安藤勝美  「俳句 短歌 一寸いい話」 
              19・20

                

              (2008・5~2010・2)     

 

 


              
       
          一寸いい話 19  

            

           2008年 春

 

 

 

 

1   「春は軒の 雀が宿の巣藁にも

                                        紅き毛糸の  垂れて見えけり」
                                       北原白秋

   

       「ならさか の いし の ほとけ の おとがい に  
                            こさめ ながるる はるは  きにけり」
                       会津八一

 

1        五月雨

 

     湖の水まさりけり五月雨     去来
       五月雨や竿もて鯰うつという     鏡花 

     幾度も寝直す犬や五月雨       杢太郎  

 

1    覇王樹の影我が影や風光る            蛇笏
     (覇王樹とはサボテンのこと)

  

    「太陽のウンコのような春の島」    中原道夫

     春の海にぽっかりと浮く小島、天と地の狭間にあって,

         宇宙の営みを想像させる光景。


1       「咲いた桜になぜ駒つなぐ 駒が勇めば花が散る」  
                                         「山家鳥虫歌」
   
   素直に読むといかにも春らしい一情景だが,ある本に面白い解釈が
   あった。それは男(駒)と女(桜)の卑俗的な歌だと。歌は粋な感

       じに解釈できる奥行がある。

 

 

1          身丈にあった風

  

      「人にはいつかその身丈にあった風が吹く.決してあきらめるな」
     不遇をかこっていたNHKのデイレクター・水島宏明は,日本

         TVの石橋冠に上のような励ましの手紙を貰った.
     その後共に芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した,
                     朝日 08・10・5

 

1          天声人語にのっていた子供の短歌 

                             ( 09・2・2)
  

   「朝一番に  鏡を見て言うわ 今日もあなたに出会えてよかった」
                                              ?才
   「ぼくがわらうといのちもにっこり ぼくといのちが いいきもち」
                                                8才

 

1      一月は「行く」

  

       昔の人は,一月は「行く」,二月は「逃げる」,三月は「去る」

         といったらしい.
     いつまでも新春(正月)気分でいると,あっと言う間に三月まで

         過ぎてしまうよという意味.  大谷由里子

 

1           「日本海海戦の明治38年5月27日が

                   国民国家の完成した一瞬なんです」   

                          司馬遼太郎
           ・・・・・・・
     「桑原武夫先生は,こう言われました.大学院でこつこつ勉強され
        る方は,歴史学者にはなれるかもしれないけれども,全体像の把
        握力と表現力がなければ,司馬遼太郎のような歴史家にはなれな
    い」
     関川夏央「菜の花忌シンポジウム」『週刊朝日』 09・3・13    

 

1        「あいすみません」→「あい澄みません」とは,
   

      「人は仏様の化身なのに,澄んだ気持ちになれなくて申し訳ござい
   ません」とわびる言葉. 越川禮子『江戸しぐさ』 

 

 

1          枯れ草

 

     もう4月の末というのに,窓から見える崖は 昨年からの枯れ草

         でおおわれている.しかしよく見ると,わずかに枯れ草の間から

   少し青い草が見える.
   
     6月になれば枯れ草も見えなくなるが,その青々とした草むらを

   見ると, あの枯れ草はどうなったのだろうと,そんなことを毎

   年考えるてもう何十年たつか.自然の移り変わりを,直裁的に

   土手の草の移り変わりで見ているのは面白いものだ.土手の草

   むらからついつい人間の世代や世の移り変わりを考えてしまう

         が.                                  09・4・21

   

       このような枯れ草を枯葎(かれむぐら)という.今日は細かい

         春雨が降っている.

                     「あたたかな雨が降るなり枯葎」 子規

 

 

1        わが病気

 

   ついさっき大学時代の友人から電話があって,腎臓に腫瘤があり,
   あちこちに転移しているらしいと,本人は元気な声を出している

   が,どっか影のある声を聞いていると,同じ癌主として心配にな

       る.昨日は病院で,「今は膀胱癌は再発してないが5月にまた検

   査しよう」と言われた.
   
   膀胱癌を取って3年たつが,いつも再発を恐れている.また昨夜

       は,今日から肝臓癌で入院する友人に電話したが,日頃の彼に似

       合わず元気のない声だった.
   
   みんな喜寿を迎えた.77才のわれわれの平均余命はあと7年ほど

       ある。しかし,みんなどっかに故障が出てきている.といって,

   自分自身を枯葎とは思っていない.まだまだ枯れ草の間から勢い

      よく伸びてくる若草と思うことにしている.

                             (09・4.21)

 

 

1         飯田龍太

 

   飯田龍太は,72歳の時,主宰誌「雲母」を終刊にした.以後一切
   句を発表しなかった.空白の15年と言われる.親しい山梨日々新
   聞の記者にさまざまな思い出を語る時があって,それは後に回想談
       集『龍太語る』となった.

  

     父蛇笏の代わりに選者となった時の話.
   「常々僕は『本物の二流になりたい』と思っている.『本物の二流』
    とは一流が分かる人である」.(略)
  
  「自ら一流を名乗るような思い上がった人は一流ではない.それはあ
         くまでも『一流気取り』ではないか」と語る.彼の誠実で硬骨の視
         座が随所にみえる回想談である」    
              朝日 09・4・20

 

1                 寿司の順序

  

      寿司職人がほかの寿司屋に入って食べる時のネタの順序.
    コハダ,穴子,しめさば,卵,まぐろ・・・?.TVにて

     ・・・・

   まあ、好きなようにと思うけど? 

 

1 「小さいことを積み重ねるのが,とんでもないところへ行く

         ただ一つの道であると思う」 

                    イチロウ.天声人語 09・4・19

 

1      サクラ

 

   桜の花も終わり葉桜の季節となり,今日は春雨が降り続い
   ている.
   改めて桜の美しさを思い出す.たまたま読んでいる本に桜
   という字の語源が書いてあった.桜の語源を知って改めて
   来年の桜が待たれる心地がする.
     以下,『日本の歳時記』(1)による.09・4・25

  

      “「サクラ」の「サ」は田の神を意味する「田神」(さがみ)

        の「サ」,「クラ」は座の意味ですから,桜は田の神のお

        出ましになるところだったわけです.田の神が美しい花と

        なって姿をあらわしたもの,それが桜だったのです.

    そこで,春日和の一日,人々はその田の神を客に迎えて宴

        をした.これが花見の起こりです”

   

           「田の神の少し酔いたる桜色」  暮笛

 

1   「闘う事なかれ.しかし守るべきものは守れ」
       権利の上に眠るものはこれを保護せず.

 

 

1           五月

 

       「花散るや瑞々しきは出羽の国」 石田波郷
      わが故郷山形はまさに瑞々しく麗しいところ。                                      
  

    「百代の過客しんがりに猫の子も」 加藤楸邨
   
   わが家の猫がのんびりとしんがりについて旅する姿を

       思うと楽しくなる.
   

   時は春,窓の側の櫟の若葉が瑞々しく日に透けている.
   美しき五月近し。
   春の夜空はさらに美しい.庭でぼんやり星を見ている.
  
       「星歌い月が踊るや春の夜」 

                             (09・4・28)

 

1      たばこ

 

     たばこというのは,母乳を吸うという依存的欲求を満たし,
   同時に煙を吐き出すという攻撃的行為も含んでおり,大人
   にとって大変便利な道具・・・。河合隼雄
       
   そう言われて,その姿をよく見るとなんか幼児的行為に見

   える.
   

 

1           カースト

 

       カースト制度の厳しいインドの最下層民はかって「不可蝕選民」
   (untouchable)と言われたが,ガンジーはこれをハリジャン
   (神の子)と名付けた.
     しかしカースト制度は崩れず,ハリジャンは逆に差別用語とな

         った.
   
      それに代わって現在はダリット(被差別民)と呼ばれるように

        なり政界にも多数進出している.しかしこのような名前がつく

        ほど, まだカースト制度は崩れていない.インドは世界最大の

        民主主義国家と言われるが,カーストが違うと結婚も難しいと

        いわれ,この長い歴史のある身分制度は容易に解体しそうにも

        ない。

 

1          ややこしい漢字
 

   巳・・・み・・十二支。へみ(蛇)の略とも。
   己・・・おのれ.つちのと
   已・・・やめる

 

  「巳(み)はふさぎ,己(おのれ)・己(つちのと)みな開けよ,
      半ばふさげば已(すでに)・已(やむ)・已(のみ)」
  「巳は上に,己(おのれ)・己(つちのと)下につき,已(すで
      に)・已(やむ)・已(のみ)中ほどにつく」

 

  昔の人はまぎらわしい漢字を区別するために,口調のいい歌
    をつくって(これを,弁似・べんい・という)覚えた。

 

       識,職,織,幟の区別
  「言は識(しき),耳職(しょく)なれば,糸は織(おり),
       巾偏こそは幟(はたじるし)なれ」

 

1           字の覚え方。都々逸で。
  

     「松という字を分析すれば公(君)に木(気)がなきゃ松(待つ)
    じゃない」
   「妾という字を分析すれば 家に波風立女(たつおんな)」

 

1     高尚な口説き文句

 

       ちょっと気取った口説き文句・相手が相当なインテリの場合。
   「あなたと飲むと,酒がミルクの味のようです」

         

   ギリシャの喜劇作家アリストファネスの作品に,「酒は恋を

       育てるミルクのようだ」という言葉がある。よほど相手に学

       がないとこの言葉は通じない。

 

1           金箔

   10円玉ぐらいの金は叩き伸ばすと畳一枚ぐらいの金箔になる.

 

1          朝日歌壇より・・09・5・11
   
  「春眠より覚めたる河馬はどどどおっと 
               淀む春水を溢れさせたり」
             (青海市) 津田洋行
   
   この短歌は4人の選者全員によって選ばれている.極めて珍
   しいことだが,本当に素晴らしい。

  

              同日の記憶に残る短歌
   「死者の上に築ける平和憲法は 

                                     死者の権利に半句も触れで」
                                (羽咋市) 三宅立美
 

  ”戦争の死者の犠牲にたつ憲法.その犠牲者に触れることなく”

 

   「『母の日のお花どこでも届けます』 

                                       お願いしますお空に一つ」
                                (広島市) 太堂洋子
       時空を越えて,空に届ける花屋さん.

 

 

1  「はつなつのゆうべひたひを光らせて 
                                  保険屋が遠き死を売りにくる」
                               塚本邦雄

 

1                  男の涙は一筋

             谷干城が演説を官憲に中止されて
   

     子供の頃に父に連れられていった時だが,演説会場の後ろの一段

   高いところに机と椅子があり,そこに警官が座っていたのを思い

   出す.政府に不都合なことを言うとすぐさま「弁士中止」の声が

       かかった時代だ。演説する者は国を思っての演説,それを中止さ

   れることの無念.

              

 

1        これからの社会 「知的職人の世紀(とき)」 

                                室田泰弘

 

   『望ましい社会とは永続できる社会,多様性が維持される社会,
    働くことが楽しみな社会,個人の創意が生かされる社会である.
      すなわち産業社会が手離してきたことがらが,科学技術の成果
      をふまえて,形をかえて蘇ってきた社会である・・・・.
   
      産業社会で「故郷」とか「豊かな刻」を失い,さらに「与太郎」
      の存在を許容するような社会システムの冗長性を失ってしまっ

          た.転換期には冗長性は欠陥でなく,むしろ想像力の源泉であ

          る』.
                      ・・・・・・・・
     1986年11月28日の週刊朝日にのったエッセイだが,20年後の

         現在に通用するあるべき「社会」である.

 

1        韓国俚諺
 

   天が崩れても出口はある.
   拳は近く法は遠い.
   背が低い者も高い者も天に届かないのは同じだ.

 

1       ケインズ

 

    人生で何か後悔すべきものがあったかと聞かれ,
   「一つだけある.それはシャンパンをたくさん飲まなかった

          ことだ」

 

1   「虚礼廃止」・・虚礼だから廃止するので,実礼は残る?.

 

1      キップリング・・・「文明は道路の後に従う」
          
1     「目利き」と「目明き」

 

   「目利き」とは,高く売れるかどうか判断する道具屋の目。
   「目明き」(めあき)とは,お茶会に使えるかどうか即座

        に判断できる感性。

          もともとは道理をわきまえた人の意。

 

1        「弘兼憲史のパパは牛乳屋」のパロデー. 

                                    週朝 09・5・22

 

    「運転手は君だ,車掌はボクだ」→「運転手わき見だ,社長打撲だ」
                神奈川県 毛穴リーブス
  

                車掌打撲だ ・??


1 「バッドペニーの法則」→悪貨は繰り返し手元に戻る.

 

1            日本の農地

 

     日本の農地面積は全国土のわずか13%,先進国の中でも圧倒的
     に少ない.しかも人手不足も深刻で,それに高齢者が多い.
     GDPにしめる農業生産額は40年前は10%,しかし現在は1%

   である. 国際競争力も失い危機的状況にある.
                 朝日 09・5・16  丹羽宇一郎

              ・・・・・

     農地開発NGOなどどうだろう。

 

1      「米国社会の多様性と子育て」

                       小国綾子(フリーライター)
        『学士会報』 09-Ⅱ(平成21年3月号)

  

      このエッセイでアメリカ社会の実像を知ることができる.法的に
        はかなり平等な社会となっているが,実際そうなのかと驚くその
        実情.
        ーーーーーーーーーーーー  

   “(隠された「セグリゲーション」)
   ・・・日本では,公立小学校ならば全国どこでもそれほどの差は

                ない.
   

       ところがアメリカでは一つ校区が違うだけで,学校の雰囲気や生徒
   の人種・民族構成が全然違う.年に一度,学力テストが実施され,
   その結果は小学校ごとに公開される.学校ごとの生徒の人種比率や,
   人種・民族ごとの成績まですべて公開対象だ.

   その結果を反映して,校区の不動産価格が昇降する.あまり露骨で

       いやになるほど,人種・民族と成績との相関関係は明らかだ.
   それをもとに人々は家を選ぶ.・・・・・・
 
   ポトマック河を越えた隣のヴァージニア州に暮らす友人によると,
   今でも,ほぼ白人だけという小学校は多く,そういう学区に裕福

       な 黒人家庭が転入しても,一週間ともたずに引っ越してしまうの

       だそうだ.・・・・・

   そもそも裕福な家庭では,子ども一人の習い事に毎月1000ドル

       かける,と聞いたこともある.スポーツ二種類に,芸術系の習

       い事二種類,
   
   それに家庭教師.この国では,スポーツや芸術での実績,ボラン
   テア経験なども大学入試の合否判断の対象となり,「有名大学に
   行くには勉強だけではなく,スポーツ二種類と楽器二つの実績も
   必要」ともっぱらの噂だから,子供の習い事に親も必死なのだ.

   一方,貧困層の子どもたちはどうしているかというと,スポーツ

       はおろか,習い事をさせてもらうこともなく,フアーストフード

       ばかり食べ,肥満という新たな問題まで抱え込むわけだ.

  

   「多様性の中で考えていくこと」

 

  「多様性」と言い流してしまうにはあまりにシビアな現実を,子ど

       もたちは日々目の当たりにして暮らしている.多様性はあっても,

       共生できているわけではない.互いの,いかんともしがたい差異

       を肌身に知る.

 

    そもそも親の教育レベルや職業によって,まったく暮らし向きが

        違う超差別社会である.

    親の教育方針によっては,幼いうちからあからさまな差別意識が
    簡単に身についてしまう社会なのだ.

   

      息子やクラスメートたちも今はまだ,人種や民族にこだわらず,
    入り乱れて遊んでいる.それでも中学,高校あたりになると,こ
    の「仲良しグループ」が人種や民族ごと,あるいは親の経済力に
    応じて,自ずと分かれていくのだという.多様性を認めているよ
    うに見えて,「俺らとあいつらは違うから」と実はとても冷めた
    見方をしているティーンエイジャーが多い,と地元のスクールカ
    ウンセラーは指摘する.・・・・・・・

  

        アメリカは確かに,いろいろな問題を抱えた国だが,そ の一方で,

    黒人大統領を選び,そんな自分たちの選択に胸を張る人々もたくさ

        んいる.
   
   多様性が特色で,それゆえ問題も山積しているけれど,少なく

       ともこの国では,問題のありかが子どもの目にも見えやすい.
   問題自体がなぜか見えにくい日本社会よりも,だから子育てし
  て難しいし,同時に,ずーっとおもしろいのだ.”

 

 

1          「農学とは」

               石川雅之『もやしもん・1』講談社.
        樹(いつき)先生の言葉.
   
   「農学は生物の全てを学ぶ学問だ.農という人の営みに限定
    された物を学ぶだけではない.
    はるか太古から微生物や自然が営み創りだしてきた物や現
    象を学びながらまだ我々が定義すら出来ない新たな物を発
    見していくことも農学の使命なんだ.
    つまり農学は太古と未来をつなぐ至高の学問と言っても言

          い」

 

1            労働とリズム

 

     労働とくに規則的な動作が音楽上のリズムの出発点となった.
   それがまた労働を容易にする.
   
   立ったまま麦を撒きまた長い鎌で切りまた牧畜の盛んな西洋と,
   田に這い蹲るようにして植えて刈る稲作の東洋とは,体の動く

       リズムが違う.
   そのため、羊のように飛び跳ねるヨーロッパの踊りや歌と,地

       に沈むような日本の踊りや歌が生まれてきた。.

 

1     梅雨晴れ間,夏近し.
  

   「おそるべき君等の乳房夏来る」 西東三鬼

 

1    中国の諺

 

   「禍不単行」・・災難は単独ではやってこない.
   「福無双至」・・幸せは重ねては来ない.

 

1  「風景を撮る自分もまたその風景に見られている」
    中国の広大な風景を一緒に見ながら撮影助手の堺亮太が写真家・
                 稲越功一から聞いた言葉.朝日09・5・23

 

 

1     日野原重明『人生百年 私の工夫』 

       幻冬舎 2002年

  

    ①児童文学者の今井祥智さんは昭和7年生まれですが,ある座談
     会で年をとるにしたがって美しくなったのは,イブ・モンタン
         だけだとおっしゃっていました.
      

          モンタンのように美しく老いたいがために,今井さんは四十

          才になった時から,モンタンのいちばん美しく老けた写真を

          大きく引き伸ばして仕事場に掲げてあるのだと,笑いをまじ

          えながら語っておられました.これは実に示唆に富んだ言葉

          です.

     「60才になったらあんな人になりたいな・・・・」・・・
     もしイブ・モンタンを理想とするなら,彼の服装やしぐさや

           人生への取り組み方をまねするよう努力するのです.
     モデル探しが簡単で効果的なのです.

  

      ②人生というのは,あきらめないで継続し続けるかぎり,敗者

           も勝者もありません.あきらめたときにはじめて敗者となる

           のです.モデルをまねするのも,まったくそれと同じことで

           す。
       マネすることを放棄しないかぎり,あなたはモデルに近づき

           つつあるのです.

 

1              研究のリズム

 

  「一般に,はじめに決めたことは最後までやりぬくことが美徳と

       されているようですが,かならずしもそうとはかぎりません.
   たとえば研究者だった人が,途中から教育者になってもいっこ

       うさしつかえないではありませんか.
    
   日本の学者というのは,同じ研究を一生かかってやっているよ
       うな人もすくなくありませんが,これはあまりいいことだとは
     思えません.実りのある収穫は,かえって得にくいものです」

    「その点,アメリカの研究者は,十年ごとに研究テーマを変え

         て,しかも大きな成果をあげています」
    7年ごとの研究休暇が有効,その間に新しい研究を考える.
     日野原「同上」

 

 

1           ストレス

 

  「強い刺激は病気を引きおこすけれども,ストレスと言われ

   る一つの刺激の中にも,それがあることの方がかえってそ

         の人間が健やかに生きられるものがある」
   
  「そして,この“よいストレス”をセリエ(フランス系カナダ
        人の内分泌学者)は“ユーストレス”と呼びました.
    
     つまり,まったく刺激のない,温室のように快適で,無風

         地帯のような環境だと,人間はかえって不健康になってし

         まう,ということです.・・・ある程度のストレスつまり

        「ユーストレス」があったほうがいい,というわけです」

 

    「多くの人はストレスのない老後の生活を夢見るようですが,

         それで充実した老後になるとはかぎらないわけです.むし

         ろ逆に作用します」

    「高齢者向けライフケアレジデンスが“聖路加ガーデン”内に

         つくられましたが,“環境のいい”自然の中ではなく,銀座

         に近 いところにわざわざ老人施設をつくった理由は,こう

         したことにあります」
  
   「つまり,すぐれた病院に近接していることのほかに,都会

          に生活してきた人はやはり都会の便利さと“猥雑さ”,つま

          り「ユーストレス」がなければエネルギーが出てこないの

          ではないかと考えたからです」
       (同上)

 

1           ゴレ島

               セネガルの首都ダカールの沖合にある島

  

   かって幾度か訪れたゴレ島について「Signature」(2009・7)
   に次のような記事があった.
   
   この島は1444年にポルトガルが占拠しそれ以後オランダ,フラ

       ンス,イギリスが支配し,ここからアメリカ大陸に送られた奴隷

       は1.500万~2.000万人と言われる.
   
   奴隷が送り出された小さな戸は「帰らずの扉」と呼ばれて,今で

       もそのまま残っている.この過ちを二度と繰り返さないために,

       1978年,ゴレ島はユネスコの世界遺産に登録された.

    ・・・・・・
   今でもその奴隷を送り出した赤い扉に,大西洋の波がゆったりと
   時を刻むように打ち寄せているだろう.その光景は今も忘れられ
   ない.

 

1                夜空の星の探し方

 

      真っ直ぐに見ずに,顔をゆっくり横に動かして目尻でとらえると

      良い.視線を外すと星が良く輝いて見える.

 

 

1   「アルコールと糖尿病」(「signature」 同上).
          石原結実医師

 

  アメリカの実験によると,
   ①毎晩ワインを飲むグループとまったくアルコールを飲まない人
    とを比べると飲む方が糖尿病になる率が低いこと.
   ②また「三合未満の飲酒なら,むしろ,非飲酒者より,血糖のコ
    ントロールが良好」という事実が明らかになった.
   ③「適度な飲酒は糖尿病患者の約80%の死因となる心筋梗塞の

             発症を減少させる」 
  
   ④血糖上昇を少なくするには,炭水化合物を含まないブランデー,
    ジン、ウオッカ,焼酎などのほうが,炭水化物を含むビールや
    日本酒よりも、おすすめとのこと.
   ⑤しかし,くそ暑い(原文のまま?)夏は,冷たいビールをまず

          一本痛飲してから,焼酎のロックを次に飲む,というほうが,

          ストレス解消になるのではないでしょうか.


1       「散歩は世界一小さな冒険」

 

    吉行淳之介の随筆に「街角の煙草屋までの旅」というのがある、
    駅まであるいは一寸した買い物でも旅と思うと不思議と楽しい
    気分になる。                
                  ・・・・・・・

        毎日の仕事も旅と思うと、少しは新鮮な気持ちになるかも。

        会社のミスも旅の恥は掻き捨て。

 

1 「議会の目的は殴り合いを議論に変えることだ」 チャーチル。
  
 1 「Tant qu'il a de la vie, il y a de l'espoire」
             (生命があるかぎり希望がある)。

 

1 「ソムリエに対してソバリエ」 蕎麦の目利き.

 

1          「野球」の命名

 

       ベースボールを野球と訳したのは子規だと言われる.野球の語は,
   子規の幼名「升」(のぼる),すなわち野のボールにちなむもの
       とのこと.

 

1         子規の俳句・明るさ

 

    「子規が俳句に求めたものは明るさであり,人と人とを結ぶ心の温
     かさであったように思う.俳句という詩型がもともともっている
         向日性を知り抜いていたかもしれない」 『日本の歳時記』
       
      ぬれ足で雀のあるく廊下かな    子規
      見ればただ水の色なる小鮎哉     ゞ
      

 1    柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺

 

     子規のこの句について,たまたま週刊朝日を読んでいて
   次のような背景を知った.

    「コンセント抜いたか」嵐山光三郎.
           週朝09・6・26

 

   34才で亡くなった子規は,28歳の時に吐血して療養したあと,
   松山中学の先生をしている夏目漱石の下宿に住み込んだ.漱石
   に金を借りて,帰京するときに奈良に立ち寄って,
      柿食えば鐘がなるなり法隆寺
   と詠んだ. 

 

   『これは子規の代表句である.肺を病んで喀血すると,体が水
    分をほしがる.熱があるときはつめたい果汁がほしい.柿が
    好きな子規は,むさぼるように柿を食った.句の奥に「死の
    予感」があり,ただの風流な情景なんぞではないのです』
                         嵐山。

  

     またNHKである人がこの句のできた背景について次のような
     話をしていた(09・12・2)。
   
   「同居して療養を支えてくれた漱石への感謝の念。奈良滞在中
    の旅館で柿をむいてくれた美少女への淡い恋心・・・・」と。

  

      さらに週刊朝日(2010・1・1~8)によると・・漱石の子規観察。
   「大将は昼になると蒲焼きを取り寄せてご承知の通りぴちゃぴち

          ゃと音をさせて食う。其れも相談もなく自分で勝手に命じて勝

          手に食う」もちろん漱石のおごりだった。

      ・・・・・・・・・
     そんな子規でも漱石は敬愛していたようだ。子規は漱石の下宿

         の一階を占め漱石は二階に住まい,下には俳句仲間が集まって

         騒々しい。やむなく漱石も下に来て俳句を学ぶようになった。
     肺を病む子規との同居を家主は心配するが,「しかし二人のつ

         きあいは古くて深い。漱石にとって,健康よりも友情が大事だ

         った」

     ・・・・・・・・
       こんな背景を知って「柿食えば・・・・」の俳句を鑑賞すると,
         これが単なる情景描写の俳句でないことが理解できる。
   
     俳句は良き解説者がいることによってはじめて,理解が深まる
     というが,まさにそんな気持ちになる.

     ・・・・・・・・
      「子規は・・蕉風一辺倒の俳句会を批判,当時ほとんど無名の
     蕪村を発掘,・・さらに写生の重要性を訴えた・・と司馬さ
     んは書いている。

    〈俳句は詠みあげられたときに決定的に情景が出て来ねばなら

           ず,つまり絵画的でなければならず,さらにいうならば写生」

           でなければならい,と子規はいう〉週朝 同上

  

        後記
 

     「子規と秋山兄弟の選択」第9回「柿と東大寺」(週朝2010/01/

        30)に詳しい情景が書いてある。これは子規自身がその「くだ

        もの」(明治34年)という随筆に書いているもので,彼自身の

        心境がよく分かる。それにしても柿を運んできて皮を剥いてく

        れた美人の女中さんはどんな人だったのだろう。
  

                  「くだもの」

 

  『此時は柿が盛んになってをる時で,奈良にも奈良近辺の村にも

         柿の林が見えて何ともいえない趣であった。柿などというもの

         は従来詩人にも歌よみにも見離されてをるもので,殊に奈良に

         柿を配合するという様な事は思いもよらなかったことである。

        予は此新しい配合を見つけ出して非情に嬉しかった』 
                
     さらに,『サラエ』2009・10月号。長谷川耀「正岡子規」。
    病床の子規は,最後の旅となった秋の奈良の印象についても,
    随筆の中に書いている。最後の旅の奈良の印象について。

  

   「宿は老舗の「角定」。夕食後御所柿を所望して食べていると,
    東大寺の鐘の音が響いてきた。・・・・しかし推敲の過程で

          斑鳩の田園風景を連想させる法隆寺の寺名が選び出されたも
    のとも想像できる」

 

1  三千の俳句を閲し柿二つ      正岡子規
   秋さびて霜に落ちける柿一つ    夏目漱石

 

1  蝶白く生まれて瀑(たき)の夜明けかな   八十島稔

   死ぬことをまったく忘れ日向ぼこ      枝沢聖文

        朝日俳壇
   

1 「友を許すのは,敵を許すより難しい」

 

1   「悪書に勝る泥棒はない」
 

    西洋の諺で,つまらぬ本を読むことは金と時間を失うこと.

 

1     洋画の翻訳

 

    洋画の翻訳者はかねがね語学の天才と思っていた.実際そうだ
  ろうとは思うが,次のような文章を読んで,いささか安心した.
      なにせ洋画の台詞を聞いてても良く聞き取れず,なにがなしの
      コンプレックスを抱き続けてきたものだから.

 

  「よく『字幕は映画のセリフを耳で聞いて翻訳してるんでしょ
       う.外国語の達人なのですね』と言われるが,それは誤解だ.
   あんなもの聴きとれるわけがない.ちゃんとした台本がなけ
   れば手も足も出ない.ゆえに台本のクオリテイは字幕のクオ
   リテイに直結する.ところがその台本が恐ろしいほど千差万
   別なのだ」  ある台詞翻訳者

   

         「字幕屋は銀幕の裏側でクダを巻く」 太田直子
             『本が大好き』July 2009.Vol.37

 

1    本屋の儲け。かねがね不思議な本屋の商売.
   
   ・・書店の仕入れ値は定価の77~78%.差額23~22%が
     粗利益.売れ残りは仕入れ値と同額で出版社に返品.
     岩波は買い取り.

   取り次ぎ会社は本が売れたら定価の8%前後を出版社から
   受け取る.

   大・中手出版社の「責任販売制」の導入.
   書店の取り分が現行の22~23パーセントから35パーセン

       トへ.その代わり,返品の際の負担を本屋が負う制度へ.
   4割に及ぶ返品率を改善する狙いがある.

  

     いずれ出版社の同意を得て店頭での値下げもできるように

       なる.出版科学研究所によると書籍の推定販売額は,96年

       は1兆9331億円.08年には8878億円.返品率も30パーセ

       ントから40%となっている」   朝日新聞?

  

     私が住んでいるところは中央線の某駅で,駅近くにあまり

       大きくない二軒の本屋がある.新聞の書評や広告を見て訪

       ねるが,ほとんどその肝心の本がない.
   
   なんでも取次店が勝手に本を選定して持ってくるとのこと.
   もう本屋は何軒かつぶれているのに,どうしてもっと売れそ

       うな本を置かないのかなと思うが,なかなか改善されない.
   やはり吉祥寺か新宿まで行かなければならない.本不毛の土

       地に住むのは,一種の文化的格差となっている.

 

 

1    本屋の万引き・・・2008年の調査

  

   大手書店14社の643店舗の万引き被害額は,年間約40億円,
   これは総売上の1.4%にあたる.
   全国の書店約16000店舗で同じ割合で万引きがあったとする
   と被害額は約190億円と推計される.
   コミックが最も多く全体の40.7%,単行本(一般書)は10.6

       %,文庫・新書は4%.
     万引きの目的は「新古書店での換金」が約70%.ということ

       は 新古書店の本は?.
     朝日 09・6・8

  

     本屋の経営も大変だ.先ず何かいい方法を講じてほしいものだ.
   ここで書店の人にお願いしたいのは,書店の人は新聞や雑誌を
   見て,これはといういい本を自分の判断でいち早く置いてほし
       いものだ.
   棚を見ると本がほとんど入れ代わっていない.売れない本ばか
   りが並んでる。

 

1          虞美人草

 

     雛罌粟は可憐な花でよく見かけるが,大きなけしの花は毒性

       があるというので栽培が禁止されている.
   
   ところが最近の新聞によると有益な薬になるとのこと.昔,

       アラブの国やアフリカの方方でよく見かけたものだが,毒

       を秘めたせいか蠱惑的な美しい花である.

   さて雛罌粟は,別名,虞美人草,ポピー,アマポーラ,コ

       クリコともいう.
   
   虞美人草は項羽に愛された美女であり,戦に敗れた項羽は
   虞の身を案じて,「虞,虞や汝をいかんせん」と嘆じた.
   項羽の負担になってはと自死した虞の墓に咲いたのがこの
   花であるという.やがて項羽も虞の墓のそばに葬られた。
                   
   この花を見ているとそんな物語が,そしてまた漱石の「虞

       美人草」も思い出される.

   またスペイン語のアマポーラはタンゴの曲として名高く,

       フランス語のコクリコは「comme un coquelico」(雛罌粟

       のように)というフランスの童謡を思い出させる.
   
   「虞美人草只いちにんを愛し抜く」 伊丹 三樹彦

 

1    「男に親友はいない」
 

   渡辺淳一.藤田宜永.西木正明.『男たちよ 愛と冒険の物語
   を取り戻せ』
       文藝春秋special.2009年Winter

 

     渡辺「晩年になっての好色は,単純なスケベ心とは,ちょと違
                うような気がする.人間って年をとるほど孤独になるん

                だよ.
                とくに男は四十を過ぎると,上へ行けば行くほど,競争

                相手だけで親友がいなくなる」

  

      この前ある連載で「親友はいますか?」というエッセイを書い
        たら読者からの反響が大きかった.

   『・・ほとんどの男性が,「私も親友はいません」という内容で.
       僕自身,改めて考えてみると,大学を終えて医局に入って競い
     始めた頃からいなくなった』

  

    「男は良きライバルはいても,親友はいない」

 

 1 「日本人の顔はみな猥褻だ,今に日本人は顔にパンツはくよ
    うになる」
                             写真家 荒木経惟(のぶよし)

 

 1          箸

 

     欧米には箸を文化の低い国の道具と見るものが多いが,金属
   のナイフやフオークをずらっと並べているのはまるで外科医

       の手術みたいだ.いや,牛の解剖みたいだ。その点,箸は穏

       やかな道具で食べものにもやさしいものである.

  
 1           「そばえ」

        

         日照り雨のこと,きれいな言葉だ.広辞苑によると,

        「そばえ」とは「あるところだけ降る雨」,「通り雨」

         のことで「戯」と書く。この字も意味は甘えてふざけ

   ることだが,そんな感じの雨だ。
   

   「日照り雨」とは日光がさしているのに降る雨.狐の嫁入りが

         あるという.また「わたくし雨」とも。
  
   「夏深き末の原野にそばえふる」夫木

    またこの「そばえ」は,ある辞書では,天候が気まぐれなこと,
    急変すること,と解説してある。日常聞くことはないが,いい
    言葉だ。
   

 1              ガン

 

   テレビでの話.ガン細胞は一日5000個生まれる.しかし食物

       を30回以上噛むと癌を防止する細菌が出来るとのこと.良く

   噛むことが長生きの秘訣.
   

 1            豚は偉大なり

 

   これもテレビでの話・・指を切断しても新しい指は生えてこ

       ないが,豚の膀胱でつくった薬をつけると,また指が生えて

       くるとのこと.
   アメリカでは実用化されているとのこと.豚は偉大なり.

 

 1         夢のなかの音楽

 

  夢はいろいろ見るが,今朝の夢は,天体の音楽を聴いて

       いる夢だった.
   しかしメロデーはすっかり忘れている.すばらしい音楽

  だったのに.

                                             09・7・6


 1         「死について」
     

        青木新門『納棺夫日記』 文春文庫 

                09・3・15.

 

  「・・・今日の医療機関は,死について考える余地さえ与えない.
      周りを取り巻いているのは,生命維持装置であり,延命思想の
      医師団であり,生に執着する親族たちである.

      死に直面した患者にとって,冷たい機器の中で一人ぼっちで死
      と対峙するようにセットされる.しかし,結局は死について思

          うことも,誰かにアドバイスを受けることもなく,死を迎える

          ことになる.

     

         誰かに相談しようと思っても,返ってくる言葉は「がんばって」

         の繰り返しである.朝から晩まで,猛烈会社の営業部のように

       「がんばって」と繰り返される.親族がきて「がんばって」と言

         い,見舞客が来て「がんばって」と言い,その間に看護婦が時

         々覗いては「がんばって」となる.

  

      癌の末期患者に関するシンポジウムかなにかだったと思うが,国
    立がんセンターのH教授が発言した言葉を覚えている.

    ある末期患者が「がんばって」と言われる度に苦痛の表情をして
    いるのに気づき,教授が痛め止めの注射をした後「私も後から旅

    立ちますから」と言ったら,その患者は初めてにっこり笑って,

       その後顔相まで変わった、という話である.

 

  <生命を救う>という絶対的な大義名分に支えられた<生>の思

       想が、現代医学を我がもの顔ではびこらせ,過去に人間がもっと

       も大切にしていたものを,その死の瞬間においてさえ奪い去って

       ゆこうとする。美しい死に方どころではないのである」.

   ・・・・・・・・・・・・・・ 
   
   今脳死を死と見るかが問題となっている.死の領域に科学がどこ

       まで介入できるのか,死に行く人の希望より親族の延命の要請が

       優先するのか,いずれ死に行くときにゆっくり考えるとするか.
    
   とりあえず今日は病院でCT検査,そして今月は何回目かの癌検査

       が控えている.肝臓に大きなしこりがあり,大腸は?で,腎臓は

       機能障害と,今のところこれらの処置が緊急の問題,まだ死にた

       くはないのでとりあえずスキップしながら病院へ。
                                       09・7・6

 

1    「真夏昼 死は半眼に 人を見る」

         蛇笏.次男病没の際の作.

 

1          猫

 

    人間と適当な距離感を保っている.・・ベタベタするの
        はあんまり好きでない.しかしお互い何かあるときは寄

   ってくるというのが,丁度いい距離感なんです.

                     本田直之 経営コンサルタント

 

1        賤丈夫 

 

    「事に臨んで賤丈夫となるなかれ」

         緒方洪庵が適塾の門下生に送った言葉. 
 

          「いざというとき,卑しい男になるな」

       賤丈夫とは、欲が深くて心のいやしい男(孟子)

 

 

1   木天蓼(もくてんりょう。りょう・とはたでのこと).

 

  またたびなど.虫が実に寄生した虫こぶをいう.生薬として

  冷え性,リューマチ,神経痛に効く.
    旅人が食べて疲れをとるので「又旅」という説もある.

 

1  「人を理解するには,その人の靴を履いて歩き回れ」
     弁護士役のグレゴリー・ペックの言葉.

                 映画「アラバマ物語」

 

1 「森は海の恋人」・豊かな森は豊かな海を作る。

 

1  「人生深く悩むには短すぎる」.
    宮本亜門が仕事で悩んでいるとき,父からのメモ.
  

  「これ以上親孝行するなよ」.
    ブロードウエイで初めて上演し,父と手を握りあって
          見ていたときの父の言葉.
       朝日 09・6・28

 

1         三浦雄一郎

 

  70才の時エベレスト登頂から帰国後,不整脈の一つの心房細動

  と診断される.カテーテルアブレーションの治療を二回受け,

  08年,75才でエベレストに再登頂.70代で二度とは史上初.
              朝日 09・6・30

 

1          子供の心

 

  「遊びをせんとや生まれけむ,戯れせんとや生まれけん,

   遊ぶ子どもの声聞けば,わが身さへこそ動(ゆる)がるれ」
                   後鳥羽法皇「梁塵秘抄」
    
   子どもは遊ぶために生まれてくる.せめて子どもの時ぐら
   いのびのびと。
   ノーベル賞を貰った人が共通して言うことは,

   ”子どもの頃はのんびりとしていた”と。

   親の干渉過多は子どもを駄目にする.
  
1    勝ち負け

 

   「勝ち負けは重要でないと言うのは,たいてい負けたほうね」  
    かってテニスの妖精といわれた名プレイヤー,マルチナ・
        ナプラチロワの言葉

 

1     最近エヴェレストの山頂に立札がたった.
       「あんまり来るな!うっとうしいんだ!」

 

1               心臓障害が直った!!
   
   09年10月5日、病院にて心臓の検査、9時からと12時半の
   2回。審査の結果は次週の13日に明らかになる。
    
   正直、心臓の手術は必至だと思っていた。しかし13日当日

   医者に会うとまず、5月にとった心臓の映像三枚をみせられ

   た。
       三枚目の輪切りにされた心臓はその五分の一ほどが緑だっ
       た。
   医者はここが十分に血が通っていないところだと言った。
   
   やはりと思ったら、次に先日5日にとった三枚の写真を見せ

   られた。
   同じ映像だと思っていたら、医者は「全部赤いですね。緑の
   ところがありません」.
   
   心房細動が直った!?。まさに心臓の緑色がなくなり、三枚
   とも真っ赤な画像だった。
   
   どうして無くなったのか?。五月頃から飲みだした心臓の薬
   「ワーファリン」を補強する新しい薬「アイトロール?」の
        せいなのか。どうもよくわからんが,ともかく直ったようだ。
   
   そして医者は写真を見せて、これで終わりというように書類
   をしまって「もうこなくていいですよ。」
   
   まるで魔法の手品のように心房細動が直った。それは正直うれ
   しいが、また出ないというわけでもないだろう。嬉しさよりも
       疑心暗鬼がつのる。
   
   ひとまず安心したが、あと残るのは肝臓癌のこと。目下癌細胞
   の検査をしているがその結果は来月のこと。これもうまくいく
       といいが・・・・と願うのみ。(09年10月14日)

 

   (その後別の医者に,心房細動が直ったという話をすると,心
     房細動は一生直らないから,薬はきちんと飲むことと言われ
     た。いったいどこが直ったというのか?。心配は絶えない。)
          (10・1・18)

 

1     「小事にこだわるには人生は短すぎる」
   
     「人生の悲劇は二つ。一つは金のない悲劇。もう一つは金

            のある悲劇だ」
                       映画「ハゲタカ」 天声人語 09・10・11

 

1           税

 

  「税は,国民の参加費であり、国の運営の礎となっている。
     税がゆがめば経済全体がきしみ、国民生活に響く」
      朝日・社説 09・10・8

        税をいかに使うかが政治ということ。

 

     税をいかに有益に使うかが政治。

         無駄に使うのはただの秕政(悪政)。 

 

1  モズの高鳴き75日。この高鳴きから75日たつと初霜が降りる。

 

 

1     ヨーロッパ人の生と死

 

      ヨーロッパ人は人生を生から死へと直線と考える.
    しかし私には人生は円のように思える.生まれて幼児期,
    少年期、青年期と円を描き壮年期が出発点からの円周の
  対極にある.
    そして壮年期から老年期,晩年期と円は円周の出発点に
  返ってくる。そして人は死を迎える.迷いの生死をさま
      よう輪廻とも違う一回限りの人生の軌跡である.人生は
      弧を描きそして原点に返る.
     ・・・・・・・・・・・・
    これは次のような森有正の「バビロンの流れのほとりにて」
    で触発されたこともあるが,むしろ子供の頃からの仏教的
    環境への回帰かもしれない。 

    「遙かに行くことは,実は遠くから自分に帰ってくることだ

     ったのだ。これは本当の進歩がなかったことを意味してな

         いだろうか・・・・」

   「ただ僕は,自分の中で一つの円循環的復帰が始まったこと

        を知るのである」  森 有正

    ・・・・・・・・
  人は円循環の中で成長しそして回帰する。回帰してくるのも
  もう一つの進歩である。


1        グローバリズム
  
  『グローバリズムが,グローバルスタンダードという言葉を隠
       れ蓑にした「アメリカンスタンダード」であるなら,そこに
       概念としての魅力はない.グローバリズムとは,地球を単一
       色に塗り固める作業ではないはずだ.個々の色が独立しなが
       ら輝き, 一つの調和美を完成させるのが本当のグローバリズ
       ムのはずである』
    早坂隆 『続・世界の日本人ジョーク集』中公新書ラクレ

    ・・・・・

    世界貿易機関(WTO)は,あらゆる経済基準を世界的な法と
    して強制している.それも多くが欧米のスタンダードである.
    アラブ諸国の紛争の背景にもこのグローバリズムへの抵抗が
        ありまた今後の中国・インドの国際経済への進出は既存のル
        ールへの変更を求めてくるだろう.

  

    グローバリズムは時と場の共有であり,同時に利益の不均
    等配分である。

 

 

1          「薬のいらない健康法」 

            石原結実(イシハラクリニック院長)
        『学士会会報』 2009.Ⅳ。

  

   (1) 日本人の死亡原因
 

   ①ガン・・75年のガン死亡数 13万6千人(医者の数13万).
         08年 〃      34万人   (〃  28万)
    ②心筋梗塞・・心臓の筋肉の壊死.
    ③脳卒中・・脳出血が減り脳卒中つまり血栓症がふえる.
    ④肺炎つまり気管支炎という感染症.
    ⑤事故・・約4万人.
 

    ⑥自殺..毎年3万3千人前後.うち75%が男性.
         男は弱い。瞬発力は強いが持久力は女性が強い.
    ⑦老衰・・約2万8千人
    ⑧腎不全
    ⑨肝硬変
    ⑩慢性閉塞性肺疾患・・慢性気管支炎と肺気腫のこと.
               最近までは糖尿病が10位だった.
     
      別名,たばこ病
      ブリクマン・インデックス=一日の喫煙本数×喫煙年数.
      例・毎日30本かける30年間=900(ブリックマン指数)
        この指数が700以上になると閉塞性肺疾患や肺ガン
        になりやすい.
  

   ⑪  糖尿病・・08年はおよそ108万人

       75年より医師数は2倍となったが,医療費は急騰。
     (33兆円・08年).
       病気は増えている.結局,医療費が枯渇したため,
       75歳以上は後期高齢者として切り捨てる.

  

     (2) 食生活の変化
     
     現在は2009年,1955年と比べた食生活の変化.
     肉の摂取量が平均15倍,卵12倍,牛乳・乳製品25倍.
     米は半分,ジャガイモ0.4倍,サツマイモ13分の1.

     昭和20年代(1945年~55年)は,ご飯に味噌汁,
     納豆,豆腐,目刺しが大変なご馳走だった.

     動物の食事は歯の形で決まる.
     動物は歯に見合った胃袋の大きさ,胃液の量,胆汁

             の量が決まってる
  

         ライオンや虎は生肉が常食なので,そのために歯がとが

             ってる.

     人間は歯が32本で,そのうち20本は臼歯,これは穀物を
     食べる歯で全体の62.5%.門歯は野菜,果物,海草を食
     べる歯で8本然体の25%,犬歯は肉,魚,卵を食べる歯

             で4本,12.5%.

    

           従って人間は,穀物をしっかり食べて,次に野菜,果物,

             海草を食べる.肉,魚,魚介類,卵などは少なめにとる.

             これが人間の歯の形成によいものである.

     ヨーロッパ人は地形と作物の関係で蛋白が一番大切.蛋白
     は英語でプロテインで,「一番大切なものは蛋白」の意味.
     そのヨーロッパの栄養学が,人種も気候も風土も全く違う

     日本に入ってきた.

   

         歯の形からすると,今私たちの食事には,肉,卵,牛乳,

             バターなどが多すぎる.これが,今の高脂血症,高血糖,

             高血圧,痛風などの要因となっている.食事を本来の日本

             人の歯の形に戻すこと,すなわち和食が一番良い.

   

   (3)体を温める食品
      
     うどんよりそば
     白葡萄酒より赤葡萄酒
     緑茶より紅茶
     洋菓子より和菓子
     葉っぱの野菜より根菜・海草
     南方の果物より北の果物・リンゴ・サクランボ・ブドウ 
     白身の魚より赤身の魚・肉

     ショウガや紅茶がよい。ショウガは元気をつけ,紅茶は体

             を温める。
     蕎麦は8種類の必須アミノ酸を全部含んでる。肉と同じ完

             全栄養蛋白です。動脈硬化を防ぐ植物油脂,ビタミン,ミ

             ネラルが殆ど入っている。
     にんじんジュースはミネラル,ビタミンでが多く,病気を

             予防する。
    
  (4) 食生活で気をつけること
    
     1975年にアメリカの上院に栄養改善委員会が設けられ,ア
     メリカ人に多いガン,脳卒中,心筋梗塞の原因を調査した.
     その5000ページに及ぶ勧告文の最初に,次のような記述が
     ある。
     
      「一日のエネルギー摂取の55~60%は炭水化物にしな
       さい」そうゆう人たちが一番長生きしているとの報告.
      
     結局,日本食がよいので日本人は長生きしているわけである。
     そのためアメリカに沢山の和食レストラン,寿司バー,てん
           ぷらショップができた.今アメリカではコメを食べる人が増
             えている。

    

           そのためまず動物性脂肪の摂りすぎに注意すること.次に,
        魚,魚介類,植物油をしっかり食べること。魚の脂は血栓を
      溶かし,血圧を下げます。第三に海草や豆などの植物繊維を
              とること。
      
     そして適量の酒をたしなむこと。お酒を飲まない人の方が,
     脳梗塞,心筋梗塞が多いそうです。35年の医者の経験か
     ら,お酒を飲む人は糖尿病や痛風,脂肪肝になりやすいが,
     おしなべてお酒を飲んでいる人の方が長生きで元気です。
     でも飲み過ぎには注意してください。酒なら二合・・・・。

     「前向きで明るく元気に生活してください」

 

1    「色里や十歩はなれて秋の風」 子規 
    
     子規は道後温泉で漱石とお寺に詣でたが,お寺のすぐ側に
     色里があった。

 

 1      金子兜太

   

         木曾のなあ木曾の炭馬並び糞(ま)る
     華麗なる墓原女陰あらわに村眠り
     梅咲いて庭中に青鮫が来ている

   

       「俳句は乾いた詩ですからね。甘くないという気持ちは常に
    あります。過去に恋々たる人間は俳句に向かないかもしれ

    ない」
             『サライ』 09年9月号

   

    朝日新聞・2010・2・28に次のような金子兜太の記事が出て

    いた。もう90歳になったが,矍鑠たるもの。

    

         兜太は“毎日芸術賞の特別賞を受けた。この贈呈式の挨拶で
     「講評にある句『男根は落鮎のごと垂れにけり』は自分のこ

    とを書いたものであます」。
     「私にはまだ落鮎程度の実体感がある,とそのことを申し添
      えたい」に会場は大笑いとなった。九十翁の悠々たる貫禄

    である。”


  

1           通草

 

      時は秋,アケビ(通草)がうまい,ほのかな品のある甘み。
    今頃山に行くとアケビが口を開いて待っている。アケビの
    名は「開け実」あるいは「開け美」からという。

  

      アケビは実の開かないムベにたいしていう言葉とも。
    通草の字を当てるのは木部が利尿,通経の効能もつため。

    子供のころよく紫アケビ食べたが,食べたあとのアケビ

        の殻に挽肉,松茸などを入れ,フライパンで炒めた料理

        がうまかった。あのアケビの殻のほろにがさがなつかし

        い。

 

          昔,中野の果物屋でムベをアケビといって売っていた店

   があった。これはムベだねと言ったら,店の女性が,「い

   いえアケビです」と頑として言い放つ。そばにいた年配の

   女性の客も「これはムベなのにね」とい言って呆れていた。

   ムベなどと言っても知らぬ人が多いので,アケビと言って

   売ってたのだろうが,まあそれで売れればいいのだろう。

 

1    老老介護・・・三人に一人は男が介護している。

 

1   「いい言葉はいい人生をつくる」 斉藤茂太

 

1  「おそらくは今も宇宙を走り行く 二つの光 水ヲ下サイ」
              岩井謙一 戦後生まれの歌人。
   

      二つの光とは原爆のこと。天声人語  09・10・10

      原爆の光が幾億光年も遠くへ,犠牲者の思いをはるかに
      伝えている。

 

 1             森繁久弥亡くなる

                       2009・11・10

 

     96歳の天寿をまっとうする。

         大学院時代,研究に疲れると研究室から抜け出して,よく

         森繁の喜劇映画を見た。単なる喜劇役者ではなくなんかペ

    ーソスを漂わせた役者だった。  
   
     その頃東京に遊びに行った時,友人のいるNHKに寄った。
     役者の控え室で森繁を見たが,はでなツイードを着て,

    人との会話もなんとなく傲岸な感じがした。
   
     また彼が歌った「知床旅情」は,題名は忘れたが「春は名
         のみの・・」という小学唱歌のメロデーにそっくりなので,
         ある音楽家か,「森繁君,この歌は即刻やめたまえ」と,
         新聞で忠告していたことを思い出す。森繁は止めなかった

     が。

 

     そのようなことがあっても,森繁の映画はよく見ていた。

     映画でみる軽妙でペーソスのある役柄はまた別人のように

         思えた。
     役者も役柄通り生きてるわけではないので当たり前のこと

         なのだが。

  

       それから幾年かして外国で研究している時,森繁の奥さん

     が一人でその国に旅行に来ていた。1963年か4年の頃だと

         思う。
     大使館の夕食会で会ったが気さくなおばさんだった。いつ

         も一人で旅をしているとのこと。ご主人のことなど話して

         いたが,穏やかな人だった。
 

       奥さんは90年に亡くなったという。森繁も亡くなり,な

         にか,人生という映画の一幕が終わったような感じがする。

       新聞で,加藤登紀子が森繁から教わった言葉をつたえてい

         た。
    「歌うように語り,語るように歌う」。彼はそのようにして

         去っていった。

 

      映画「おじいさんの台所」で一人暮らしのおじいさん(森繁)
        の言葉“「直角死」がいい。死ぬ前20日ぐらいの間別れの挨
          拶回りを済ませ,ころんと逝く”。それがいいと。
   
      また最近(09・12・5)テレビで「毛糸の指輪」という映画を

          見た,彼の演技にはなんとなくある種のくさみがあるが,そ

          れがかえって彼の味となっている。確かにもうでてこないよ

          うな名優であった。

          晩年のテレビドラマ「おやじのヒゲ」のひょうひ頑固だがひょう        

     ひょうとした姿は,なにか昔の老人の意気地がみえて面白かった。 

 

1                       お足

 

       金(かね)のことを「お足」という。祖母がよく使った言葉。
     古典に「銭の世上をめぐりあるくこと,足あるがごとし」と
         ある。
     今は聞くこともなくなったが,走るがごとくなくなるのは常

     に変わらず。

 

 

1      道玄坂さんま出るころの夕空ぞ     久米正雄  
       秋刀魚焼く夕べの路地となりにけり   宇野信夫

  

         一人酒なめくじが鳴く夜寒かな     暮笛

 

 

 

 

 

  

 

 

  

          一寸いい話 20

                              (09・11・13)

 

 

 

 

 

  

1     余生なおなすことあらん冬苺       秋桜子   
      小障子に鳥の影する冬日和        石川啄木
   

        哲学も科学も寒き嚔(くさめ)哉   寺田寅彦
      西向きの解剖室や桐一葉       々

 

1      白蔵・・秋の別名。収穫した穀物を蔵に収める季節
      新走(あらばしり)・・・新酒のこと
  
        弱(よろ)法師息もつがずよ新走  鬼城
     
1     富士秋天墓は小さく死は易く    

                              中村草田男
                        戦中の作。人間の命のはかなさ

 

       糸瓜棚この世のことはよく見える  
               田中裕明(俳人。45歳で急逝)

 

       ゆったりと雲は浮かびてわがカヌー
              流るる秋の北上を               
             三角清造(仙台市)(朝日歌壇09・11・16)

                           

 

1         中国の国民所得

 

   「中国の1人あたりGDPは08年,3千ドルを超えた。大衆消費社

        会へ生活様式の変わり目とされる水準だ。日本では70年代初め

        にあたる」                               
   自動車の普及率は5%足らず。モータリゼイションの入り口にあた

       る。
  

     IMFの予測によると,2015年ごろの中国の1人あたりGDPは現在

       の約2倍となる。そのころの新車販売は,1500万台でアメリカに

       並び2020年頃には2千万台の規模になるとみられる。
                 以上,朝日社説 09・11・17

 

   日本人の1人あたりのGNI(国民総所得)は3万7670ドル(2007

       年)で 中国の12倍。(しかし同年の日本人の1人あたりGNIは世

       界の19位で,1位はノルウエーの76450ドルである)。
   
   中国での年間可処分所得が5.000ー35000ドルの中間所得層の人口

       は,4,4億人,それだけでも日本の人口の3,4倍。いずれこの層は

       富裕層に移行していく。いつか日本は個人所得でも追い抜かれる日

       がこよう。
   日本は平和で豊かな福祉国家でまた芸術と科学の国となることが一

       番よい行き方である。


 1        面白い漢字
   
   窈と夭・・・ともに「よう」と読むが,前者は歌手の「一青窈」の

                         窈で,ひそかに,深い,奥ゆかしい,しとやか,なま

                         めかしい,などの意味がある。夭は,若いなまめかし

                         い,の意味。夭夭(ようよう)は若く美しいさま。
    
   窈窕 好逑・・・窕窈淑女 君子好逑  詩経   
           窈窕(ようちょう)女性の奥ゆかしいさま。

           好逑  (こうきゅう 逨は連れあい,あつめるの意。

           従って奥ゆかしい淑女は,君子の良き配偶者
   
   夭夭・・・・・・桃之夭夭
           灼灼其華
           之子于嫁
           宜其室家  
             
               

 

            桃夭   周南   

        

                            桃の若木のあでやかさ  
           かがやくばかりの赤い花
           そんな明るい娘が嫁ぐ
           あちらさまにもよろしかろ
          
           桃の若木のあでやかさ
           たわわにみのるみごとな実
           そんな立派な娘が嫁ぐ  
           あちらさまにもよろしかろ  
           
           桃の若木のあでやかさ 
           こんもり茂った緑の葉 
           そんなお髪(ぐし)の娘が嫁ぐ  
           あちらさまにもよろしかろ

                    (山田勝美訳)   
         
          この詩は詩経にある周南の詩。 
          詩経とは中国最古の詩集
          孔子の編ともいわれている。
          「桃夭」と題して嫁ぐ娘を桃になぞらえ,
          その結婚を祝したもの。

 

1           木守柿

 

      実った柿の実を鳥のために一つ二つ残す習わしがある。

      その実を「木守柿」とも「布施柿」ともいう。

 

1      杯中の月・・勧君且吸杯中月   
              蘇軾(号は東坡)の長い詩の一節。
         
         (田舎の酒はまずくて飲めないが)
          幸い杯の中に月がうつっているから,
          この酒でも飲んでください。

 

1         You are what you eat.
  

          あなたはあなたが食べたものの結果である。  

      人間の体は60兆個の細胞でつくられ,中身は常に新しい
      分子に置き換えられる。従って食は大切だ,あなたは食べ
      たものに支配される。

  

1                  ジョーク

 

     名越健郎氏の本で「ジョークで読む国際政治」(新潮新書 2008年)
   という国際政治に関するすこぶる面白い本がある。氏が苦労して集
   められたジョークを勝手に引用するのは失礼なことだが,あまりに

   も面白いので,一つ拝借します。

   

         ヒラリー夫人は回想録で,クリントン氏とはエール大学の図

             書館で初めて会ったと告白した。
   

         これを知ったブッシュ大統領はその話の捏造の可能性を指摘
     した。
     「わたしもエール大学にいたが,図書館など見たこともない」

 

 

1             風呂・・冬は極楽

  

       風呂の温度は38・~41度が理想的。胸までつかってリラックス。
     効果的なもの。
   

           ゆず・・体を温める。

                         1,5℃上昇。湯上がり20分後も体が温まる。
     みかんの皮・・1,3℃上昇。湯上がり後20分は体が暖かい。
     ゆずやみかんの油が体の表面を覆うため。
   

         コメのとぎ汁は0,4℃上昇,あまり効果がない。
     ドクダミ・・・1,5℃上昇。人気あり。 
  

     バニラの香り・・・良い香りが残る。
     重曹・・・夏よし。体の脂をおとす。

  

      風呂屋の富士山の絵は,アルファ波を出し効果あり。
    お風呂ではアルコールは抜けない。水分のみ。

        したがって血液がどろどろになる。

 

1                 小春日

 

    今日は小春日,空は果てしなく澄んでいい気持ち。長い間悩んで
  いる頭の圧迫感も忘れそう。 09・11・23

 

         小春日や石を噛み居る赤蜻蛉       鬼城
       猫の目に海の色ある小春かな       より江 
       森にくれば森に人あり小六月     秋声
  

           橋と橋の間の道の小春哉       百閒   
       玉の如き小春日和を授かりし     たかし   

   

           小春日や猫と対局五目おき      暮笛

 

 

1     「美女生める自信なければ男の子」 
  

       どうして日本には美人や美男子が少ないのか,ヨーロッパ,アラブ

     諸国,アメリカ大陸,アジア諸国をまわってそう思う。これらの

         地域は幾多の紛争を経て混血度が高い。
   
      日本はその点純血民族である。しかしフランスのある映画監督が,
      フランスには美男子はいないですね,といわれて,「文明の進ん
         だ国は美男,美女が少ないもんだよ」といっていたが。

 

1           のどちんこ

 

   喉の奥に鎮座するこれは,食物が鼻に入らないためのもので,い

       わば喉の交通整理のお巡りさんである。そういえばそんな格好を

   している。しかし本当は口蓋垂という。

 

1               湯たんぽと竹夫人

 

     これからの季節は湯湯婆(ゆたんぽ)を愛用する人が多いだろう。
   婆とは妻のことであり,また夫の母を意味している。冬の暖房用。
   
   これに対して夏は,昔のことだが,竹夫人(ちくふじん)を用い

       た。
   涼をとるための竹で編んだ筒状の抱き籠で真ん中がくびれている。
   男も女も用いたものだとのこと。
     
     竹夫人江戸中抱える蒸し暑さ  暮笛

 

 

1       「居酒屋」

      中野孝次『趣味に生きる愉しみ』 光文社

     「・・・いい居酒屋にはいくつかの条件がある。
   
    ①個人(家族)店で,店主が酒選びにも肴作りにも独自の主張
     (味の哲学)を持っていること。
    ②古くからやっていて,常連が店独特のマナーや雰囲気を作り
     あげていること。
    ③客と店主との間にゆるやかな(べたつかない)人間関係(好
     意と信頼)が成り立っていること。

  

    ・・チェーン店にはそのどれ一つもないのだから,いい居酒屋
          とはとてもいえない。 
    本当に酒を愛する酒呑みは,雰囲気を何よりも重んじる。酒も
    肴も居心地もみなよくなくてはならない。・・・・・・」
         ・・・・・・・・・・・・

    私の好きな,そんな居酒屋もなくなってしまった。むかしは中

          野や西荻にあったが,廃業したり,客層が変わったり,こちら

          が引っ越して店が遠くなったりと,もうなじみの店もない。
    
    同い年で鎌倉に住む友人には毎夜行く店があり,そこで私の大

          学時代の友人とよく会うとのこと。しかしその店も廃業し,今

          彼はさすらいの飲み助となっている。いい店はなかなかないも

          のだ。

 

 

1       「研究者はおしゃれであれ」 

      

           武田佐知子 大阪大学大学院教授  古代史専攻
         『U SEVEN』 学士会 29 Dec 2009

  

   「研究者として不可欠なことは何だと思いますか」
  
   「ともかく好奇心を失わないことです。歴史学をやるにしても,
    歴史の資料だけを見て,自ら視野を狭くしないこと。いろい

    ろなものを見聞きし現代から発想しないと,内在的な理解も

    新たな切り口の発見も無理だと思います。別の言い方をすれ

    ば,いかに自分の行き方と切り結んでいくか,です。・・・

 

      もう一点付け加えるなら,センスですね。センスというのは,
          普段身につけるものもそうですし,そうした日常的な感覚は,
          論文のセンスにも必ず結びついてくると思ってます。野暮な
          人が書いた論文なんて,と思っていますけど,それを言うと
          怒る人もいるから書かないで」(笑)。


1           長生きするには・・・  
 

         頑張る人ほど早死する。
       不老長寿でなく「不良長寿」。
   
     ある101歳の老婆の言。一人で矍鑠と生きている。食欲旺盛。

         顔も若々しい。
         「健康だから運動する気にならない」
           09・12・18。TV。たけし「日本人よもう頑張るな」

 

1            高浜虚子「選は創作なり」
  

      俳句の会の主宰にとって大切なのは会員の指導。

     「選者は自分の文学的理念をただ相手に押しつけるのではなく,
          弟子のもつ詩的能力を見つけ,それをいかに伸ばすかが大き
          な問題である。作品は作者と選者によって生み出される,と
          さえ言えるだろう」

       「作品を生かすも殺すも鑑賞者次第といえよう」
      『日本の歳時記』28(秋の暮れ)。山田弘子「結社に入る」
         ・・・・・・・・・・・・・・・・
     論文の指導も同じ。虚子の言葉を聞くと内心忸怩たる思いが

         する。自分自身の主義主張に合わせるのではなく,論文作成

         者の意図を十分にくみ取ることが大事だ。

 

1    松本重治(ジャーナリスト)が生涯忘れなかった言葉。
     アメリカの歴史学者チャールズ・ビアードの教え。
  

               「日米関係の核心は中国問題である」

      開米潤『松本重治伝。最後のリベラリスト』藤原書店

 

1            「君子豹変」の意味。

                              朝日「経済気象台」09・12・16

 

   「君子は豹変し,小人は面を革(あらた)む」 『易教』
    その意は「君子は豹の皮の斑のごとく,くっきりと明快に変

          わる,小人は上っ面の変化でごまかす」
  
   「日本は当初の方針,政策を変えないのを正道と考えているが,
    日々刻々と絶え間なく変化する世界で既成概念のように固持
    するのは,無能をいみする。問題は変わり方にある。
      論旨を明白に,堂々と豹変することは何ら恥ずべきことでは

          ない。この半世紀多くの名門企業が姿を消した。いままた消

          えつつある。理由ははっきりしている。面を革めるのみで,

          豹変できなかったからだ」

 

 

1                木枯らし

  

      海に出て木枯らし帰るところなし 誓子
     凩の果てはありけり海の音    言水
           (この海とは琵琶湖のこと)
   
1   「癌」とは・・・立花隆   09・11・24 TVにて。 

  

     (断片的に覚えている言葉で,癌を抱えむしろ癌を受け入

        れようとする積極的な人の言葉)

     
  「二人に一人は癌にかかり,三人に一人は死ぬ。
   死は日常の側にある。しかし人間は死ぬ直前まで笑うことが
   できる。そう遠くない間に死ぬ,しかしそうじたばたしない。
   癌との折り合い。生きてる間癌の克服はできない。
   癌は生命そのものが持っている避けられないもの。
   人間はみな死ぬ力を持っている,それは死ぬまで生きる力だ」

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   癌を抱えているこの身には,力強い言葉だ。

 

 

1          肝臓癌物語・肝臓直る

        (09・12・23)

 

   長い間肝臓の検査を受けてきた。CTスキャンを何度もとり,採血

       をし、肝臓癌の不安に悩まされてきた。
   09年12月14日,採血とCTスキャンをとる。いよいよ手術と観念

   する。そして21日,家内と一緒に医師と会う。肝臓の黒い影は癌

       とはいえないし,むしろ縮小している,と。
   
   なんかぼんやりと聞いていた。家内がいろいろと質問していた。こ
   れからは4ヶ月ごとの検診とのこと。なんかが終わった感じがした。
   帰り家内ととんかつ屋により,一杯飲んで牡蠣フライととんかつを
   食べたが酒は残してしまった。ともかくも肝臓に癌なし,ほっとす

       る。
   

1                 病あれこれ

 

  肝臓は問題なしと,本来はもっと喜ぶべきだが,耳鳴りのことが気

  になりなかなか喜べない。

  11月の5日から頭がボーツとしてきて,12月12日ある病院で, 脳の

  CTスキャンをとったが何ごともなく,それが次の13日頃からキーン

  と耳鳴りがするようになった。頭の中で百匹の蝉が鳴き,癌よりも気

  がかりだった。
   
   12月12日,耳鼻咽喉科病院,鼻の奥が腫れ鼓膜が内側に反っている

     と。いつ直るとも不明なまま,インタール点鼻薬と塗り薬などをもら

     ったが少しも良くならない。その後別の病院で飲み薬を貰っているが,

      これまたなかなか直らず,毎日耳鳴りと付き合っている。
   
   もう明日はクリスマスイヴ。蝉は相変わらず耳の中で鳴いている。
   不愉快なことこの上なし。
   
     インターネットで調べると,直らないことが多いようだ。一生この

       ままかと思うと気が滅入る。
   まもなくお正月,そしてすぐと78歳になる。「一難去ってまた一難」。
   こんな題のドイツの小説を思い出す。ある若い女性の話だっと思う。

       何十年前の学生時代に読んだ本だ。

  

     一生耳鳴りと付き合うかと思うとうんざりだが,歓迎せざる客と
       付き合うことにしよう。正月はうまい酒をたらふく呑んで。

 

       かくして心臓は良くなり,肝臓は小休止,膀胱癌もとってもう丸二

       年,その後の検査でも再発なし。飛び上がって喜ぶべきことなんだ

       が,なんと11月頃から頭が痛くなり,脳のCTスキャンをとったりし

       たが,何ごともなし。
   
   頭中の千匹の地虫はジージーなきやまず。うっとうしいことかぎり
   なし。何かいい方法がないものだろうか。

    ・・・・

  この後五年たつが,耳鳴りは相変わらずだが,忘れてることが多い。

  パソコンをしたり本を読んだり,気をそらすと耳鳴りを忘れている。

  しかし,まだ確実になっている。今年はもう八月,蝉の鳴き声はな

  い。しかし,耳の中では,つくつくし,時にはひっそりニイニイ蝉,

  雌ゼミになってくれるとよいのだが。 2014年8月6日

 

1      人を育てるは森を育てるごとし。
 

  多彩な木のある森。木の性質に応じた育成。小鳥や獣が遊びに
   来るところ。そして多彩な人材のいる社会。

 

 

1              屠蘇

 

   正月の屠蘇とは・・・屠とは邪気を払い,蘇とは命を蘇らせること。
   香り高く,その成分は肉桂,山椒,白朮(キク科オケラ属植物の根),

       桔梗,防風(セリ科の多年草),細辛(ケイリンサイシンなどの根)

       などを調合したもの。
   (白朮 びゃくじゆつ キク科オケラ)

 

      肉桂は健胃・強壮,山椒は解毒・駆虫・健胃,

      白朮は健胃,利尿,止汗,

      桔梗は去痰,

      防風は感冒,発汗,去痰,

      細辛は頭痛,胸痛,鎭咳に効く。

      屠蘇は延命の妙薬とされる。

   

     元日や花咲く春は屠蘇の酒   杉風
       屠蘇祝う傘寿の母を戴きて   大橋敦子

 

1    パックの餅をつきたての餅にする方法。
  

         つきたて餅の水分・・43% 
         パック餅の水分・・・43% 

    しかしパック餅をレンジで焼くと水分が出てしまいまずくなる。

         湯に入れてもでもだめ。
     フライパンを使うと良い。まず餅の片側をちょっと濡らしてフ

     ライパンの上に置き水を少々(大さじ一杯)垂らし蓋をする。

         一分間強火。それで出来たての餅のようになる。
  

 

 

1      2010年 正月

 

       今年はまだ雪を見てない。2010年という区切りのいい正月は毎
   日冬日和である。濃い青空に浮く雲はまるで春の雲のようで柔
       らかな光を浴びてさまざまな姿で漂っている。昨日は氷海に漂
       うクリオネそっくりの雲が,天使のように青い空を泳いでいた。
  
    しかし東京郊外のこのあたりは,先日の朝8時はマイナス4度の
  気温だった。冬将軍は確実にまだひそんでいる。(15日の朝は
  マイナス7度)ひどい耳鳴りで体の自由がきかず外出できない身
    には,窓一杯の空が今のところ私の自由になる自然だ。やがて大

      寒が来て北風が吹き,小雪もぱらつくだろう。

         「一片飛び来たれば,一片の寒」   (戴叔倫)
   

       そんな時期がすぎると春の日差しが輝いてくる。それがもう待ち
   遠しい。
   
   (1月12日,昼頃小雨が小雪となり霙となりまた雨となる。
    めまぐるしい冬の祭典)
    

1             結婚

 

   結婚は「三ヶ月の蜜月に続く三年の喧嘩,三十年の我慢」  
   そして結婚生活は「恋愛が美しき誤解であったということへの
   惨憺たる理解」
     亀井勝一郎「恋愛は美しい誤解」

     ・・・・・・・・

     そんな夫婦も,「おでん酒酌むや肝胆相照らし」(誓子)とは
       ならないものか。

 

1           江戸川柳

 

   大根を洗う門には冬来る・・・笑う門には福来たる。
   五月女のしまわぬうちは土大根・・・土付きの足を大根にみた
                    てて。

 

1  日影・・・日の光,陽光のさすところ。日向。
   日陰・日蔭・・・日の当たらないところ。

 

 

1          忘年会

 

   忘年会で賑わう飲み屋にいい年配の親父たちの一群がが入っ
   てきた。だいぶきこしめしてる様子で,その中の一人が浮き

       輪をしていた。客の一人が訳を聞くと,上司とおぼしき男・
      「この男は酒と女に溺れやすいから,用心して溺れないよう

         に浮き輪をして呑んでいるんですよ」と。
                        TVにて。
   
       滑稽を通り越してちょっとうら悲しくなるような話。

 

1   「改革を継続すると伝統となる」。ある料理屋の店主。

 

1     「馬糞の川流れ」
  

     辞書にない言葉で,かって自民党のドン金丸信が,利害関係で
   離合集散する議員を皮肉った言葉らしい。
   
   なんでも馬糞は川に流すとばらばらにくずれることを,その離
       合集散にかけて言ったものらしい。しかし牛糞は逆に水で固ま
       るという。
 

   きれいな言葉ではないが,いつも変わらぬ政界のありさまを言
   い得て妙。「カッパの川流れ」の応用か。

 

1        磯野貴理さんの話。テレビで。
  

     離婚した直後,バーで女性店員が焼酎の「百年の孤独」を勧め
   るが,離婚したばかりの貴理の顔をみてハッとして,あわてて
  「タンタカタン」を勧めた。とたんにまたもやハッとしてしま

        った。
   タンタカタンは教会での結婚式の曲だった。本人は笑いなが
   ら話していたが。2010・1・19。

 

1     倉嶋厚(85歳・元気象庁)さんの話。

      「おやじの背中」。朝日10・1・10
 
   15~17歳の頃,神経症にかかった。学校の軍事訓練,
   期末試験,数年後の入隊のことで不安で一杯だった。
   すると父が「紙を一枚もっておいで」といった
   父は鉛筆で縦に一本棒を引き,
   「お前は心配事を横に並べておびえているだろう。

          縦一列に並べられないか」
   
   父は差し迫ったものから縦に順に並べろという。
   「こうすると当面の敵は一人だ。どうしても優先順位が
    つかない時は,お前か社会が病気の時だ」。
     これは,今も私の人生訓です、と。

 

1         2010年2月1日  

 

   今日は春の雨。もっとも夜は雪との予報。
   しかし春の訪れは歓迎すべきもの,ほんの小さな春でも。
   たとへまだ春の輝きは短くとも。
  
   「春みじかし何に不滅の命ぞと 

                                    ちからある乳を手にさぐらせぬ」
                     与謝野晶子

   「春の夜の夢まどかなるときの間も 

                                    流れてやまぬいのちなりけり」
                     中城ふみ子

 

 1             2010年2月1日 夜 初雪
   
   「雪の朝二の字二の字の下駄のあと」
    徳川時代の俳人捨女(田ステ)(1633ー98)の6歳の時の句

    

   雪空の羊にひくし出羽の国        幸田露伴
     棕櫚(しゅろ)の雪みちのくに来てむとせかな   

                                                                 木下杢太郎
     またしても尻長酒や雪の客        吉井 勇

 

1    「金持ちに倅はいない,ただし相続人はいる」
           森繁久弥 「徹子の部屋」 10・2・1。再放送

 

1                  鎌倉の大仏

 

       鎌倉の大仏はお釈迦様ではなく,極楽に住むという阿弥陀様。
   どちらも仏像界に最高位の「如来」のグループに属している。
   釈迦は方向性を示す教えの主・教主。阿弥陀様は生きる苦悩
   や死の不安をこえて救い導いてくれる役割を持つ。
 

   奈良の大仏はロシャナ仏(宇宙の真理をすべての人に照らし,
   悟りに導く仏。宇宙仏)

 

1         春近し

 

  「滝田姫別れて佐保姫むかい入れ」
       滝田姫は秋の女神,佐保姫は春の女神。

 

1   うまいラーメン屋。TV4,2010・1・26
 

   5位・・・「地雷原」杉並方南町 環七通り
   4位・・・「双葉」超極太 上荻
   3位・・・「御天」? 豚骨細麺 井草 1-29
   2位・・・「めんや はやしまる」塩つけ麺 高円寺
   1位・・・「春木屋」荻窪

 

   (ただしうまさと,店の雰囲気の良さや従業員の態度の良さ
    とは異なることがある。有名店にはむしろ嫌な雰囲気のあ

    るところもある) 

   

 

1         カップめん TV?
 

     6位・・・チキンラーメンどんぶり
   5位・・・どん兵衛 天ぷら
   4位・・・UFO 焼きそば
   3位・・・どん兵衛 きつねうどん
   2位・・・Seafood Noodle ほたて
   1位・・・Cup Noodle

 

1 「小事争うべからず,大事争うべし」
     特に夫婦間において

 

1               痴呆症

 

     同じ話を何度もするのは問題なし。痴呆症ではない。
     同じ事を何度も聞くのは危ない。痴呆症の兆し。

 

 1               認知症の話 

                 2010・2・14(日)8ch。「エチカの鏡」
    
  (1)認知症の原因。
    ①環境の激変・生活環境の変化。
     引っ越しなどで環境が変わり引きこもりになる。
    ②精神の不安定。妻との死別・気落ち。6年ぐらいで後追いする。
     しかし女性は違う。
    ③生活習慣病・生活が不規則。
     糖尿病,高血圧など。 
   

    ④食生活の偏り。
     肉食ばかり。油ものが好き。動脈硬化となる。
    ⑤性格。偏った性格の人・頑固・几帳面。
     老後,人が寄りつかなくなり,また頭を使わない。 
     脳が固まる。予防には外の仕事や苦手のものをやる。

  

 (2)症状
    ①共演者が台詞を覚えてこないといらいらする。
       妻や友人のことでもいえる。寛容さがなくなる。
    ②一人で悩む。ストレスがたまる。
    ③異常に綺麗好き。
    ④孤立した生活。多くの人と関わることが大事。
    ⑤若者の言葉使いが嫌い。美しい言葉遣いにこだわる。

 

 (3)認知症にならない生活習慣
    ①散歩。歩くこと。
     歩くと脳への血流が良くなる。
    ②新聞を読むとき声を出す。脳への刺激。
    ③料理を作る。創造的な仕事をする。
  

      ④現役の時と変わらないように社会と関わる。陶芸教室など。
    ⑤電車やバスで出かける。外出,ぶらり旅。軽い緊張感を持つ。
    ⑥日記をつける。思い返すことが大事。回想法。
    ⑦何時までも恋心を持つ。

   

       認知症は他人事ではない。惚けてるなどと言わず,優しく楽しく

   してあげることが大事。
   (年取れば誰でも多少は認知症)

 

1          2010・2・2

 

      昨夜より雪,僅かに積もったがすばらしい銀世界。
    

      原っぱの土管静かに雪つもり   暮笛

      吹雪く中人のかたちの雪歩む    小原啄葉 

 

 

1     山いくつ越えて行くらん春の雲         島崎藤村
        春の夜や小暗き風呂に沈み居る       芥川龍之介
        バスを待つ傘の相寄る花の雨        吉屋信子

                     (20・6・1 校正)