある僧侶(「折々のことば」)

 

1                       ふるさと 

 

               「ふるさとは遠きにありて思うもの

                  そして悲しくうたうもの・・・・」          

 

                 一読すると故郷を離れた望郷の詩のようだが、犀星が

                 上京したが志を得ず故郷に帰って読んだ詩。

                 その故郷も「帰るところにあるまじや・・」

 

1                       訪日外国人客数 

 

                2017年1~11月の外国人の訪日旅行者は2618万9400人。

                すでに昨年一年の2403万9700人を超える。

                12月には2800万台に達する模様。

                韓国人、中国人は全体の5割ほど。

                                       (2017・12・22)

 

 

 

                                    (2)

 

 

1                 へろへろとワンタンすするクリスマス   

                                                         秋元  不死夫    

                        なにが聖夜だ。ケーキや七面鳥なんて知るもんか。

                        歳末特有の哀歓の向こうに笑いがある。 

                                                         天声人語(17・12・22)

 

                   キリストが生まれた日は特定されないのでヴァチカンは

                   12月25日をキリストの「誕生を祝う日」とした。キリス

                   トの誕生した日ではない。

 

                   サンタクロスは4世紀にトルコに生まれた。裕福な人で

                   子供たちにいろいろな贈り物をした。

                   トルコは当時はキリスト教が普及していた。イスラム教 

                   が布教されるのは、7世紀にモハメッドが生まれた7世紀

                   以降である。

                   樅の木が使われるのは、樅の木は冬でも葉を落とさず生

                   命があふれているとされる。

                   なお、クリスマスにチキンを食べるのは日本の風習。

 

 

1                        クリスマスの歌

                               「きよしこの夜」 

            

                1818年、オーストリアの小さな村で誕生。

                今や300以上の言語で歌われている。

 

1                           冬至の柚子湯

     

                一陽来復の日。太陽のよみがえる日。

                太陽の衰えを、薫り高い柚子湯に入り小豆粥を食べて生命力

                を養う日。

                夏の太陽の力は冬になると植物の果実の中に蓄積される、そ

                れが柚子であり小豆である。

                冬至南瓜、冬至蒟蒻を食べ、冬至酒を飲む。

                                                       (17・12・25)

 

1                        中国の土地問題 

 

               2016年の中国全土の平均降雨量は730ミリと日本の半分以下

               だが、経済成長で工業用水や都市の生活用水の需要は増え続

               けている。砂漠化の進行に加え、高地も多く、世界4位の面

               積を誇る割には農業適地の土地は多くないといわれる。

               中国は、巨大な人口を支える食料の確保と、農業に向かない

               土地というジレンマに直面している。くわえて水問題が中国

               の将来を左右する課題となっている。

                                         (朝日・17・12・7)

 

1                          中国の対日観

                                    中国の新聞より

 

                     「昼は反日、夜は親日」

                  朝方は?  たぶん日本製の車に乗って通勤してる。

 

                              中国の笑い話

                  日本は土地が狭く、家も狭いため、日本の猫は

                  尻尾を上下にしかふらない。

 

1                       オリオン星座

 

               冬の星座オリオンは、狩の腕を自慢しすぎてさそりに刺さ

               れて死んだとされる。星になった後も、さそり座が空に現

               れるのが怖がって隠れている。

 

1                        われかんぜず

                「天知る、地知る、我ら白を切る」

                                                  (12・29)

 

1                       生くること

 

                    生くることようやく楽し老いの春        風生

 

              富安風生が数えで80才の時の句。

              私は85才、あと2週間で86才となる。しかしまだこの

              境地には達してない。誕生日によく考えてみよう。

 

 1                             老いの一徹

 

             「忘れたんじゃない。思い出せないだけだ」

                                                               (17・12・29)

 

 1                               12月30日      

 

               今日も12月30日、明日は大晦日、あっという間に一年が

               過ぎる。息子が来てパソコン2台の不具合を直してくれ

               る。それと可愛いい孫の写真を持ってくる、成長が楽し

               みだ。

               さてパソコンが直って、やっと年賀が書ける。正直、年

               をとるとすべておっくうだが、年賀を書くとああ一年が

               終わるなと感ずる。また来年元気に生きていこう。

                                                     

 

1            老いはいや死ぬこともいや年忘れ             風生                          

               木守柿来る年のこと誰も知らず                万千代

               橙をうけとめてをる虚空かな                   泰

               木の葉ふりやまずいそぐないそぐな          楸邨

                                    

                                                (2017・12・31)