安藤勝美 「俳句 短歌 一寸いい話」 
              9・10
   

 

 

            一寸いい話 9

          2005  秋~2006・12月

 

  

 1   秋半ばモンマルトルの霧を思う    横光 利一
     ブラジルに珈琲植ゑむ秋の風     萩原朔太郎

   

   パッシーの小路静かなパリの秋    暮笛 

 

 

 1     悪魔はいつも細部に隠れている.

 

 1     知らぬ神よりなじみの鬼.

 

 1  子供「母さん死なないでね」
    母 「あなたがいい子でいれば母さん死なないよ」

 

   やがて母は脳出血で亡くなる.子供はずっーと自分のせいだ

       と思っていた.
   だから今,孫娘に同じ事を言われると,「お婆ちゃんは,頑

       張れるだけ頑張るよ」と答えている.

                           中川曙美 新潟市 

 

1          「胡服して胡を征す」

 

   明治4年,政府高官が集まり開化日本の服装を論議.副島種
   臣が「世界と交渉するには日本人も洋服を」と主張.かくし

       て洋服の時代へ.

 

1        意地悪

 

  「意地悪する力のないものは親切にする力もない.それ以外

         の親切は大部分の場合,怠惰かあるいは意志薄弱かである。」
   ・・・・・・・
    これは別にいじめっ子の弁護ではない.人は誰でも意地悪な

       面をもっている.しかしそれを抑制する力が必要だ.そうし

       て初めて人に親切にできる。

 

1 「顔も落語のうち」志ん生(五代目)の高座の面白さ.

 

1 「無駄の中に無限の豊かさがある」 

 

1       健康のコツ

 

  「健康のコツは,愛するものをもつことだと思う.愛するものの
         ためにおのずと身をいたわる.人は愛するもののために生きる」
         出久根達郎

 

1       最大の敵

 

    「人間には自分以外に敵はほとんどいないものである.最大の敵
     はつねに自分自身である」 アラン
   
1 「誰かを食事に招くことは,その人が家にいる間中,その幸福を引
     き受けるということである」 ブリア・サブラン

 

1 「世の中の酒と女は敵なり どうか敵にめぐり会いたい」

 

1 「おいとまをいただきますと戸をしめて
              出てゆくようにゆかぬなり生は」
                    歌人 斉藤史

 

1           「強きは懐かしからず」

 

       正論ばかり吐く負けない人間は,懐かしく思えない.

         むしろ芯のある柔らかい人がいい.

 

1    「ドリーム・キャッチャー」 カナダ

    丸い小さな網の飾りを赤ん坊のベット脇の壁にかざる.悪い夢を
   取るため.

 

 1      夜の区分
  

              夕.暮.昏.宵.夜中,夜.

 

   夕・・日の暮れかけ.
   暮・・日が入ろうとして辺りが暗くなるとき.
   昏・・夕方薄暗くなって「誰ぞ彼は」(たそがれの語源)と言うよ

               うに人の顔がちょっと見分けがたくなった時.
     (明け方は「彼は誰ぞ」・すなわち「かわたれどき」という)。
   
     「たそがれ」はまた「逢魔が時」ともいうが,これは

             「大禍時」の転じたもの。禍の起こる夕方の薄暗い時のこと。

              また「おまんがどき」,「おうまどき」ともいう。

 

   宵・・日が暮れてからまだ間もないとき.夕べと夜中の間.
   夜中・夜の半ば。宵の後で,暁にならない頃。夜半。
  

   夜・・日没から日の出まで.また宵の後で暁にならない頃.夜半.

 

 

1         夕景色

 

        夕轟・・・・・夕べの街のざわめき.恋情夕べに募る.
      夕惑・・・・・よいまどい.夕方から眠くなること.
      夕化粧・・・・夕方にする化粧.オシロイバナ.
      夕けぶり・・・夕方にかかる煙.もや.
      夕曇り・・・・夕方に曇ること.その曇り空.
      夕煙・・・・・夕けぶりに同じ.
      夕時雨・・・・「夕時雨駅より急ぐ人の群れ」


1       東京の最高気温

 

    大正12年9月2日,東京で47度3という高温が観測された.
        これは正式記録として残っていない.前日の関東大震災の火災

        の熱で気温が上昇したためとのこと。

 

1                楽しい痩せ方

 

      布団に入って,「ウレシイナー」といって,ナーをのばすと,

        痩せる.?

 

1      藤沢周平の三大推理小説.

 

  「闇の歯車」.「ささやく河」.「馬の骨」.
   いずれも読みごたいのある小説。

 

1           クレオパトラの鼻

 

     日本では鼻は「高い」,「低い」だが(もしクレオパトラの鼻が

   低かったら,世界は変わっていただろう),西欧では「長い」,

     「短い」と表現する.
   
   Le nez de Cleopatre:s'il eut ete plus court,toute la face de la
   terre aurait change.

       (パソコンにアクサンテーギュがありませんので省略)。
   (もしクレオパトラの鼻が短かったら,地上は変わっていただろう)

 

      パスカルの言葉では「短い」.芥川は「繻子の言葉」で「クレオ

        パトラの鼻が曲がっていたら・・」と表現.短いのcourtを,曲

    がるのcourbeと勘違いしたのか?

 

1   藤村志保が年老いた母を励ますと,「この年になって叱咤激励は
    いりません」といわれた.徹子の部屋.2005・11・9

 

1           漱石が新婚の門下生へ送った手紙.
  

    「夫婦は親しきをもって原則とし,親しからざるを以て状態とす」.
    
1     「めしませ花を♪♪♪・・?」

 

        題は「花売り娘」というのか?.かっての宝塚の歌であり,ま

        たチャップリンの「街の灯」やアメリカ映画の「The Scent

        of  Woman」のバックに流れていた?.
  
   後者では主人公が自殺を思いとどまって帰る自宅の前で,子供
       たちを声をかけている時のバックミュージック.もともとはシ

       ャンソンだと思うが,長年調べているものの,なかなか分らず,

       今も不明のまま.

 

     やはり宝塚で歌われている「菫の花咲くころ」は,もともとウ

       イーンで作られた歌.1930年に上演された「パリゼット」の

       主題歌の一つで,原題は「白いリラの花」(Les lilas blancs)

       という.綺麗な歌である.

 

1  「竹伐って日の差す寺や初紅葉」
   「明月や壁に酒呑む影法師」
      元禄期 芭蕉の影にいた俳人 柴田宵曲 
        何時の世も偉人の影には幾多の名人がいる。

 

1             批評

 

     天野祐吉「批評というのは,相手の悪いところを見つけてケナ

       すことではない.相手もはっきりとは気づいていないところを

       見つけ出して,それをきちんと表現することだ.
                               
     だから,相手が人であれ物であれ,相手の中にかくれているい
   いところ、美しいところを発見できないうちは,ぼくはホメる
       ことはできない.それで,ホメることができない間は,しかた
       がないから黙っているしかない」 朝日 05・11・17

 

1      「手考足思」
 

    陶芸家の河井寛次郎・民芸運動の中心人物.

  「手と足で経験を積みながら考える」ことが重要だと.

 

1 「我々は生きることによって同時に死を育んでいるのだ」
         村上春樹『ノルウエーの森』

 

1           配偶者がお互いに望む長生きの年齢

 

     夫が妻に生きてほしいと思う年令は平均83,1 才,妻は相手に
   は81,7才。(自分より)配偶者に長生きしてほしいと願うの

   は,夫が53%,しかし妻の方は18%にとどまった.

                       朝日 05・12・18

 

1     医者の給料

 

  厚労省調査.病院勤務医の平均年収,約1,370万.開業
  医平均2,744万円.
      朝日社説 05・12・20.

  病院の勤務医がだんだん減っていく.

 

1     心の紅茶

 

    酒やウイスキーをもって歩くことを「心の紅茶」という.
  昔,ステッキの中を空洞にして酒を入れ,立ち止まって

      は呑んでいた作家がいた.

 

1      雪の重さ

 

  積雪1メートルの新雪の重さは1平方メートル約100キロ。

      100平方メ ートルの屋根の積雪1メ- トルで約10トン,2

      メートルの積雪で約20トンとなる.屋根がつぶれるので雪

      下ろしが必要となる。

  

1      不惑

 

  「四十にして惑わず」とは約2500年前の孔子の言葉.
     しかしユングは成人期から中年期へのこの転換期を

      「人生最大の危機に陥りやすい時期」であると述べて

       いる.ただし乗り越え方次第で,充実した後半生を送

       れると.

 

1 「人生のブランコたまにバックする

             大きく前にこぎ出すために」
      田中結(高1) 「現代学生百人一首」 06年

 

   短歌は上の句で外の世界を,下の句で自分の心を表現する

       のが一つの基本.     三枝昂之

 

 

1    「仙台や小雀と歩く赤ん坊」

         朝日俳壇 神戸市 豊原清明
   
   選者の評・「春のみちのくの仙台の感.仙台という地名に

       こんな包容力があったとは呆れる.そしてこの句を支える

       生き物の感覚の柔らかさにも」  朝日俳壇 06・1・23

 

     仙台で学生時代を送った私には,仙台という地名はそんな

       に呆れるほど狭い感覚の街ではない.藤村が仙台の日の光

       は日本一といっていたことを思い出す.
   
   「仙台のなみきもみじよ矢絣よ」 後藤綾子
    さらに戦前の仙台を歌ったものには,
   「仙台の春の浅夜の西洋料理店(レストラン) 
                     若き士官も来てはなやげり」 
                             木俣 修

 

1                 伊達政宗
 

     「入りそめて 国ゆたかなり みぎりとや 
                                     千代とかぎらじ  せんだいの松」
   
   正宗入府前の仙台は「千代」の文字が宛てられ,「せんだい」

       といっていた.「仙台」の文字は,慶長六年(1601年)四

       月十八日付きの今井宗薫あての正宗の書状が初出である.

   「仙台は千代」にかけ「年中緑濃い松の木に無限の発展を祈願し

       たと受けとめられている」
   
     また仙台という文字の語源だが,それは中国唐代の詩人韓翁の

       七言絶句によるとされる.
   「仙台初見五城楼」(仙台はじめてみる見る五城楼という詩があ

      り,「仙臺」とは仙人の棲み家の意味であるという.

     以上,飯田勝彦『正宗の国づくり・町づくり構想』による.

       仙台とはなかなか詩情豊かな名前でありいい街である.

  

     (2009年の暮れのテレビでは,仙台の語源は,城の周りに千
    体の仏像を安置したことによると。その千体と中国の故事
    による仙台とが合わさったものという)。
    いずれにしても漢詩に由来するもの。

 

 1 「年を重ねるだけでは人は老いない.理想を失うとき,

          はじめて老いる」
             アメリカの詩人.サムエル・ウルマン

 

1       鬼

 

   隠れているものの意味.目に見えない所,光の届かない
   闇.
     しかしこれらは人を引きつける魅力を持つ.魅は鬼から

         きた字.
       「鬼ごっこ」の鬼の魅力.

 

1 「自殺に関する本を図書館で借りた人は誰も返しに来ない」

 

1                    伴侶

 

    「神様が一枚の紙に男女の名を書いたのを二つに切る.人
     はその相手を探す.ぴったり合ったり,どっか合わなか

         ったり.人は一枚の紙の相手を求めて人生を送る」
             森光子・・徹子の部屋  06・1・30

 

1  あちらこちらの病院へ診断を受けに

                     ・・・ドクター・ホッピング

 

1  チャップリン「悲劇は直接的に見た人生」
           「喜劇は間接的に見た人生」

 

1 「坂道はゆっくり登ればいい」・人生の坂道のことか.

 

1                 今日出海(作家)

  

         脳梗塞で入院,彼は賑やか好きな男.
    「おれがいない自分の通夜なんて考えられないな」と嘆息.
     それから間もなく亡くなった.

 

1 「才能はないが,努力する才能ならある」

 

1     教える楽しさ

 

     宮沢賢治「この四ヵ年,私はどんなに楽しかったか.わたしは
   毎日を鳥のように教室で歌って暮らした.わたしはこの仕事で
   疲れを覚えたことはない」
          賢治『生徒諸君に寄せる』 賢治が教師時代の思い出.

 

1              「友引き」

 

    本来は「相(共)引き」で勝負なしの引き分けの意味.
    この六曜は仏教に関係なし.六曜は元来,日々の吉凶を示す,
    いわば暦の注釈.

 

1             先生はパートナー

 

      バルセロナの語学学校での風景.授業中コーラを飲む学生がい
  ても先生は怒らない.日本では学生にとって師とはまさに学生

      を教える師だが、しかしバルセロナの学生は教師を「自ら向上

      していくためのパートナー」とみている.
                 
1             監督

     「監督は選手のパートナーだ」金子達仁
   

        ジーコ監督

       「日本の選手はコーチの言うことを実行するだけなんだ」
   

1 「生活不活発病」・・歩行力低下
    「健康貯金」・・・・貯金はなくとも体を鍛えておく.

 

1            酒の燗

 

      燗をしてさらに美味しくなる酒は「燗上がり酒」とか

      「燗映えのする酒」という・
 
   「純米吟醸酒は燗をつけるとまずくなる」というのは,とんで

        もない誤解.吟醸酒や純米酒は,「人肌燗」(35度C)から

   「ぬる燗」(40度C)で飲むとふんわりしたうま味が広がる.

        ただし「熱燗」(50度C)以上は不適.
   
   本醸造酒や普通酒は飲用適温帯が広いので人肌燗から熱燗ま

       でできる。
   燗の温度が30度Cは「日向(ひなた)燗」,

        45度Cは「上燗」,

        55度Cは「飛びきり燗」.

   酒の合間に同量の水を飲むと悪酔いしない.
      『定年時代』平成18年2月下旬号.

 

1         カルチャーショック

 

  足立区のさびれた居酒屋を営む老夫婦が,ある時孫に連れら

  れて高級フランス料理店に行って電撃的なカルチャーショッ

  クを受けてしまった.
    一念発起して居酒屋を「マキシム・ド・呑兵衛」としてリニ

      ュ-アルオープンした.

 

1                解語の花

 

   「才色兼備」で「明眸皓歯」の妻をめとり,やがて「掌中之玉」
        を生み,夫婦は「一心同体」,「夫唱婦随」でまさに「比翼

        連理」となる.
                       
    たまたま「解語之花」(楊貴妃のような美人)のような女性

    であればまさに理想的な「合縁奇縁」だが,普通の夫婦はせ

        いぜい「割れ鍋に綴じ蓋」で生涯を送る.それで良しとすべ

        し.

 

1             「如座春風」

 

    春風の中にいるような教育者や教育の場.

        またこのような教師や場に巡り会う人は幸せということ.
    こんな講義をしてきたろうか。

 

1              質は七

 

    質屋の質は七と同音.七は曲がっているので,質に入れる

      のを「曲げる」という.

 

1 「非情の情」
    時には心を鬼にして。

 

1 「たれにも満足しない人は,誰にも満足されない人だ」
    「何事にも満足しないものは,自分の生にも満足しない」 

 

1  久世光彦(演出家)の葬儀で,左トン平

  「死んだのを本人は知らないのではないかな.

   そんな赤い顔をしていた」 
       テレビの中継で.

 

1 「棺桶に歩いて入るが目標と 

                                   ウオークの会 長(おさ)の挨拶」
           宇都宮市 河西弘正 朝日歌壇 06・3・13

 

1     ガンの運命

 

  「がんとの付き合いも,共存共栄.悪さばっかりして,

         俺が死ぬとあんたも死ぬんやで」
       小沢薫(67).余命を認知症の人々のためにと,

   書き続ける精神科医.朝日 「人」

 

1 「学歴はないけれど,病歴は沢山ある」 岡部伊都子

 

1     木村伊兵衛・・「居合い抜きのカメラ」

 

   アラーキ「懐かしさを感じさせない写真は駄目だ」 
   木村の写真は人々を真っ正面からとらえない.中間の距離.

       人を避けながら人を捉える.

 

1                 デジタル

 

     ニコン最盛期の2000年,銀塩カメラの出荷台数108万台.

   それが05年には14万台.一方,デジタル一眼レフは02年

   15万台,05年には160万台に急成長. 

     「日本カメラ」 2006年4月

    やはりカメラは小さなファインダーからのぞくのがよい。

 

1  カメラ・・「一写入魂」

 

1     初夏となる
 
   「深川や低き家並みのさつき空」 荷風
   「六月を綺麗な風の吹くことよ」 子規
   「草白くみせて七月の月夜かな」 高田 保

 

1 「健康は人間が自分に贈ることができる最高のプレゼントです」
                    鈴木健二

 

1  モンゴルの諺.「運のいい人が来ると雨が降る」
    
    朝青龍がモンゴルに帰ったら大雨になったらしい。

    砂漠では雨は大歓迎。 

 

1 郵政問題の折,小泉氏が党幹部に語ったこと・

     「政治の要諦は, 世話になった人の言うことを聞かないことだ」. 
         朝日 2006・4・6

 

 

1    いっき飲みの犯罪
   
   ①無理矢理呑ませた・・・・・・・強要罪
   ②酔いつぶすために呑ませた・・・傷害罪
   ③酔いつぶれた仲間を保護しなかった・・保護責任者遺棄罪 
   ④無理に呑ませて死亡させた・・・過失致死罪.傷害致死罪
   ⑤いっき飲みをはやし立てた・・・傷害現場助勢罪
     06・4・9 朝日 サントリーの広告
    

 1 「諦めると言うことは実は前向きなことなんです」

       五木寛之
  
   「断念するというネガテブなものではなく,もともと諦める

         とは『あきらかにきわめる』の意.努力してもできないこ

         とはできない.それを明らかにして活路を見いだすこと」.
       小山明子『パパはマイナス50点』

  

1     『ミスター神保町』

    日本古書通信社社長 八木福次郎(91才・2006年)
     
   「日本酒毎晩1~2合,ロングピース20本も変わりません.

          酒,たばこをやめようと思ったことはないですね.まあ,

          健康法なんて考えないのが健康法かな」
           朝日 06・4・15 be  

 

1 「わっしょい」・・祭りのかけ声・・「和を背おう」

 

1  都市は森だ。木のようにビルが伸び,虫のように人が住み,

       やがて木は密集し,そして枯れていく。

 

1    「Einmal ist keinmal」 

   

       一度しか起きなかったことは一度も起きなかったことだ.

 

1 「人間は自由の刑に処せられている」

 

1     姉上位

 

   姉家督(かって東北地方の一部で長姉が婿を取って家を

   継いだ).姉御前(あねごぜ).いずれにせよ長女の強

       さ.

 

1 「過去は死んでいない.過ぎ去ってさえいないのだ」

 

1     陰暦十月は神無月

 

  神様はすべて出雲に集まる.それで出雲では神在月という.
    しかし出雲系の神ばかりでなく,伊勢系の神も集まるのだ

      ろうか?

 

1     遊女の位・上から下へ.

 

    太夫(たゆう),天神,鹿恋(かこい),曳舟(ひきふね),

        局,北向.

 

1 「金を残して死ぬ者は下,仕事を残して死ぬ者は中,人を残

         して死ぬ者は上」 後藤新平.
    仕事を興すことよりも,人を育てることの意義.

 

1              授業料

 

     教授「君たちは高い授業料を払ってなぜ講義に出ないんだ」
     学生「授業料は自分で稼いでいるもんですから」

 

1 「おれは会議室ではない.空いているからって

         使うのは止めてくれ」
              安住アナ・黒柳徹子との対談.06.5

 

1   片時雨・・・一方で時雨,他方は晴れ.
   「片時雨茶屋の意見も聞く夜なり」 柳樽拾遺
     青時雨・・・(梅雨時)木の葉より落ちる雨

 

1   日本一短い言葉.

 

     「どさ」 「ゆさ」・・「どこへ」「風呂屋へ」
   秋田の冬,角巻をかぶって雪の中ですれ違う女性二人.

       昔の風景.
   
     もっと短いのは,「け」「く」・

                              「食べなさい」「いただきます」

 

 1          日本の禅宗

 

   日本には禅宗に三宗.それぞれ雰囲気が違う。
   どちらかというと武士のように気風の荒い臨済宗.

       おだやかな曹洞宗.中国風の黄檗宗.

       すべて中国に発生.
   
   「臨済宗」(中国唐代の高僧・臨済義玄が開祖)は,人間に生ま

         れつき備わった仏性を,修行(座禅)によって見いだし,日常

         生活の中に自己の(宗教的)人格を実現することを目的とする.

         そのために労働作務)を尊び,座禅を重んずる.
   
  「曹洞宗」(八世紀に成立.道元が日本に伝える)は,「ひたす

        ら座禅に生き,打座を行う.この座禅の姿が仏である,と信ず

        ること・・即心即仏・を宗旨とする」
   
   「黄檗宗」(中国明代末の高僧・隠元が江戸初期に来日して布教)

        は,人間が生まれながらにしてもっている仏心を,座禅を行う

        ことで自らの力で見いだし,仏陀と同じ境遇を体得するのが教

        え.

        わが家は曹洞宗だが,最近はお寺に行くとお経を一緒に読まさ

        れるのには閉口する.人はいろいろな思想,信条をもっている.

        すこぶる迷惑.黙ってお経を聞いていることにする.
   
    それに戒名(last name)に百万,二百万もとるとは.墓には

        戒名でなく,森倫太郎のように自分の名前でいい.

 

1          院号

 

   「院」号は浄土へのグリーン席,「居士」は指定席,「信士」は
        自由席.
   死者に階層をつけるそんな坊さんへ非難の声.それと坊さんの

       後継者不足.改革に動く若手の坊さん達の合い言葉・

                  「ボーズ ビ アンビシャス」.

 

1 「おいとまをいただきますと戸を閉めて 
                                      出て行くように行かぬなり生は」                                      歌人 齊藤史

 

  

1     スポーツとしごき

 

   中・高のみでなく大学でも運動部のしごき.

       楽しむことのない日本のスポーツ環境.
     楽しみのないスポーツでは,豊かな人間性は生まれない.

 

1     パソコン,特にインターネット利用者

 

   中卒15%,高卒35%,大卒70%,大学院卒100%.

       学歴と深い相関関係.
                      朝日 05・10・22 「Be」

 

1             ワインと日本酒

 

     「ワインを知るには,一つの銘柄を最低 10ケース呑むことだ」
   「和飲乃楽」 ワインこれ楽し.
   「生牡蠣に合うのは日本酒をおいてない」
         中川一三 ワイン販売 『Signature』 2005・11

 

1  脇腹の痛み・・痛い方の手を挙げて身体を反対側に反らすと,

                           直る?

 

1 「教えられるものが教えるものを超えないような教育は,

   間違っている」

 

1 「右手(馬手・めて)に血刀,左手(弓手・ゆんで)に手綱」
                                    西南戦争・田原坂
    「右手にそろばん,左手に論語」 ある明治の実業家

 

1 「時計屋の時計  春の夜どれがほんと」 久保田万太郎

 

1     「旬のものを食べる」
 

   人生にも旬があり,旬の生き方とは,その時その

       時を大切に生きること.
   人生も生もの,その時その時が固有の時間である.

   「よろずのことには時あり」

             (伝道の書)加藤諦三 「旬のラーメン」

 

1        写真

 

     「写真とは,絶え間なく流れていく時間の中で,

        ある一瞬をとらえるものだ」  

                      天声人語 06・1・26

 

1 便通は文字通りお腹からの便り.

 

1         ちゃぼ 

              小川真由美・「徹子の部屋」 2006・5・30
 

    戦後,祖父がチャボを飼う.雄一羽と数匹の雌.人間も食べる

      ものの無い時代で餌も少なかった.雄は少ない餌を雌に勧めて,

      そしてやせ細って餓死してしまった.
  
1  「あの世はいい所らしい,いい所だから誰も帰ってこない」
           宇江佐真理『あやめ横町の人々』

 

1            お酒飲む人  

 

   「お酒のむ人花なら蕾 今日も咲け(酒)咲け明日も咲け(酒)」
      明治5年(1872)生まれの祖母がお酒が入るとよく

        歌っていた.毎晩ちょこで2・3杯の酒を楽しみ,

        97才でなくなった.

 

1    「人が想像できることは,必ず実現できる」 

                             ジュール・ヴェルヌ 

 

1          花大根

 

  春に紫の花をつける「花大根」は菜の花の一種(十字架植物)

      で多くの名がある.
    紫はな菜.諸葛菜.オオアラセイトウ.   

 

1          ハチ公

 

     藝は心を卑しくするといって飼い主は藝を教えなかった.
  

     家に来ていた犬の調教師もお手やチンチンなどは教えなかった。
   お手やチンチンなど犬の誇りを傷つけると思うのだが。しかし

   小さい犬はむしろ可愛いいか?

 

1  静物画・・・人の姿が無くとも人の気配がするもの.

 

1  試合に負けても自分に負けるな.

 

1           「三尺の付き合い」大山のぶ子.

                     「徹子の部屋」06・6・2
  

       ・道路を掃く時は隣の所も三尺ほど掃く.
   ・どんなに親しくとも人の心に土足で踏み込まない・

         「三尺の距離」

 

1   「ダンデイとは輝くことが出来るのに,

     輝こうともせずにいること」
                    ボードレール

 

1             ドイツの諺

 

       「共に喜べば喜びは倍になり,共に悲しめば

          悲しみは半分になる」

 

1         アメリカの結婚の実態

 

      「現在,アメリカでは第一子の約六割が婚外子で,結婚の48%は
   離婚で終わる.伝統的結婚制度の形骸化が進み,妻は絶滅の危

         機に瀕した種とさえ言われる」 
         マリリン・ヤーキム『妻の歴史』 

 

1      上司だけでなく部下側にも対話能力が希薄

   

       「だからこそ上司は気配り、目配り,心配りがほしい」
     荒井千暁『こんな上司が部下を追いつめる』

 

1               南風(みなみ)

 

    「黒南風」・・・梅雨入れ時の南風(みなみ).
    「白南風」・・・梅雨明け,南風が吹くと空が明るくなる.

 

1            「忘れ潮」 

 

        海水が引いた時岩のくぼみの水たまりに,小魚が取り残されて

        いる.
    時にはたこも.子供の頃八戸の海岸で楽しんだことを思い出す.

 

1 「日本の山河が最高に美しいのは雨上がり」 宮脇俊三

 

1             五育

 

    「昔の日本には,食育,知育,徳育,体育,才育の五育があった」
    「食育を大切に」 学校の給食に対する朝日の声欄に寄せられた声.
                        矢崎京子(長野県) 朝日06・6・17 声欄

 

  これまでの教育は,次々と出てくる子供達の問題を,もぐらたた
  きのようにつぶすことばかり考えてきた.育てることではなかっ

      た。

 

1     「過去が歴史に変るプロセス」
                             野上元・社会学者 朝日06・12・7
  
   「戦後60年以上経って,戦争体験者が社会からいなくなりつつある
    現在,私たちは,生の過去がよそよそしい歴史に変りつつある瞬
      間に立ち会っているのだと思います」
  
   「歴史を調べること以上に,歴史が誕生していくプロセスに何が起

          き,それが何を意味しているのかに興味を持った.歴史学と社会

          学の中間でしょうか」

 

1   過去が「歴史」に変るのにおよそ60年,品物が「骨董品」に変る

       のに100年かかる.

 

  

 1 「自分を知り,演出をするために,鏡を見ることをお勧めします.

          チラッとではなくたまには最低一時間ぐらい」 
           小林桂樹 朝日05・8・6

 

 1  ドイツが分裂していた時代にフランス作家の言.
   「ドイツが大好きだから,一つよりも二つあった方がいい」

 

1   金剛石は自らは光らない.光があると輝く.

       「ロウソクだけは一人で光ります」  フアラデー

 

1 「ザッピング」TVのチャンネルをリモコンで次々と切り替え

        る行為.

 

1   艶歌「無常観,鎮魂,語り(身もだえの語り)」.
    浪花節「一(いち)声,二(に)節,三(さん)啖呵」

                  ・艶歌と同じ.
      山折哲雄

 

1          三宅夫人の言い間違い

 

       よく言い間違える楽しい人のようだ。
   ・ホテルの予約に電話で,チェックインというところをベッド

    イン.
   ・源泉かけ流し→源泉たれながし.
   ・困った時はおあいにくさま.

 

1  「いただき立ちで失礼します」

   ご馳走になってすぐ帰る時の挨拶.

 

1      単身不妊

 

1 「幸せは人の不幸の上に成り立たない」

 

1  地震,雷,家事は親父.

 

1 「過去の要求であっても,実はその歴史は現在の要求および状況
     について語っている」 E.H.カー

 

1   欧米では,語彙が少ないのでジェスチャーが発達する.

 

1  土左衛門・・・成瀬川土左衛門という力士の肥満した体が,

       水ぶくれして浮き上がった死人に似ていたため.

 

1 「洗濯屋近所の垢で飯を食い」

 

1 「死に向かって作家は成長する」 小川国夫
    「死に向かって人は成長する」    非凡なる凡人

 

1   銭湯の前で小学4年の姪がビックリ.
   「ここではきものをぬぐ」を「ここでは着物を脱ぐ」と

   勘違い.

 

1 「台詞は歌え,歌は語れ」

 

1  何処やらで子狗(子犬)なくなりおぼろ月    幸田露伴
   まつ人もなくて手酌のおぼろかな        北条 誠 
  

       我を見て馬の目笑う春の風             矢田挿雲
   

 

 

 

 

                                

      

                         一寸いい話  10

 

 

 

 

 

 

1  花ぐもり笹原くだる山女釣    滝井孝作   
   この沼の魚に耳あり春の水    内田百閒


1 「祭りが終わったのにまだ踊ってる奴がおる」
              藤沢周平『隠し剣秋風抄』

 

1 悪いことをしないことはよいことだ.しかし悪いことが

      できる立場になってもしないことはもっと良いことだ.

 

1      中国五千年の骨相学
 

   曲眉(きょくび)・・・・柳のような眉
   豊頬(ほうきょう)・・・ふっくらした頬
   大耳(だいじ)・・・・・大きな耳
   鞭体(べんたい)・・・・すらっとした健康体
   静声(せいせい)・・・・聞きよい声

 

   以上の満点は500点,半分以上あったら金を貸しても良いと

       される.

 

 1     ギリシャの男

 

   ギリシャの男は知らない道も教える.彼らにとっては知ら

       ないという方が,間違ったことを教えるよりも恥となる.

      「間違ったことを教えたのではない.自分はこう思うとい

         うことを教えたのだ」
      三枝和子『ギリシャの男たち』.さすが哲学の国.
   
1  自殺ではなく自死というべきこと.自らの死をむかい入れる

       わけだから.      某詩人.

 

1                    ダブル

  

    混血児をハーフというのもおかしな表現である。それは日本人

      の血が半分という純血主義という偏見だろう。むしろ,これも

      おかしいのだが,両方の血が入っているのでダブルというほう

  がまだいいだろう?。それもおかしい!。しかし本来は,そん

  な表現は一切ないほうがよい。

 

1                  自我の完成

 

    「自我が完成する二・三歳までは,叱ってはいけません」
  「“だめ”と禁止するばかりだと,反抗心が芽生え,復讐,
           攻撃へと発展します」  医師 天野あきら

 

1     津軽の雪

 

    津軽の雪には,太宰治の『津軽』によると七つの雪がある.
    こな雪.つぶ雪.わた雪.みず雪.かた雪.ざらめ雪.

        こおり雪.

 

1                   ファーブルの評判 

 

      「フランスでフアーブルが無名なのは,フランス人は昆虫

         に関心が薄いからです」 奥本大三郎
  
1 「人生の夕暮れは,そのランプを携えてくる」 

           ジュベール

 

1 「良き細工は少し鈍き刃を使うと良い」

                                   吉田兼好

 

1 「人生意気に感ず,功名誰かまた論ぜん」 

                                   中国格言

 

1             無声

 

    「沈黙は金,雄弁は銀」の古代ローマの格言に対して,

   以下は徳川無声の言.
    「言いたいこともいえない沈黙は石ころ,言いたいことを

   立派に言える雄弁はダイヤモンド」.
   
   彼は無声映画の弁士として赤坂の「葵館」にいたので,仲間

       が「徳川」とつけ,無声映画に引っかけて「無声」とした.

 

  またこの古代ローマの格言は,当時,銀の方が量が少ないの

  で金より高価だったことに由来し,無声の言うようにむしろ

  雄弁を賞賛していたものらしい。

 

1     紅花・・それを摘む時の歌が花笠音頭.
   
  「花柳会」の花は紅花.柳の緑とともに「美」の譬えとされ

         た.種はあぶって食べる.若い紅花はあく抜きすると美味

         い.
    
   子供の頃,山形の正月過ぎの市では,半紙大の紙に丸くて黄
   色い小さな飴を縦横に奇麗に並べた飴を売っていた.これは
   紅花を乾燥する時の模様らしい. 

 

 1       鯨やエビの動物愛護
   
   ①ノルウエーの商業捕鯨の再開に反捕鯨派の反対.そのため
     捕鯨の仕方を変更.
     銛で殺す時間を電気銛の改良で半分の3分30秒にへらし,
     さらに乗組員が鯨を不当に扱わないように「監視役」とし

           て獣医を捕鯨船に乗り込ませることにした.
   

   ② 1998年のオーストラリアの「動物虐待防止法」の改正.

           エビや蟹を料理するのに彼らが悶え,苦しむ殺し方を

            してはならないとという条文を加えた.
    
      さらに同国の農業省は「甲殻類に苦痛を与えないために」

          というパンフレットを配布.それによると先ず零度以下の

          塩水につ けて仮死状態にして,意識をなくした上,中枢神

          経を破壊してから料理することになった.

      また,生きのいいピクピクするのを出したり,熱湯に入れ

          るのも禁止.これに反すると最高2年の禁固刑.これは一

          般の家庭でも同様.

 

  ③ ロンドンでもかって日本料理店で「スッポンの裁き方が残酷」
      と罰金を取られたことがある.
                      塩田丸男 『Signature』 1999.4

 

   テレビなどで生きてる魚をさばくところを見せているが,ち

   ょっと哀れを感ずる。

 

1                  馬車の餌代

 

       馬車に人を乗せて引っ張るのは可愛そうと,女が,「馬をのせて
   人間が引け」とわめくと,御者「そんなことをしたら馬の餌代稼

       げねえだ」

 

1     女性の五原則

 

   サシスセソの法則。ただし昔の?
   サイホウ,シツケ,スイジ,センタク,ソウジ.

 

1                 講義中の読書

 

     講義中に堂々と文庫本を読んでいる学生に,教授「君が読んで
   るその本には,講義中に読めとでも書いてあるのかね?」
   学生は落ち着いて答えた「まだ終わりまで読んでないので分か
   りません」。

 

 1     まったり

 

    寿岳章子は母に,もっと「まったり」せんと,といわれた.
   「物腰がやわらやけど,底にしゃんとしたものがある.

        それがまったり」。

 

1  「涼しさは 新しい畳 伊予すだれ 

                                       すきやちぢみに 色白のたぼ」
               (たぼ・・・・若い女性)
               (すきや・・・透綾・薄地の絹織物)
   
   「楽しみは 後ろに柱 前に酒 左右に女 ふところに金」
   「世の中は 左様しからば ごもっとも 

                                    さようでござるかしかと存ぜん」

 

1           潮来絶句

 

   「朝な夕なに枕が変わる 枕変わらぬ妻ほしや」
   「わたしゃ明け暮れお前を思う お前わたしを思やせぬ」

 

1         江戸の小咄

 

   遊女がおならをしてしまった.相方に悟られないように,布団の

       裾を白足袋をはいた片足で持ち上げ,「沖の暗いのに白帆が見え

       る」とごまかすと,相方「ほんに肥溜(こいだめ)積んだのか」

 

1    サハラの生き物

 

       サハラとはトアレグの言葉で「なにもない」の意味.そんななに

       もないサハラにもオアシスがあって魚もいる.その魚の名はパナ

       ルテ.ラテン語でヒゲの意味.砂漠には蛇もトカゲも鳥もいる,

       サハラを旅して鳥を見かけるとオアシスが近いなと思う.

 

1  小姑鬼千匹つき玉の輿.

 

1  淀川長治「私はいまだかって嫌いな人に会ったことがない」
       「人生はいつかはねてしまう,映画のように」

 

1       小野田寛郎

   (戦後,終戦も知らず30年間ルパング島に

    潜んでいた陸軍少尉)

 

    「酒飲みの話によると,一番旨い酒はコップから受け皿にあふ

         れたこぼれ酒だそうだ.今の私の人生は,そのこぼれ酒だ」

 

 1 物忘れのひどい70歳の母.物忘れのたびに,

     「夏が来れば思い出す ♪♪・・・」と歌い出す。

 

 1 子供の疑問・・・昆布はなぜ海の中でダシが出ないのか?

 

 1               ロイド・ジョージ

 

     ロイド・ジョージが自由党党首としてアイルランド遊説の際,地

       元の政治家が,尊敬していたロイドが小さくて胴長短足なのにい

       たく失望した.思わず聴衆に「偉大なロイド・ジョージ氏が小柄

       なのに失望しました」と紹介.
   
   ジョージはこの失礼な紹介に対して「ご期待に添えず失礼したが,
   イングランドでは人物の価値は首から上の大きさで評価するのに,
   こちらは反対に首から下で評価するようですな」.聴衆はヤンヤ

       の喝采.ちなみに紹介者は極めて長身で,小顔だった.
      『Signature』 1999.7

 

 1                  子の三重苦

 

     「汚れた自然,塾,親の干渉の三重苦からうまく脱出できた子は,
    面白い人生を送れると思うんですが」

        野田知佑『少年期』

 

1 「若い時に流さなかった汗は,老いて涙となって流れる」

                                 朝日「声」

 

1       生き方

 

    「ある哲学者が,生き方にはダンスと歩行があるという.目標ま

          でまっすぐ向かっていくのが歩行,くるくる回りながら目標に

          ちかづいていくのがダンス.ダンスは過程を楽しむという発想」
           吉村作治『暮らしの風』 1998.8

 

1 「わたしはまだ死ぬという大切な仕事がある」 三浦綾子

 

1  車で虫をひき殺したら「業務上過失殺虫罪」となる.

 

1          鉛筆
 

   「わたしゃ鉛筆 心から好きな 

               主のためなら 身を削る」
         (鉛筆草創期の広告)
   「鉛筆のさきの光にふと見入る

                                          はかなきことを書くと削りて」
         (尾上柴船の絶唱)

 

 1         帰らない猫を家に呼び返す歌
  

     「立ち別れ いなばの山の 峰におふる まつとし聞かば 
    いま帰り来ん」
   この歌を猫の出入り口に貼っておくと猫は帰ってくるという.
   この歌は古今集365,さてどんな効果があるのか?

   この和歌の後半の意味は「私を待つと言ってくだされば,
   私はすぐにでも帰ってくるでしょう」の意.
     全集日本古典文集『古今和歌集』(1989)
     小松正夫校注・訳より.  

 

1                      本郷   

 

    「本郷もかねやすまでは江戸の内」.中山道を江戸に入り,左手
     に加賀屋敷,その先の右手に小間物屋の「かねやす」があった.

 

 

1         「地震,雷,火事,親父」
  

     これに台風が入ってないのがおかしい.しかし親父はもともとオオ

       ヤジマ(大きな南風)がなまったもので台風のこと.台風と親父を

       かけたものか?.

   地震,雷,火事は破壊と損失のみ.親父は一家を支え,台風は災害
   をもたらすが,しかし生活に必要な水をもたらしてくれる.そんな
       自然の恵みも含めた諺とも.

 

1    「人の交わりにも季節あり」 

  

      南方熊楠の手紙に,孫文との交友を振り返って,交友の移ろい

        やすさをさした言葉.

 

1 「食あれば楽あり」

 

1  たくあん漬(たくあん),これは「蓄え漬け」の転化と考えられる.

 

1 「百戦百勝するも一忍にしかず」 沢庵「東海夜話」

 

1 「一に堪忍,二に志,三に知恵」 大灯国師

 

1         フランス好きのフランス人嫌い.

 

     パリは世界最大の観光地.観光地はどこでも愛想が悪い.パリの

       人々は観光慣れし,旅行者はいないにこしたことがないと思って

       いる.
   
   60年代初期のパリの夏は,そのフランス人が居なくなり,静かに

       なって住宅街ではゆっくりとパリの雰囲気を楽しめた。しかし80

       年代の初期頃から住宅街にも次第に観光客が多くなり,16区の商

       店街パッシー当たりにも特に日本人の旅行者が多くなってきた.

       夏はフランス人のExodusの時期となったので,旅行者にはむしろ

       愉しめるパリとなる。

 

1  水を大量に飲むと時差惚けが治る.パリならボルビック,日本の水
   より硬度の低い軟水.

 

1   一人ぼっち・・・一人法師

 

1           ピカソのデッサン

 

     レストランでピカソが,亭主に簡単なデッサンを求められる.
     「いくらですか」と亭主が尋ねると,ピカソは法外な値段を要

       求する.
   驚いた亭主「いくら何でも,五分ぐらいで書いたくせに」
   ピカソ「私はこの絵を描くのに四十年かかった」

 

1 「手の内はいつもフルハウス」.自信を持って生きる.

 

1 「夢は見続けている限り,いつか実現する」

 

1         ダニ

 

   かってアメリカでダニが大量に発生し,全身麻痺になった人が増

       えた.そのため木を切り草を刈ったが,その結果,草食動物が減

       り,さらにそれを食べる肉食動物も減ってしまった.草木をとり

       もどしても草食動物が増えず,したがって肉食動物も増えなかっ

       たことがある.

 

1 「雪月花」・・桜の花に雪が積もり,それが月光に輝くさま.

 

1  美人舶来

 

1 「安楽の中の不平等を辛抱するか,沈滞した貧困の中の平等を

         我慢するか」
      革命と南北問題の課題.

 

1         梅原猛の文明論・・共生の思想
   
   人間は農業を発明することによって都市文明を創った.
     その農業の性質・・
    Ⅰ  夏に雨の多いモンスーン地帯→稲作農業
    Ⅱ  雨の少ない国→小麦農業
   気候の違いが農業の違いとなり,それが東と西の文明の決定
   的な相違となる.
 
        ①小麦農業は牧畜を伴い,約12000年前にイスラエルの地

               で興り, 約5000年前,今のイラクで都市文明を生む.
        ②稲作農業も同じ頃長江中流で発生.「養蚕」を伴う.
               約6000年前に都市文明を生む.

           この二つの文明はその農業の生産方法によって思想を異

               にする.
  

     ①小麦農業・・人間による植物支配の農業.牧畜もまた人間に

          よる動物支配.この世界では人間の力が重視され,一切の生

          けるものを含む自然支配が行われ,集団の信ずる神を絶対と

          する一神教の世界となる.
   
   ②稲作農業を支配するのは水であり雨である.雨水を蓄えるの

          が森であり,人は自然に対する畏敬の念を持つ.人間と他の

          動物との共存志向があり,自然の至る所に神を見いだす多神

          教の世界となる.

  

     キリスト教は理性を人間のみに付与されたもので,人間も神の

       似姿と考え,人間による他の被造物の支配を正当化する.
   しかしデカルトに始まる近代西欧哲学は神を棚上げして理性を

       世界の中心とする.これが近代科学文明の土台となる哲学とな

       る.
   
    しかしこの文明によって環境破壊がおこる.現代哲学の最も重

        要な課題は,理性と人間中心主義の思想から解放し,生きとし

        生けるものとの共存の思想に結合させることが必要である.

 

   「一神教は,森が破壊されて荒野となった大地に生まれた種族の

        エゴイズムを神の意志に仮託するはなはだ好戦的な宗教ではな

        いか.

        この一神教の批判あるいは抑制なしには人類の永久の平和は不

        可能であると私は思う」

  「・・他者の信ずる神を認める多神教は,人類の平和共存を図る

        ためにも一神教よりはるかに有効な宗教であるように思われる」
   
     以上,梅原猛「反時代的密語ー東アジア文明の語るものー」
                      朝日2004・7・20
  

1      イスラムの紛争

 

     イスラム世界の紛争は,宗教と人種さらに領土問題が複雑に絡ん
   でいるが,その根底には分派したイスラム教の正当性の主張があ
    る.近親かえって親しからず。

 

1      相撲嫌い

 

    谷崎潤一郎「男のきたない尻を見て何がおもしろい」
      渡辺一夫「ああいうふうに暴飲暴食して肥えるのはユマニテに反

                       する と思います」
             丸谷才一『犬だって散歩する』

 

1       内田百閒の好きなもの

 

   鉄道とビールと借金.嫌いなのは忠臣蔵.
   『寄ってたかって年寄りを殺すのがなぜ立派か』

        丸谷才一がその随筆で紹介していた。

 

1     人には敵は半分

 

  「僕は人生で,半分敵の方が好きなんです.やっぱり美空ひばりさ
   んや杉良太郎がなぜビッグスターかというと,半分は嫌いな人が
   いるからですよ」
  
   「・・・だから僕なんかむしろ絶えず五割の敵をつくるようにあ

    えてしている部分があります」 
                 山城新吾 週刊朝日86・12・19

 

1           太陽

 

     太陽は地球から1億5千万キロの彼方にある.半径70万キロ.

       地球の130万倍.温度は表面が6.000度,中心は1.500万度.
   水素原子がヘリウム原子に変わりながらエネルギーを出す.
   
   太陽が生まれてから550億年,あと50億年の命.しかし本当
     の死の天体となるのはさらに 50億年後.それまで生きていた

       ら,どうしよう?。

 

1    現代の独身者の長所と短所

                        朝日87・2・7
   
        長所
    ①自由時間がたっぷり
    ②心の自由
    ③強靱な精神力
    ④転職,転居の自由
    ⑤経済の自由
    ⑥親密な親子,友人との関係.
   
      短所
    ①異性とのスキンシップ,パートナーシップの欠如
    ②子供がいない.いても一人で育児に当たる
    ③病気,怪我の時の対応の限界.さらに親の看護,介護
    ④コミュニティーでの浮き上がり
    ⑤住宅問題
    ⑥親戚づきあいの難しさ.

    選ぶのは貴方,それも独身者のもっとも自由な選択.

 

1       蛤

 

   もっともぴったり合う貝(上下)なので縁起物として

         3月3日のひな祭りに飾る.
     名前は浜にある栗(はまぐり)に似たものという意味.

 

1           京ことば

 

     京都の芸妓が「今晩どうどす」と客に言われて,「そらよろしお

       すな,おおきに」.しかし客はいくら待っても芸妓がこないので

       次の日聞くと,芸妓「行くとはいっておへん.誘ってくれたこと

       におおきにと言っただけどす」
                 渡辺淳一の対談より. 

 

1         イワシの栄養

 

   鰯の脂肪分の中にはEPA(エイコサペンタエン・血栓の生成を抑
   える効果がある)が多い.これは脳血栓,心筋梗塞の予防となる.
   カルシュウムは鮭,鱒の5倍.鉄分,ミネラルが多い.鰯は外敵に
   襲われるときらきらとする鱗を落として逃げる利口者.

 

1           花は桜木

 

   江戸中期の魚の順位は,鯉,スズキ,タイ,鰹,カレイだったが,
   一休が「花は桜木,人は武士,柱は檜,魚は鯛,小袖は紅葉,花

       はみ吉野」と言ってから,鯛が一位となる.

 

 1 鯉の鱗は頭から尾まで36枚前後,1里は36町.それで鯉は魚
   編に里(り)と書く?

 

 1           魚の味

 

     魚は生きているときはアルカリ性だか,息が絶えると酸性となり
   旨味であるイノシン酸,グルタミン酸が増える.硬直が溶け始め
   る頃がイノシン酸が最高となり,もっとも旨くなる.

   魚は死に方によって旨味が違う.網は暴れて疲労するため旨味が

       少なくなる.釣った方が良い.                                                 
  

     生きてる魚をその場でさばいて,これが最高に旨いといって食べ
   させる店も多いが,どうなんでしょうね.うまみ成分がでるには
       一晩はねかせないと。

 

1      花

 

  「花は咲き初め,咲き誇り,色あせそしてしぼむ.生け花は花の

         時間を生ける芸術」    丸谷才一

 

1        藤田省三

 

  戦後経験の第一として「国家(機構)の没落が不思議にも明るさ

  を含んでいるという事の発見であった」

   ・・・・・・
  終戦の日の午後と翌日の不思議な明るさ。その後,食糧難と社
    会混乱によるひどい暗さ。
  
 1               教授法

 

     アメリカの「教授法」の教授がその専門を聞かれて「I am

       teaching  teachers how to teach」と答える.「教える」

       という単語が三つも重なるのが何となく冗漫な感じで退屈な

       学問のようだが,工夫した講義が大切.日本の教授はただ話

        せばよいと思ってる人が多い.

   しかし異星人のような学生に昔ながらの講義でよいのか?,

       それが問題.

 

1 「抑制のない自由は堤防のない川のようなもの」

          ジェームス・レストン

 

1  人の一生は自分の面作りのようなもの.

 

1  学者も作家も書くことによって成長する.

 

1           「リーガルマインドとは」

       柴田光蔵『法格言ア・ラ・カルト』日評

  

   それは「社会生活の法的な問題の所在およびその意味を正確に認識す
   るための武器であるとともに,利害対立の場にあって他者を納得させ
       るだけの論理構造と実質的内容をかねそなえた具体的解決策をはじき
       出す能力である.

 

   それではどのようにしてこれが得られるのか?.その要点を示す・・
  (1)六法科目の学習を通じて法律の手順,目的への接近のしかた,論

     理的分析の手法を学び,
  (2)法社会学的な発想をめぐらして現実の社会における規範とその運

             用の真の姿を認識し,

  (3)法の歴史性に着目してタテのつながりを追う能力を身につけ,
  (4)法比較を通じてヨコの関係を見いだし,
  (5)法思想のバックボーン的存在を認識し,
  (6)法と政治の内面的関連をつかみだし,
  (7)法と経済の相互連関に思いを致すことである.

 

 1 横座りを「流れ膝」という地方がある.なんとなく色っぽくて

       いい言葉.

 

1 「船乗りの 一浜留守ぞ  けしの花」 去来

 

1              学生の幼児性

 

     自分で話して相手の返事をまたずに自分で「ウン」という.現代

       の学生のモラトリウム性格,幼児性のあらわれ.
   (モラトリウムとは、人間が成長して、なお社会的義務の遂行を猶

        予される期間、またその心理状態)  


1      文明

 

     文明は,文化の差異性,階層性,地域性をならしてしまうから,現

       題文明に対する批判は,幼児,少数民族,未開人,個別的な民族性,

   方言,僻地等々の周縁的でマイナー文化を拠点にせざるをえない.

                        中野収

 

  (人間の精神的生活にかかかわる宗教,道徳,学芸などの所産を文

          化といい,人間の技術的,物質的発展の所産を文明という)

 

 1 男の浮浪者は多いが女性は少ない.男より働くところが多いのか?

 

 1 節水は隠れた自己水源.

 

 1 冗長性とは社会の転換期に必要なもの,創造力の源泉.

 

1       爪の話.

 

   縦線・・老化現象,30歳以上.
   横線・・栄養不良,病気,悩み.
   白い星・空気が爪の中に入ったもの.
  
     爪が割れる・・コラーゲン不足。爪白癬。
   伸びるのは一日0.1ミリ位.根本から8ミリの所に横線があると

       80日前に体に何かあったことになる.
 

1  円光を着て鴛鴦の目をつむり     長谷川素逝
    (おしどり)
   
  田を植えて空も近江の水ぐもり    森 澄夫
     (琵琶湖近くの水田の光景)

 

    うきぐもの雨こぼし去る夜長かな   久保田万太郎
  尻据えて野に遺賢ある南瓜かな    大町 桂月