安藤勝美 「俳句 短歌 一寸いい話」
                              29・30
  
  

 

    


           一寸いい話  29 
       

                (2012・10~2013・3・21 )   

 

 

 

 

 

 

1   かなかなや川原に一人釣りのこる     滝井 孝作
          栗一粒秋三界を蔵しけり           寺田 寅彦
      
      尻据えて野に遺賢ある南瓜かな      佐藤  春夫
    魚の眼にうつりて遠き秋の空       會津 八一

 

 

1      ダイダラ坊,大多羅法師,だいだらぼっち。
     
    「東西南北を一跨ぎで歩み,その頭が雲の中に入って見え
     なくなる巨人。その足跡が大きな穴になって井戸になっ
           たという。
      
         台風や大地震,日食といった現象は,自然界の精霊が
     擬人化されて巨人(が行なったと)伝説とされたもので

    しょう」。

   「集落の貴重な水源を大切に使うため,巨人伝説に絡

     めて井戸を神秘化したのかもしれません」
       武蔵村山市歴史民族資料館 高橋健樹学芸員。
         (朝日 2012・10・12)

      ・・・・・・

    またダダ坊,デイラボー,大太法師とも。伝説の巨人で,

    湖沼はその足跡,山はその落とし物とされ,東京都世田

    谷区代田の地名はこの伝説に由来する。 

 

 

1        奥村土牛
   

              「一回の成功には九回の失敗がある」
      
     「芸術に完成はあり得ない。要はどこまで大きく未完成
      で終わるかである」
          ・・・・・・・・・・・・
     学問もしかり。私のもすべて偉大なる未完成である?? 
         土牛という名は「土牛石田を耕す」から来たのだろうか?

 

 1             ある呑兵衛の卓説
 

      「酒に逃げるんじゃない,酒が逃げるから追っかけてんだ」

 

 1           拝啓 「前略奥さん」
    

          夕食中,飼い猫の話をしてると,突然家内がこういった。
    「パンパン叩いて,コロコロかけて毛をとって・・・・」。
       私はてっきり猫を布団叩きで叩いてそのあとコロコロか
           けてと思って,「猫をか?」とびっくりして問い返すと,
           家内は一瞬,なに?といった 顔をして「猫が寝てるタオ
           ルケットよ」。
     
      どうも女性は主語抜きでも,当然話題は共通していると
    思いがちだ。
    男性は思考的な左脳が働くが,女性は感覚的な右脳が発

    達し,しかも男と違ってそれが左脳とつながっていると

          のこと。

          そのせいか女同士は主語抜きでも通用するらしい。

          おかげで私は頭が鍛えられ,ボケないかもしれない?。

          感謝しないと。
       
         脳に関するより正確な情報
     右脳は趣味,芸術,スポーツなどの活動を統括し,
     左脳は勉強,仕事,理論などを統括するとのこと。

 

1        「鶴の一声,雀の千声」

 

      雀が千羽鳴くよりも,鶴の高らかな一声が決め手に
    なるということ。影響力がある人の言葉。

 

1  初めて立候補した小泉進次郎氏の街頭演説の思い出。
    
    「聞いてくれたのは畑の大根だけだった」

 

1      「丸谷才一さんを悼む」 池澤夏樹
        (朝日 2012・10・16)

 

   「夏目漱石から吉行淳之介まで日本の近代小説には高

          等遊民と放蕩者と芸術家しかでてこなかった。
    丸谷さんはそこに職業を持つ普通の人を呼び込んだ。
    身勝手な自分語りではなく,一歩離れて人と人との
          仲を書いた。それが作家丸谷才一のいちばんの日本
          文学への貢献ではなかったか」
      ・・・・・・・・・

   いずれまた読もうと思って,何冊かの本を机上に置

   いている。特に彼の軽妙な随筆が好きだ。 
            (12・10・19)

 

1                 ロシアの古い格言

 

      ソ連の弾圧をくぐった作家・ソルジェニーツイン
  『収容所群島』でのロシアの古い格言。
   
  「過去にこだわる者は片目を失う。過去を忘れる者は
   両目を失う」

 

1             政治とは

 

       「政治はまつりごとであっても,はかりごとであっては
          ならない」
         「声」(朝日) 2012・10・10
     「飛び出すな政治は急に変われない」
        「CM 天気図」 朝日 同上 天野祐吉

   

         「政治家も小粒になりぬ秋の風」    暮笛

 

 1      いつしか中秋の名月

    

         名月をとってくれろと泣く子かな    一茶
     名月や座頭の妻の泣く夜かな      詠み人知らず
                        塙保己一の妻とも 

    

       名月や座に美しき顔もなし       芭蕉 
     山里や汁の中まで名月ぞ        一茶 

 

 

 1        閻魔殿

 

      「命果て地獄極楽決まるまで しばし無憂華の里に遊べる」
       そしてあの世の入り口で,天国に行くため閻魔と交渉。
     
     閻魔殿まず一献のお近づき            暮笛
     一斗なら考え直すと閻魔言い          ゝ
        (2012・10・27)

 

 1        公家の白塗り
  

               (昔の公家はなぜ女のように白塗りでお歯黒に

                  していたか疑問だったが)
    お歯黒・・・・時の天皇の歯が黒かったので公家たちも。
    まゆ・・・・・眉を剃って額に書いたのは,表情を読まれ
                              ないため。
          「眉を曇らす」,「眉を顰める」また「眉

           を読む」など眉は人の感情を映しやすい。

    白塗り・・・・顔を白塗りにしたのは,宮殿が大きく室内

                              が暗かったので,白塗りにしてお互いの顔

                              を見やすいようにした。
     

 

 1      「故人」の意味
      
    国字では,亡くなった人のことだが,中国では全く意味が
    違う。むかし,王維が友人の「元二の安西(西域)に使い
    するを送る」という詩にこの字が出てきていた。

  

       君に勧む更に尽くせ一杯の酒
     西のかた陽関を出づれば故人なからん

 

    高校生の頃か,故人を送るとは変だと思っていたが,
    解説を読んで,故人とは「以前からのなじみの人」と
    判って納得したことがある。
     
    同じ字でも,日本で使ってる漢字と中国の漢字ではま

    ったく意味が違うことがある。
    中国との係争もこんな程度の誤解によるものであって

    ほしいと思うのだが。
     

 

1       「困った時の日本叩き」

            韓国の格言とのこと。
        名越健郎『ジョークで読む国際政治』新潮新書

 

    「内政で危機に直面すると,日本を攻撃し,目先を変えて
         危機を突破する独特の手法である。李承晩以来の歴代大
         統領にこの傾向が見られたが・・・・・・・」

  

   確かにこんな傾向が韓国に見られ,それは中国も同じこ

   とだ。願わくば他人の所為にしないで,内政に向き合っ

   てもらいたいものだ。

   日本叩きが激しくなると,日本の一部の右傾化が進んで

   くる。だれしも悪口を言われると,反発したくなるのは

   世の常である。われら同じ孔子の門下生。

         (12・10・29)

    

 

 1       「映画館の席の肘掛け理論」
    

          映画館の狭い座席で肘掛けを互いに自分のものにしようと
          する。相手の意地や自分の意地が自己中に火をつける。
     ・・・・・・・・(朝日。2012・11・15)
  

      そんなにつっぱってる自分の意地は正当ではなく自己中だ

    と自覚して互いに譲り合うことが大切だ。領土問題も肘掛

    け争い程度だといいのだが。
  

1           現代中国の諺
     数は力。
     世(よ)異なればすなわち事(こと)異なる。

          

1    中国庶民の戯れ歌「幹部の四態」
     
      「午前は車であーちこち。
       昼はお皿がぐーるぐる。
         午後はサイコロごーろごろ。
         夜はスカートひーらひら」
 
     天声人語(12・11・10)『笑う中国人』

 

 

1      韓非子

 

   紀元前三世紀の韓非の書。全20巻。
     法術による富国強兵,君権確立の書。

     その中の言葉・・「五蠹」(ごと)・蠧とはきくいむし。
     国家を木にたとえて,それを食い物にする者のこと。
     すなわち,学者(儒者),雄弁家,侠客,側近,
         商工業者。
     (いつの世もどこの国にでも存在する者)

 

 

1      指揮者

 

      指揮者は後ろから見ると右手にタクトをもち,左手をちょこ
    ちょこと動かしている。時々テレビで指揮者の表情をみると
    時に百面相だ。オーケストラのメンバーを外してみたら,こ
    の人はなに?と思ってしまうだろう。しかしそれぞれに次の
    ような意味がある。

      右腕・・・指揮棒を振ってテンポを調整し,
      左手・・・強弱とニューアンス,
      表情・・・曲の意味を伝える。

 

   指揮者はまるでパントマイムをやってるようだ。
     むかしこんな落語があった。田舎の老父母を音楽会に連

         れていって,終わってから息子がどうだったと聞くと,
       両親は,「音はうるさかったが,あの指揮者のダンスは
     面白かったよ」。

 

1     全国のお寺の数

 

    全国にお寺の数は7万7千余。これはコンビニの数より
    多い。一方,人口は減少し,また人は都市に移動する。
    お寺には財政的に立ちゆかず,廃寺となるところが多い。
  

      お坊さんの中には,東京まで出てくる出張葬儀,出張
    回向する人もいるそうだ。
    日本人の死生観の変化もあるが,お寺と檀家の関係が

        希薄となっている。今やお寺の役割を改めて考える時

    となっている。

 

1           参拝ではまず自己紹介

 

     テレビを見ていたら,神社での参詣の仕方を解説していた。
   神様の願い事をする時には,名前と住所を言うのだそうだ。
     今までは神様なんだからそんなことは言わなくとも判ると
     思っていたが,神様も願い事が多くて大変なんだろう。
   

   しかし住所を聞くほど親身になってくれているのだから,

   願い事もきっと聞き届けてくれるのだろう。いや願い事

     はするものでないと?,ご機嫌伺いのみ?。
     いままでの長い人生,あちこちの旅行で伊勢神宮や出雲大

   社もお参りしたが,一度も名前も住所もを言わなかった。
     道理で御利益がなかったはずだ。残念。
           (2012・11・18) 

 

1          森光子さん永眠。92歳。

 

         長い下積みの時代を乗り越えた素晴らしい俳優であっ

     た。その下積みの頃の心情。
       「あいつよりうまいはずだがなぜうれぬ」
    誰しもが思うことだろう。そして晩年こんなことも,
     「役者は寂しくないとやっていけない。幸せ一杯だと
      だめなの」
     
1      三浦雄一郎さん

     80歳で来年エヴェレストに

     三度目の挑戦をする登山家。
   

    「エヴェレストの頂上は歩いて行ける宇宙です」
      伊集院静随筆「シグネーチュア」(2012・12)

     より引用,三浦さんの言葉。
     ・・・・・・
   平地でも歩行困難なこの80才の身にはうらやましい壮健

   さ。
   そして改めてエヴェレストは宇宙なんだと思いを新たに
   する。ひとは宇宙に歩いて登ることができるのだ。
       (2012・11・19)

 

1      趣味

 

     一つのことに集中する人ほどかえって余裕ができ,他の趣味も深
     めることができる。だらだらしてる者には豊かな趣味はできない。

 

1       講演前

 

        講演や人前で話すときなど会場にまっすぐ行かないでゆっくり階
        段を歩いて上ったり付近を歩いたりすると,落ち着いた気持ちで 
        話すことができる。

 

1           出棺に茶碗を割る

 

      出棺の時よく茶碗を割る光景があるが,あれは単なる慣習である。
    棺に釘を打つのも茶碗を割るのも同じで意味で,故人の魂がこの

    世に戻らないためと言われる。

    もっとも茶碗は燃えないので,故人の 私物は入れても,茶碗は入

    れないともいわれる。これは只の慣習で,あえて割る必要はない

    ようだ。テレビのドラマではよくやっているが単に効果を狙う演

    出だろうか?。 

 

1        「ジェボンズの逆説」
 

    省エネが進むと逆に消費量が増えるとする説。
    たとえば,低カロリーの菓子があると気を許して食べ過ぎてか

    えって体重が増えてしまうこと。さらに,車の安全性が向上す

          るとむしろ野放図な運転が増えるようになるというパラドック

          ス。

 

1        ミャンマー(旧ビルマ)の諺
 

    「水牛のそばで竪琴をかなえる」
     親身な忠告にも聞く耳を持たないこと。頑迷固陋。
     映画「ビルマの竪琴」とは関係なし?。

 

1     こどもの宿題
 

  「 1・4・5・7の数字を使って500にもっとも近い数字を考えなさい」
    父親は457が正解と考えたが,母親は514とした。これが正解。
     父親は近いと言うことで500に近いのは500より下と考えてし            

        まった。女性の方が柔軟な思考,などとつい思ってしまう。

     

 

1            女優で医者の友利新さんの話

                 「ごきげんよう」(2012.11.27)
     
       失恋した娘に,とっさに思いつき格言名人の母の言葉
       「男とバスは追っかけてはだめ」
     最終のバスに乗り遅れてもバスは翌朝また来ると。
       また「男と靴は妥協してはだめ」。 

     さらに彼女のお姉さんも格言の名人で,振られてばかりで恋に臆

           病になっている妹に「プライドチキン」と命名した。プライド

   (誇り)がチキン(臆病者)になっていると,フライドチキンにか

     けてからかいながら励ましている。
       良い家族です,これなら元気になれそう。
         (2012・11・27)

 

1      ある中国の書家の言

 

     「天真爛漫こそわが書なり」
    わが書もまた天真爛漫にして悪筆なり,意を強くしてこの言

    に従わん。

 

1           「枯れ木ほど燃えるものだと古老いい」
            (朝日川柳12・11・27)

                      (名古屋市)細谷進吾

 

     しかり,最後の燃え尽きではなく,老者はなお赫々と燃え

   続けるのだ。(12・11・30) 
     
    「嘘を言うにはやや年をとりすぎた 
                正直ばかり言うも疲れた」
        (坂戸市)山崎波浪 (朝日歌壇)2013・2・4

 

 

1  「たまご抱く雌鳥のような温かさ 

                                『ゑ』の字持ちたる母の名『よしゑ』」
              (大和郡山市)四方 護
 

    「夕暮れはもの悲しくて牛も山羊も 

             ひと声鳴きぬ道行く人に」
       (徳島市)上田 由美子
       (朝日歌壇 2012・11・11)(12・11・30記)
          
1     「シルバー川柳」より(朝日)
 

     「老いの恋惚れる惚(ぼ)けるも同じ文字」
   「なあお前はいてるパンツ俺のだが」
   「妖精と呼ばれた妻が妖怪に」

 

1  武器を持たぬ平和国家に必要なこと。 
   「鋭い牙がないなら長い耳を持て」

            虎よりは兎.

 

 

1   今日の朝日歌壇で読んだ短歌。
         (2012・12・3)
   「川べりの静かな静かな秋の道 小声で話すすずめの家族」
         (富山市)松田 わこ
   

       「亡き友よ秋がまた来た伊勢湾に 

                                           お前の息子ときょう鯛を釣る」
         (名古屋市)加藤 武朗 

 

    前の歌は金子みすゞの詩のような優しさと,後の歌は亡く

        なった友人への思いとその子供への愛情。

 

1     「男はジャガイモでなければいけない」
       朝日新聞(2012・12・3)
 

       村田雄治さんが映画『寅さんの伝言』で,山田洋次監督の

   言葉として紹介。
     この言葉は寅さんこと「渥美清」の人柄のことだろうか。

    

     「掘るほどに広き馬鈴薯畑かな」 石倉 京子
     「馬鈴薯の花に人柄偲びおり」  暮笛
    

 

1       「泥鰌浮いて鯰も居るというて沈む」
                       永田耕衣

 

    政界には泥鰌やゴンズイさらにウナギや鯰と泥に潜る

    のが好きな人が多いらしい。

   

    また,議員は「近いうち」,「近いうち」と言うのが好

    きなようだ。 むかし,会う人ごとに「近いうちに飯でも

        食おう」と言うだけでちっとも実現しない代議士がいた

        そうだ。あだ名は「ちか飯」。

  

      泥鰌といえば,ゴボウを沢山入れた柳川鍋が食べたくなっ

    た。
        
1    風圧を感ずるような人物

 

  「すれ違いざま風圧を感じるような政治家はいなくなった」
       中曽根元首相の言葉とのこと。
     政治家に限らずそんな人物はいなくなった。
    「人間も小粒になりぬ秋の風」
     
1    「ファミリーヒストリー」。

    その中でのコロッケさんの母親の言葉。
     2012・12・3日のNHK 夜8時の放送

   

     「人生は『あおいくま』たい」  

     「あせるな
      おこるな
      いそぐな
      くさるな
      まけるな」
     
   これは人に言うのではなく,自分にいう言葉とのこと。
     まけるなとは「自分に負けるな」ということ。

 

1        元禄15年12月14日(1702年1月30日)

      赤穂義士討ち入り。

 

   赤穂城明け渡しの時,赤穂藩の財産を処分した残りは金70
       0両(約8400万円),これが1年9ヶ月後の討ち入りの軍資
     金となった。時,元禄15年,西暦1703年であった。
  
   綱吉の時代で幕府体制が強化されたが,一方で,財政難の時

   代であった。しかし町人が力をつけ芭蕉,西鶴,近松など町

   人文化が栄えた時代でもあった。

   義士の討ち入りの時は,芭蕉,西鶴はすでになく,近松が義

       士の討ち入りを「囲碁太平記」として芝居にするが,幕政批

       判として禁止された。
  

     囲碁は白黒の烏鷺の戦い,太平記は南北朝の対立を意味する

       ので,そんな意味合いなのだろうか。また1748年に上演され

       た「仮名手本忠臣蔵」の仮名は47文字で四十七士にかけたも

       のだろう。

 

  赤穂義士が義士と言われるようになったのは明治になってから

  で,それまでは赤穂牢士(浪士)と言われていた。

  浪士達は元禄16年2月4日(1704年3月22日)に切腹したが,

    賞賛と処罰(切腹),赤穂義士の真の目的はなど,今でもよく問

  題にされる。
              (2012・12・10)

      ちなみに仇討ち禁止令が出たのは,1873年(明治6年)「復讐

    禁止令」として施行された。

 

1            うがい

 

      口をきれいにするための「うがい」の語源は「鵜飼」?。
          鵜が飲み込んだ魚を吐き出す姿に由来するとのこと。 
       
1         アメリカの銃問題

  

      つい最近も幼稚園児20名を含む27人が銃で殺された。
    なんとも痛ましい蛮行としかいいようがない。アメリカで
          の銃による殺人は年約三万人とのこと。イランでのこの三
    年間のアメリカ兵の戦死者は約三千人,年一千人であるか

          ら,銃での事故は一年間でその三十倍となっている。どう

          も信じられない、記事の見間違いか ?
   

      銃を持つ権利は,憲法修正第二条で「武器を保持,携帯す

          る人民の権利は侵害されない」として保障されている。
    そのせいでもあるがアメリカでは銃規制が真剣に論議され
    ることはない。
   
       アメリカのライフル協会(NRA)のかってのスローガンは,
     「銃は人を撃たない。人間が銃を撃つ」であった。しかし,
        銃を保持する権利は保障しても,使用について厳格に規制

            することはできないのであろうか?
      (2012・12・18)

 

1           水戸光圀の圀について。

  

     若いときは光國であったが晩年光圀と圀の字を使った。
     唐の即天武后は國の字の中が惑うという字に似ている
     ので,それを嫌って圀を使ったといわれる。八方を囲

         むの意か。それとも枠はあっても無偏在ということか? 

 

1       アフリカのマリのトグナ村 

                (12月29日TV7ch)
 
      村のもめ事や規則作りは特別な小屋で村の長老たちが

          決める。その小屋とは屋根が低く,長老たちは座って

    会議を開くが,小屋の屋根が低いのは,立ち上がって

    喧嘩ができないようにしたためだそうだ。


      そういえば古代ギリシャでは寝転んで会議を開いてい

          た。国会でもギリシャ式でやったら,さぞ穏やかな会

          議になるだろうと思うが。

 

      ところで,その村では赤ちゃんが夜泣きしても誰も気

    にとめない,むしろ元気な証拠だと。
  
    砂漠に近いその村には一つの井戸があり,村人の唯

          一の貴重な水源となっている。どうして水があるこ

          とがわかったかというと,蟻塚の下には水があるの

          とのこと。
  

      蟻は水分のある土と唾液で蟻塚かをつくるので,そ
    の下に水があるのがわかるのだといわれる。
        村長さんは,この生活を守るためできる限り他の村
    との接触を断っている。

 

 

1         「火中の栗を拾う」とは?
   

        なんとなく,あえて危険を冒しても得たいものを得る,
    などと考えがちだか,実際は,身を捨てて難儀を背
    負うということ。
    
    こんな話が。
    猫が猿におだてられて炉で焼けている栗を,四苦八

          苦して拾わされるという,お人好しを戒める話があ

          る。
    これはラ・フォンテーヌの寓話で,他人のために危
    険を冒してばかなめにあう,お人好しを戒める話と
    のこと。火中の栗の裏話のよう。

 

1        「朝日」の「声」欄の投稿から。
    
   『宮沢賢治が妹さんから,人はなんのために生まれて
   きたのかと問われて・・・
     「それを考えるために生まれたのだ」。

 

     東本願寺の堀端の行灯に書かれた仏教の箴言。
   「役に立たなくていいです。人は何かの役に立つた
    めに生まれてくるのじゃないのです。祖父江文宏」。
     前山誠(高校教師・大阪市。12・12・7)
         (2012・12・30記)

 

1      最近の日中関係を思わせる小話
   (早坂隆・「続・世界の日本人ジョーク集
     中公新書ラクレ」より拝借)

 

  「ある時,日本人と中国人が殴り合いの喧嘩をし
     ていた。やがて警察がやってきて仲介に入った

   とき,中国人が口を開いた。
   『とにかく滅茶苦茶な話なんですよ』
    中国人は続けた。
   『そこの生意気な日本人が,私に殴り返してきた

          のが喧嘩の発端なんです』」
     
 1        国家間の関係・領土問題など 
  

     「・・・・・対等たるべき間柄の一国が他の国に,法的根拠

   もない要求を強いれば,事の大小如何に関わらず,これは

   相手に隷属を強いることにひとしい」
      トウキュウデイデス・久保正彰訳
     『歴史』上・岩波文庫
      (2012・12・31)
  

1      2013年1月9日 穏やかな日

 

    新年となったがこのところ歌も詠まず句もひねらず,

    つくねんとしてる。
    今,大部の冲方丁の『光圀伝』を読みあぐねている。

    おまけに最近は気の利いた言葉にも出会わない。こ

    のところ少しくだれ気味。

 

1  正月の朝日俳壇から面白い句を二つ。
     
   「初日の出天動説の過ぎるなり」
        (堺市)小西彦江
   「大根を抜けば地球の凹みけり」
        (西海市)前田一草

 

1      最近出会った面白い言葉
     
  「私は船長であるが,女房は提督である」
  「うちの女房の心臓には毛どころか,とげが生えている」

 

  「悪魔は勤勉だ,神はいつも昼寝してる」
     
   田中角栄
    「百日の説法屁一つ」
    「男にとって女は砥石」(せっせと磨かれる)
    「おれは木魚だな」(叩かれ役)               
     
   社会学者 宮台真治
     「日本は,引き受けて考える社会でなく,任せて文句を
     いう社会だ」  

   

           自分で選んでさんざん文句を言う社会。

     今年は「辰年から巳年へ」,しかし「すべて竜頭蛇尾に

     終わらぬように」

 

1            運と気

 

    「運不天賦」といって運は天命であると言われるが,運は人が
   つくるもの。
 

1    「機は動より生ず」

 

      機とは機運のことであり,運は限られたものでなく,動くこ

        とによって新たに生じてくるものである。
    アルゼンチンでは,「運は女性のように口説きなさい」とい

      ように,人が運を呼び込むものであり,人の努力の結果であ

        る。
 

    運とは動けば動くほど,幸運を呼び出すものだ。

    「幸運は待ち構えているいるものにだけ訪れる」
       北岡伸一『独立自尊  福沢諭吉の挑戦』2002年
      
    さてまずは外に出て待ち構えるとするか。81才の

        誕生日も近い。
              (2013・1・12)

 

1     弘法,筆を選ぶ

 

   「弘法筆を選ばず」というが,実際は弘法大師はよく筆を選ん
    で使い分けた。大師の残した一文のなかに「能書は好筆を用
    ふ」とあって,使う筆を細かく説いている。
      「筆を選ばず」は,神格化された人ならでの俗諺らしい。
     弘法は空海の諡号。

     「天声人語」(2013・1・11)

 

1        横綱

 

     相撲の「横綱」とは,馬の手綱から来ており,これを注連縄
   のように巻いたのでこれを横綱といった。
     昔は地位でなく特別な儀式などで締めて土俵入りをしたもの
   を指した。1890年(明治23年)の夏場所から,「西ノ海」

         が初めて横綱として番付に載った。
 
1     いじめ

 

       最近は学校でのいじめが問題になり,生徒の自殺まで出て
   いる。暴力をうけて人はのびるものだろうか。暴力の増幅
     がおこるだけだ。人を育てるには叱ることも必要だが,た

         だし,「三つ叱って五つ褒め,七つ教えて子は育つ」とい

         う。
     褒められると人は伸び,また運動機能も向上するとのこと。
          (2013・1・13)

 

1      万里の長城

 

     中国は古代にあっては四方の東夷,南蛮,北狄(ほくてき),
     西戎(せいじゅう)の侵入に悩んで,万里の長城などを築い

         た。
     東夷とは東方のえびす(えびすとは外国人を侮った言葉であ
   り),

         南蛮とはインドシナなどの南海の国々であり,

         北狄(ほくてき)とは北方の匈奴,

         さらに西戎(せいじゅう)とはチベットないしトルコ系を指

         したものとのこと。

       中国にとって,「東夷,南蛮は虎のごとく窺い,西戎,北

         狄は竜のごとく見る」と,四方みな敵と見なしていた。
 

     中国の現在の政策は,かっての守りから今や攻めの政策となっ
         ており,東夷,西戎などの四方の敵は日本やアメリカさらにイ

   ンド,東南アジアと対立し,その対外政策は,攻撃は最大の防

   御と大きく変わっている。
       (2013・1・20)

 

1     箸物語

  

     箸を横向きに置くのは,箸を結界として神様とともに食事
       をいただくという「神人共食」の考えからだ。
   元は一本の竹を折り曲げたピンセット型だったと考えられ,
   漢字の箸が竹冠なのはその名残とのこと。その端と端でも
   のをはさむので「はし」の名がついたという説もある。
   一つの膳に一対の箸が添えられてから,箸を一膳,二膳と
       数えるようになった。
        (以上 朝日新聞より 2013・1・19 Be) 

 

1      長生きの秘訣

 

     長生きしたいと思ったら,女房と口げんかをするといい。
     それによって脳は活性化するし,また血の巡りをよくする。
     ただし,脳溢血にならない程度に。

 

1           脱亜論

 

   「脱亜論」などで福沢諭吉は,ヨーロッパ社会の発達に目
    を向けない古い体制のままのアジア諸国を批判し,アジ
    ア蔑視とうけとられた。
    しかしこれに対して宮地正人東大名誉教授は,「現代の
    視点から一方的に断罪するのは,後知恵の歴史解釈」と
    述べている。
      とかく歴史上の人物に対しては,現代の視点からの批判

    が多い。

 

1  毎晩のように仕事と飲み会で遅い息子に,

   テーブルの上にメモ。
    「体大事に。親父お袋猫一同」
    
   「大雪や息子どっかで呑みおらん」
   「雪つもるぬくい子猫と寝る夜かな」

 

1     「歩行禅」

   「座禅」だけでなく散歩もまた一つの禅。
     私は毎晩,一人静かに「酒禅」。

 

 

1   「よいとまけの唄」 ふと思い出して。

 

    最近は見ることもなくなったが,戦前から戦後の一時期
    までよく見られた光景。頬かむりした小母さんたちが,
    声を合わせて,重い切り株でドシンドシンと土を固めて
        いた。家を造るときの土台作り。
  

      木組みの天辺に滑車があり,その滑車にかけた太い綱を
    引いて太い切り株をまき上げドスンと落とす。男が綱を

    調節して打ち下ろす場所を変えていく。

        子供には見飽きないものだったが,今や見ることもなく

      三輪明宏の「よいまけの唄」を聞くとしんみりとする。

    もう見られない懐かしい風景だ。
        (2013・1・28)

 

1         規制

 

    「規制は最低限守るべきものにすぎず,当事者はさらにそ
   れ以上の安全を高める努力をしなければならない」
      田中俊一 原子力規制委員会委員長
    
      当初,日本の事業者はフランスの原子力委員に「私たち

    は規制を守ってきた」と伝えたので,フランスの委員は

    この言葉にショックを受けたと。(あまりにも無反省な

        言葉に聞こえたので)

     朝日「規制委員会のかじをとる」2013・1・11
        

1      May Fair メイフエアとマイフェア
 

     ロンドンのハイドパーク一帯の地名。
     ウエストミンスター公爵の所有地でロンドンの高級住宅地。
     しかし昔,ここは下町で5月に市が開かれたことに由来し,

   コックニー訛りが使われていた。
     そのコックニー訛りではメイフエアはマイフェアーと発音

   され,例のミュージカル映画(May Fair Lady)はコック

   ニー訛りの少女が淑女となる物語だが,この地の訛りで

   「メイフエア」が「マイフエア」となった。

 

1       結婚費用・・・全国平均 343.8万円
       一年以内に別れたら,お互い半額づつ返すという

         制度ができたら,離婚率は高くなるだろうな? 

 

1       ちょっと雑学

  

   ☆「気に入らぬ風もあろうが柳かな」 仙涯和尚?
   ☆「小春日和」・・・・北欧では「老婦人の夏」
   ☆「生涯の決断だってするトイレ」 
     ☆ナマステ・・サンスクリット語で,会ったときや別れ
            るときの挨拶。インド,ネパールで。
   ☆ウラジオストック・・「東方を支配せよ」の意とか?
            中国語では「海参葳」・海参はナマコの

          のことで,ナマコが沢山あるところの意。
   ☆「Let it be」・・・「あるがままに受け入れる」 
   ☆「Don't  think, feel」・・考えるな!感じろ!

          ブルース・リー  

   ☆「My legs go to sleep」・・足が痺れた。

     ☆ため口・・・・同等の口の利き方。

 

   ☆落暉(らっき)・・・沈む太陽の光。
   ☆「君子の過ちは日月のごとし」・・少しも隠さない。
   ☆福は外 鬼は内 俺も外。
              
   ☆Right to be let alone・・ほっておいてくれという権利
         世の中うるさいのが多すぎる。市民のプライ
         バシーを犯すメデイアなど。

   ☆衣食足りて礼節を忘れる・・昨今の日本。
   ☆一心異体。
     ☆縁は異なもの味もなし。
   ☆才色不揃い。
   ☆迷ったらまず寝る。

 

1     「Freedom Isn't Free」

      「自由は只じゃない」

           星条旗にある言葉

      

   市民が自由を享受するにはコストがかかる。もとは,

   命を賭して国を守る軍に敬意を表すため,米国で広

   く使われてきた言葉。

      朝日 天声人語 13・7・18

 

1    切手の張り方

    横長の封筒では切手は右上。
   
1    「永遠に沖のヨットのような人」
         朝日俳壇(川西市)上村敏夫

    ・・・・・・

    呼べど応えず波間はるかに漂える。

 

1       中国で日本製の空気洗浄機がよく売れているとのことで,
   まずは「反日より命」。

 

1    人生は墓ない・・・・・墓などいらぬ。
         秘訣と秘結は異なる・・秘訣は奥の手であり,
                  秘結は便秘のことである。 

 

1 「辛抱ってのはな,辛さを抱きしめるってことだからな」
       石倉三郎

  

   「家庭円満は女性次第」
     山崎家の家訓。山崎孟(94),百枝(87) 
         (朝日 13・2・23)

 

1         「shotgun  wedding」 
   できちゃった婚。女性の父親がけしからん男をガンで脅して

   結婚させることから。

 

1               背中

 

       東京の下町の銭湯で半世紀,お客の背中を流して
   来た人。
   「黙って苦労を語っているような背中ってあるんだ。
    ご苦労さんて声をかけたくなるよね」
      「天声人語」 2012・9・7

 

1      アメリカでの人種蔑視

               (だいぶ前の日本の新聞記事)
  

       「10年前,記者がアメリカのホテルに泊まる時,ホテ
    ルの係が記者の名を別室で同僚に伝えている。
        MONKEYの M,APEのAと,そして笑い声。
  

    依然として(女性の地位の)「ガラスの天井」でな
        く「BAMBOOシーリング」(竹の天井)がある。
    ハリウッド映画ではアジア人男性と白人女性のキス
    シーンはまずない。
    今やアジア系は高学歴,高収入だが,それで差別が
    解消されるわけでないと,ニュウー・ヨーク大のア

    ジア系米国人研究所の中国系教授」・・・・
     
    私もむかしいろんな國でさまざまな偏見にあった
    が,偏見はつきぬ泉のごとし,いずれ枯れるのを
    願いながら。

 

1  「抱いて」とは母の最後の言葉なり                 

                                      父を残して病室を出ず

      (大和郡山市)四方護 (朝日歌壇)

 

 

1    かってのフランスの女性の地位
  

       1800年,フランスの女性市民にズボンの着用を禁止す
   る法律ができた。この禁止は女性の社会進出を阻むこ
       とが目的で,どうしても着用せざるをえないときは警
         察の許可が必要であった。この法律の目的は,女性の

   社会的進出を阻むことであった。
  

       1892年,1909年の法律で,自転車や乗馬の場合のズ
     ボン着用が認められた。
       最近,女性権利相がその無効を確認している。いまや
         男女は共稼ぎで,結婚届のない同棲が多く,女性の地
       位は向上し万事自由になっている。

 

1      子供の頃の風景 
 

    まだ戦前の子供の頃,釣りなどで田舎道を歩いていると
    よくばあさんたちの立小便に出くわした。着物の裾をち

        ょとからげ,道ばたで立ち話でもしてるように,実に自
        然で風景に溶け込んでいた。今では見られぬ奥ゆかしく

    懐かしい風景である。
    フランスの女性以上に,まさに男女同権,日本の方がは
      るかに進んでいたのだ。そういえばヨーロッパには女性

    用に朝顔型の女性用便器があるが。
     「春風や婆のいばりの野に散りぬ」 暮笛

 

1        援助に対する「受援力」

 

       外からの援助をきちんと受け止めてそれを力に変える
   能力。援助力と受援力が相まって援助の効果が発揮さ
         れる。それはまず教育である。

 

 

1    イタリアの大作家。イタロ・カルヴィ

 

   「古典を壮年,または老年になってから初めて読むの
    は比類のない楽しみである」
     朝日社説 2012・11・1.
     「古典の日。なぜ古典を読むのか」

 

    古典の日の日付は,紫式部が源氏物語に日記でふれ
    た日(1008年11月1日)にちなむ。
    源氏物語千年紀を祝った京都の文化人らが法の制定
    を求めてできた日。 同上

 

1        マンションでの神棚

 

    マンションの部屋に神棚を置くとき,上の階があるときは,

    神棚の上の天井に紙を貼り,紙には「雲」あるいは「天」

        または「空」と書く。
    神棚を奉っていけないところは,ドアの上,トイレの裏,
    仏壇の向かいである。

 

1    神社での参拝の仕方
 

    ①鳥居で一礼
    ②参道は端を歩く, 中央は神様が歩くところ
    ③手水は左手から
    ④二礼二拍手一礼
    ⑤お賽銭は気分次第
    ⑥願い事には名前と住所を言う
     郵便番号はいらない・神様は手紙を書かないから。

 

1       仏像
 

         手に水かきがある・人を沢山救うため
   螺髪(らはつ・らほつ)頭部の螺状の髪
      966ケあり右巻き・知恵がつまってる
   白毫(はくごう)・眉間の黒子ようなもの
     長い毛が丸まっている。人を救うときに伸ばす
   手が長い・・遠くの人を救う

 

1        「因果一如の門をひらけ」 
  
   結果はすでに原因と一緒に生まれているということ。
   行為と結果が同じということだが,白隠禅師の言葉で
   いろいろな解釈がなされている。過去と未来にとらわ

   れず,今のその瞬間を大事にするということ。
   因果という原因と結果の法則 で良いことをすれば良

   い報いがあり,悪いことをすれば悪い結果がある。
   善因善果,悪因悪果ということ。
     
   「前後裁断」糸がもつれた所は切りとってつなげ。
         (2013・2・12)  
 

 

1     人生は短く儚い,そのためか人は死んで墓を残す。

        しかし儚い人生には,さよう墓ない人生もよし。

 

1             楽しい地獄

 

   天国だけが楽しい所ではない。「明るい地獄」,
   「楽しい地獄」もあるらしい。人は安心して成仏すべし。

   「あいつから地獄は楽しと春便り」

 

1              冷飯

 

     「先達が教えるとおり,冷飯をおいしく食べて次に備える
    のもいい」天声人語 (13・2・16)     

        人事の季節「冷飯もおいしく食べる心意気」
       
1      結婚式のライスシャワー

 

         結婚の誓いをして教会から出てくる新郎新婦に,参加者が
   米を投げかけるが,それは「子孫繁栄」を願ってというこ
   とらしい。ではなぜパン食の欧米でしかもほとんど米を野
   菜感覚でしか食べない北欧でも米なのか?
   この風習は古くからイタリアで行われた風習らしいが,米
   は一粒から800~1000粒の籾ができるので多産の象徴と

   されているためらしい。
 

          また,米を投げるのは花嫁,花婿にとりつく悪い霊をな

    だめるために,食物を与えるともいわれる。

        聖書に「一粒の麦もし地に落ちて死なずば,ただ一つに
      てあらん。死なば多くの実を結ぶべし」(ヨハネ伝十二

    章二四節)とあるように,麦もまた豊穣の象徴である。

   

         しかし,一粒の籾からどれだけの「生産倍率」があるかと 
     いうと,一説によると,ヨーロッパでは麦は,10世紀で三
     倍,16・17世紀で4~5倍,16~17世紀で6~7倍,現在で

           もヨーロッパで15~16倍,アメリカで20~25倍,それに

           対して日本の米は50倍となっている。

         米は生産性が高く,そのためヨーロッパでは人口増加に伴

           って広大な農地が必要とされたが,アジアでは農地の人口

           扶養力が高かった。
      
    現在,農地の人口扶養力は,1アールあたりのカロリー
    供給力は,

     日本の農地で約10万カロリー,

     アメリかで2万8千カロリー,

     オーストラリアで1万1千カロリーである。
    従って,日本の農地1ヘクタールは10人近くを養え,ア
    メリかは0.9人,オーストラリアは0.1人にすぎない。

    米は地球の面積の四分の一しかないアジア地域が,世界

          人口の6割を養うことができる貴重な穀物である。
  

      しかしこの米の「生産倍率」が高いことは,人口増加
    をもたらし,農家あたりの経営規模が小さく,容易に
          貧困化をもたらす原因でもある。

 

    日本の一農家あたりの農地面積は,国際標準の10ヘク
    タールよりはるかに小さい。従って農地の集約化が必
          要と言われるが,農家の労働力の減少,人口減,米離
          れなどの問題があるが,これほど生産性が高く,おい
          しい穀物は他にない。米を大いに食べて大切にすべき

    だ。

 

    ついでに世界の水田面積は約1億6千万ヘクタール,

    一ヘクタールは1万㎡。日本の面積は約3800万ヘクタ

    ール。田んぼの9割がアジアにある。 

 

1   「人生70台こそ黄金時代,まとめの時代」
       根路銘 国昭(沖縄・生物資源研究所)
         6ch 2013・2・17  

    もう八十歳を超えたが,八十台は今までの人生が

    初稿なので,その校正の時代なのかもしれない。

 

1      庭の梅咲き香る。
  

      探梅・・さきがけの一輪,二輪をまだ風も冷たい
        野山に求める。冬の季語。
    観梅・・立春を過ぎて咲きほころぶ梅の色香を楽
        しむ。 

   

         「紅梅にほしておく也洗い猫」 一茶
      春の泥にまみれた猫を洗って,まさか木につり下げて

      干したわけではないだろうが?
        伝本によると,
               「紅梅や縁にほしたる洗い猫」
        ともなっている。
        いずれにしても水嫌いの猫には迷惑な話だが,
        時にはさっぱり洗ってやりたいと思うときも
                ある。
        (2013・2・19)

 

1       「昼からはちと影もあり雲の峰」 
  

      この十七文字の中に七種の小さい生き物。
    蛭,蚊,蜂,蜥蜴,蟻,蜘蛛,蚤。
        

1        「人生で泣く時間と笑う時間は同じくらいだよ」
 

    「風俗や水商売って男の人がいろんなものを捨てにくるところ。
     がんばってる人ほど来る場所だわ。ただね会社や家庭で態度
     にだしちゃだめよ。何事もなかったようにお帰りなさい」
      スナックママ 真由美  (朝日13・2・23)

 

1             川村元気『世界から猫が消えたら』より

  

    「道を知っていることと,実際に歩くことは違う」
    「人生は近くで見ると悲劇だけれど,遠くから見ると喜劇だ」
    「死と同じ避けられないものがある。それは生きることだ」
       
          

 1 「春なれや生(き)そばをばナマそばというアナウンサー」
    
    慌てて辞書をひもといた。やはりキソバだ。 
        
    またあるアナウンサーは波頭をハガシラといっていたが, 
    これはハトウかナミガシラではないのかな?

 

1             時間

  

   「時間は過去から未来へと流れるのではなく,未来から現在
        へと流れてくるといった人がいた」   
      川村元気『世界から猫が消えたら』
     
   50才までは現在は未来に流れるが,50才を過ぎると未来が
   迎えにくる。

 

1                 飲

 

     食に欠かせないと書いて「飲」となる。
   飲み物特に酒は食事に欠かせないもの,中枢神経を刺激し

   て人を癒してくれる。食中酒在いな酒中食在。

 

1  しょうがない・・といいながら人は少しずつ前に進んでる,
      これもひとつの断捨離。


1  「強風が太くする幹もある」
   いじめにも逆境にもめげず人は生きる。

 

1          コメデアン 小松政夫
 

    「旅は道づれ,世はお酒」
    「酒は身を助ける」
    「酒からでたマコト」
    「16才から結構飲んで,たぶん人生の半分は二日酔い」
       朝日 2013・3・9 Be

                 すべて名言。

 

1                手紙

  

     前に住んでいた人へきた手紙を勝手に捨てると,
     「専有離脱物横領罪」となる。
  

 

1 「愛という言葉ではなく 恋という言葉でもなく 君は歳月」
        (豊橋市) 中村悦子
        (朝日歌壇 2013・3・11)
  

    老夫婦にとってはほっとする言葉。今更愛してるなんて
    いえるかね。

  

    「麗らかや的を外して生きる術」
       (那須烏山市)水野信一  (同上)
      的を外して生きるも楽し。  

  

     『かんしゃくの「く」の字捨つれば暖かし』
        (伊丹市) 保理江順子 (同上)
       感謝,感謝の日のうらら。

 

 

1     天下太平

 

   「剣は一人の敵,学ぶに足らず」 史記
    一人の敵を倒すのでなく兵法を学べと。
   「剣を売り牛を買わしむ」
    武事より農事をと。
   

   「剣を落として舟に刻む」
    舟に乗っていて剣を落とし,その場所を舟に刻んで
    岸に着いてから印の場所を探すこと。
    時勢の移り変わりを知らず旧習に固執すること。
   
    ただし「けんもほろろ」は剣とは関係なく,
    人の頼みごとをまったく取りあわないこと。
    雉の鳴き声のけんけんもほろろも無愛想に聞こえる
        ことから。
        (2013・3・14)
     
1     柔道の暴力指導

 

   日本では柔道修行は苦行だが,フランスでは「人生に喜びを
   感ずるために柔道をやっている」
     フランスの銀メダリストの女性

 

1    政治家に必要なもの

 

  「政治家はジバン(地盤ー後援会),カンバン(看板ー知名度),
     カバン(鞄ー資金)のほかにヒョウバン(評判)も必要」
     NTTグループ会社の担当者
        評判とは最も直截な人の噂?

 

1          わかりやすい相対性原理

 

    美人といるときは一時間が一分に思え,嫌な奴といる時は
    一分が一時間に思える時間の原理である。

 

1   時はまさに「柳暗花明」を迎える。

 

   これは春の美しさを讃える色合いで,柳は繁って暗く,花は
   咲き誇って明るいことで,春の野の美しい風景。
   または転じて花柳街,色町,色里。

 

1       春となる。

                 川崎展宏の俳句
 

    仏生会鎌倉の空人歩く
      鳥の影つぎつぎ花野の水を過ぎ
    赤い根のところ南無妙菠薐草
      (2013・3・18)

 

1            テレビで某国の総理大臣が言っていた

                 気になる言葉。
 

    日本の独立式典を行うある人の挨拶の中で,「沖縄の人も

        忸怩たる思いでしょう」と言ってたが,どうも文脈から考

        えておかしい言葉だ。

        「忸怩たる」(じくじ)とは,恥じ入るということで,沖

        縄の人が恥じ入ることなどはないのだが?。

 

1           鳶職人のズボン

 

      膝から下がふくらんでいるがその効用。
     「一つは重心が下にあることで安定感が増す,二つ目は
    柱やパイプを持って足下が見えない時,広がった裾が
      猫のひげのような役割をして,異物を察知してくれる」
     「寅壱」社長 村上団治郎  朝日 2013・3・19

 

1     社長の責任

 

     不祥事や事業に失敗した会社の社長が,他の重役が
   責任をとってやめても,会社再建のために努力する
   と居残っているが,変な話だ。
     今までできなかったのに,これから再建するという
         のは,これまでサボっていたことになるのじゃない
         かな?

 

1  アルトウール・トスカニーニ
   「伝統は明日つくられる」
     ・・・・・・

        そして明日は永遠に続く。
       
1  「良い戦争と悪い平和は,あったためしがない」 
        B・フランクリン
        (2013・3・21記)

 

1   春浅き麒麟の空の飛行機雲       三好達治
    山寺の扉(と)に雲あそぶ彼岸かな   飯田蛇笏

  

   うぐいすや障子にうつる水の紋(あや) 永井荷風


   

 

 

 

 

  

 

 

                    一寸いい話    30

              (2013・3ー2013・7)
  

 

 

     

 

1   菜の花や筑波にかかる雲もなし    佐藤紅緑 
       

      海苔あぶる手もとも袖も美しき    滝井孝作
    大寺を包みてわめく木の芽かな    高浜虚子

 

1   「老いの一徳」
    物事を遠目に見られるようになった。  山藤章二

   

1      南伸坊の批評
    ヘタウマ・・ピカソが元祖
    ウマウマ・・ヘルメール
    ウマヘタ・・凡庸なウマイ絵
      (週朝 2013・3・22)

 

1   男の三原色・青 茶 グレー
    色は二色に抑え,他の色をアクセントとする。

 

1  回文「くさのなは なずなよなずな  はなのさく」
        野出園蜩

 

1    ポケットチーフ

 

   ①四角にたたんで「TVホールド」 
     ②中央をつまんで丸め,ふんわりとさせて差し込む
    「パット」
     ③逆に角を花びらのように見せる「クシュット」。
      夏は麻,ネクタイよりも服に合わせる。

 

1     科学の進歩
    地震研究が進んだ結果,予知ができなくなった。

 

1     男波・女波

 

    高低のある波のうち,高い方が男波または片男波。
    この男波が一つ打つ前の低い二つ打つ波が女波。

 

1     サッカー場の芝生

 

    サッカー場の芝生は10㎜から15㎜。いつもより4㎜
    長いとボールの転がる距離は2m短くなる。

 

1     柿落とし(こけらおとし)
 

   工事の最後に屋根などの木屑を払い落としたことから,
     
    新築劇場の初興行のこと。
    こけらはは屋根にふく薄いこけら板の略とも。
     
    果物の柿は旁(つくり)の縦棒が一本だが,柿(こけら)
    は旁の縦棒が一本ではなく,亠(なべぶた)に巾(はば)
    と書く。
     
1  風樹・・・・風に吹かれて揺れる木。風木。
     風樹の嘆・・孝養しようと思った時に,すでに親がいない
           ことの嘆き。風木の嘆。      

 

1      ロンドンの白人の割合

 

    2001年のロンドンの人口は,いわゆる「白人の英国人」は
    58%だったが,20012年には45%となり半数を切ってしま
        った。 

 

1          政治の父子相伝 

        衆議院議員の四分の一を占める。

 

1         日米安保という同盟の本質。
         いざというときは助けてやるが,運命は共にしないこと。

 

1    盤寿 81才の祝い。
        将棋盤は盤上の縦横を各9間に区切り,81の升目にする
        ため。

 

1 「アメリカがリードしているのは,投獄者数と天使を信
   ずる人の数と防衛費だ」
    ニュース・アンカー  ウイル・マカヴォイ

 

1     井の中の蛙

 

  「井の中の蛙大海を知らず,されど天の深さを知る」
   他の表現
  「・・されど地の深さを知る」
  「・・されど空の青さを知る」
  「・・されど己の天命をを知る」   

 

1 「嫌なことがあった時は,にっこり笑って深呼吸」 
  「押して駄目なら引いてみろ。それでも駄目なら
   ぶっこわせ」  

 

1    虹をつかむ
  

        私は生涯で二度虹に触れたことがある。アメリカの小説を
      映画化したダニー・ケイの映画があったが,それは虹をつ
      かむような空想癖の男の話であった。

 

        最初に虹に触れたのは,4歳ぐらいの時で八戸での出来事
        である。私の家は,元の八戸駅の近くで,駅前のバス道路の

    右側にある坂道を登った正面にあった。

        たぶん雨上がりの時か,家の前の広場で遊んいた子供達が

        大空に架かる巨大な虹を見つけて,「虹だ」と叫びながら

        桐林を駆け抜け,公園の広場に向かった。
        その青い芝生の上から大きな虹が青空に雄大な弧をえがい

    ていた。
        意外と太い柱だなと思いながら,虹に触り体をくぐらせた
        思い出がある。

 

       それから十年以上もたち,終戦の翌年の中学3年の頃,仙

   台に住んでいた。その時も雨上がりで,家の前の崖の上の

   太い松の根元から,松を染め上げて虹が立っていた。

   崖をよじ登り,松の根元にやっとのことたどり着いたが崖

   は反り返っていたので,手を伸ばしてようやく虹に触った。

   二度目の虹だった。

 

        そんな話を人にすることはなかったが,大学のころか,ふ
        と友人にもらすと,そんなことはあり得ない,虹は一定の
        場所に立ち続けるわけはないと言われた。

        しかし私は確かに触り,それは事実だと思っている。それ
        は忘れ得ない記憶である。(2013・4・18)
 

1    長嶋監督の名訳 

 

       次の英文を過去形に直せとでた試験問題での名回答。
         「I live in Tokyo」
 

          回答
         「I live in Edo」

 

        (週刊朝日 13・4・19。ブラック・アングル)

  

1     美人税

 

   美人は色々と陰口を叩かれたりして「美人税」を払わされ
   る。しかし渡辺直美は「デユテイ・フリー」,元気一杯で
       同性からの共感もある。
              ドン・小西 週朝2013・4・26 

 

       感じが良くて愛嬌のある人だ。 

 

1   フランスの北部で起きた事件

 

      救急車の運転手が患者を乗せて病院に急ぐ途中で心臓発作で
      倒れる。末期ガンで救急車に乗っていた患者が運転手を近く
      の病院に運び,そのまま自分で運転して予定されていた病院
      に行った。最近,実際にあった話。 

 

1     長生きとシャンプー  

 

 「石けん,シャンプーを使わないほど,肌も髪も丈夫になる」
       近藤誠医師『医者に殺されない47の心得え。

         医療と薬を遠ざけて元気に,

         長生きする方法』
    

      大変衝撃的な本で,目から鱗ということで考えさせられるこ

  とが多かった。その中のお風呂の警告。

 

    作家の五木寛之さんは,数ヶ月に一度しか髪を洗わないとのこと」
    しかし人に「そりゃひどい」と言われて,一ヶ月半に一度ぐらい
      に洗ってるとのこと。近藤医師は,論より証拠で,五木さんの頭
      髪は,80歳にしてはふさふさしていると。
   

    頭や体を洗いすぎると皮脂もブドウ菌もいなくなって結果的に悪

  い菌が繁殖し,アトピーなりやすくなるとのこと。
  潔癖症は禿と皮膚炎を起こすということだ。

 

  少々,無精になろう。,

  この本は従来の衛生観念を見事に覆してくれる,批判も多いだろ

  うが教えられることが多い本である。 

 

1     話し上手

 

   「話し上手」に「聞き上手」,変わったところで「叱られ上手」。
     「うつむいてしかられぶりのよい女房」

    また「叱り上手」・・「意見巧者の蔵に呼び込み」
            ひそかに蔵に呼んで意見する。
   褒めると叱るの兼ね合いは,理想としては褒め8に叱り2,一寸
   たりなきゃ7:3で。    
                   朝日 13・4・25
    
1     インスタントラーメン

 

   インスタントラーメンは,2012年の統計で世界24カ国で1014億
       2千万食。世界人口70億では一人あたり14.4食,毎月一食以上と

       なる。
 

   24カ国となると一人あたりはもっと多くなるだろう。   
     国別では中国・香港が440億食,インドネシア141億食,日本は

       三位で54億食。ただし一人あたりでは,一位韓国724食,インド

       ネシア57.6食, ベトナム56.4食,日本42.8食.   (読売)

       以上の統計を見ると,その国の食事の風習が判るようだ。

 

1     仙涯和尚 双鶴画賛

 

  「鶴ハ千年 亀ハ万年 我ハ天年」
   天年とは天命の意味  

 

1     ビッグバン

 

   宇宙のビッグバンは約137億年前,地球の誕生は約43億年の昔。
   私の誕生は81年前。人の命のなんと短いことか。気の遠くなる
   宇宙の営みの中の人間の命。しかしわれわれはその宇宙の営み
   の中で宇宙とともに時を刻んでいる。かすかに聞こえる宇宙の

   時の刻みに共鳴しつつ,命を大事に生きないと。
     (13・4・28)  

 

1 「君に勧む更に尽くせ一杯の酒」 王維
        ただし「亭主八杯 客三杯」

 

1      亭主関白

 

   亭主関白・・関白とは関(あずか)り白(もう)す。
       すなわち政務を重臣にあずからせること。
   従って亭主は関白で偉いのだ。したがって現代では
   政務ならぬ家務を取り仕切っているのは女御殿とな

   り,亭主は家務は関りしらぬものとなる。 

 

1   「ミランダ権」

 

   黙秘権や弁護士の立ち会いを求める権利。
   警察がこれを怠って容疑者ミランダが無罪となったことから。  

 

1   旬の移ろい
   はしり,さかり,なごり 

 

1     靖国問題 

    

      朝日「声」13・5・4は,・・・・・

  安倍首相が,靖国に奉られているのは祖国防衛にために戦死

  した英霊というが,しかし「陸海空軍の死者は約240万人だ

  ったが,そのうち実に7割が餓死者だった」と,半藤利一氏の

  言葉を引用し,改憲派には昭和の歴史を見直して,と訴えて

  いる。

          ・・・・・・

  飢えで亡くなった人たちは,英霊には違いないが,俺たちは

  戦死じゃないぞ,といっているだろうか。

               

 

1       現代の脅威

 

     近年の世界の新しい脅威として,金融危機,感染症,飢餓,

   温暖化,テロなど数多くの脅威がある。

   その解決のため,一方で問題のグローバル化に対応して国

   家主権の相対化を促し,他方,発展途上国や社会主義国家

   さらに宗教国家は,主権の絶対性を強化している。

   今,世界はこの二つの主権認識の争いとなっている。

   

1       高尾山 

  「高天原の尻尾」の意味とする説もあり,また富士山に連

   なる聖域とされる。

 

1       弁護士の収入

 

     激烈な試験を通りまさに晴れやかなまた正義の味方とされる

   弁護士も,最近は景気が悪くまた弁護士人口の増加で,収入

   の二極化が進んでいる。(毎日新聞)    

   弁護士の2割が必要経費を除いた年収が100万円以下であり,

   500万円以下が4割となっている。しかし一方,1000万円以

   上の収入のある弁護士は3割以上で,弁護士社会の収入の二

   極化が顕著となっている。

  ・・・・・

   しかし弁護士過剰のこんな状況でも,弁護士志望者が減少し

   ないことに平和な社会の希望あり。 

 

1   単身者(2013年)

 

      1990年           1845万人

    2010 年        2010万人

    

    50歳で一度も結婚したことのない人の割合

   生涯未婚率(2010年) 

   男性   20.14%

     女性       10.61%

 

              

1     紅海

 

   むしろ青い海。

   それが紅海となったのは,古代ヘブライ人が「葦の海」と

   呼んでいたのを,ギリシャ人が誤って「赤い海」と訳して

   しまったことによると。

     北杜夫『どくとるマンボウ航海記』

   

 1 「つねに詩人は百姓のように素朴で力強くないと駄目だ」

     辻邦生・北杜夫『若き日の友情』 辻邦生の書簡

    

 1            北杜夫

 

     北杜夫の『どうとるマンボウ青春記』を読むと,学部は違

       ったが二年ほど遅れて同じ大学に学んだ私にも,北氏の通

   った仙台の飲み屋の中に懐かしい名前があった。

   

      また,とりわけ大学教授の奥さんが自宅のサロンで開いて

    いたダンスの講習会に北氏も通っていたとのこと,私も

    そこに通っており,若い女性も多く,楽しかった思い出

        がある。そういえば斉藤という背の高い育ちの良さそう

    な医学生がいたが?。 

 

        また斎藤茂吉と祖母は同郷で同姓だが,祖母は茂吉の十

        歳年上で,近所にそれらしい人はいたが良く覚えていな

        いと。そんなことで北杜夫氏にはなにか親近感を覚える。

 

1     人間は退化する

 

     動物園の猿を見てると,ひょっとしてこいつらは人間の

   未来の姿かと思って,ぞっとすることがある。

   猿は本当は,いずれ俺たちのようになる哀れな奴と人間

   を見ているのかもしれない。 

     猿が人間の先祖であるなら,また猿は人間の退化した姿

   でもある。人は己の未来を見るため動物園に行く。   

         映画「猿の惑星」は未来の予告編かも。               

     (13・5・14)

 

1     ピカソ 「NEXT ONE」

    これまでの最高傑作と聞かれて,いつも「次回作」

    と答えていた。 

 

1       「ガリア戦記」を書いたユリウス・カエサル

     「人は見たい現実しか見ない」

 

1     ペトロ

 

   ペトロとはギリシャ語で「岩」の意。

   キリストに「お前はわが教えの岩となれ」

   と言われて。 

 

1  「チヤホヤ」の語源→「蝶よ花よ」

 

1       太平洋戦争の戦没者

 

   先に述べたように,太平洋戦争での軍人の死亡者は

   300万人,ただしその三分の二は餓死者だった。 

 

   特攻隊員の戦死者は4400人以上。

   その半分が学業半ばの学生出身だった。

   

   百田尚樹『永遠の0(ゼロ)』を読んで思うこと。

   「戦争とは死ぬことでなく生き抜くこと」

   

         またその本での,必ず死ぬと決まった特攻隊員の言葉、

        「なぜむざむざ意味のない死を選ぶのかと,堂々と言

     う勇気」が欲しいと。 

                     (2013・5・22)      

 

1  高齢者には三つのタイプがある。

          天声人語 13・5・26 

   

       まだ若い人。

     昔は若かった人。 

       そして一度も若かったことのない人。 

           

 

1      サハラ

 

    サハラは約560万平方キロ(日本・37万.8千平方キロ)。

    周辺の国は毎年数千平方キロが砂漠化し,干ばつや飢餓

    が繰り返されている。

    

1       田の神

 

   歌を歌ったり詠んだりするのは,歌の言葉には言霊,

   すなわち言葉にあると信じられた呪力を期待するから

   だ。

 

   春になると神が降りてきて田の神となるが,案山子,

   はその依り代としてたてられたもの。

 

    由良弥生『眠れないほど面白い古事記』

     (日本人が今でも短歌,俳句に心情を託すのは,こ

          のような伝統によるのだろうか)。

    ・・・・・・・・

   案山子は神の依り代とは知らなかった。子供の頃,

   良く悪戯したがいまさらながら申し訳ない。

  

 

1      喝!

 

  「西欧合理主義では解決できないことがある。そのとき

   禅宗では“喝”」 鈴木大拙

   

   “喝”とは一刀両断,論理のもつれを切りさき,闇夜に

   一点の灯をみるもの。

            (2013・5・27)

 

1          魚考

 

         鱭(えつ)・・・カタクチイワシ 

   漁猟(ぎょりょう)……・・魚や鳥獣をとること。

   漁撈・漁労(ぎょろう)・・魚類,貝類,藻類,

               海獣など水産物を

               とること。

 

1   「正常性バイアス」

   病気など,危険だが自分は大丈夫と思うこと。

 

1     恋愛中は両目で

 

   恋愛中はボーとしてお互い相手を片目で見てるが,

   結婚すると両目で鵜の目鷹の目,アラ探しばかり

   している。かくして離婚へ。そのためには,

   「恋愛中は両眼で見て,結婚したら片目で」

   そうすれば相手の欠点に寛大になって,結婚はう

   まくいく。                 

   

     鵜の目鷹の目・・鵜が魚を探し,鷹が小鳥を探すよう

     に一所懸命になること。 

 

1       老い

 

   「老いゆえに遊びを止めるのではない,遊びを止める

          から老いるのだ」

     ある劇作家の言葉と,朝日の「声」13・6・1

 

1      2012年 東京都の人口動態

 

   65才以上の高齢者人口は,東京都の人口の21.3%,すなわち

   271万人。5人に一人の割合である。そして2020年には4人に

   一人が高齢者となる。 

     認知症患者も増えて2011年には症状のある高齢者は約32万人,

     25年には約52万人となる。

   ・・・・・

   高齢者とは70才以上として,それまでは現役として働ける社会

   をつくるべし。いずれ人口は確実に減ってくる。その対策でも

       あり,社会の活性化のために。 

      

1     トム・クルーズ・・徹子の部屋

    2013・5・31

   「日本の文化には威厳がある」

    ・・・・・・

    うれしい言葉だ。守っていかないと。

 

1    バブル

 

  「バブルははじけてからはじめてバブルとわかる」

     グリンズバーグ

   ・・・・・・

   人間は亡くなってから初めてその人の価値がわかる。

   しかし死んでからではつまらんことだ。

 

1       cup

 

     英語のcupは,日本語では,

   カップだと・・記念杯,優勝杯などとなり,

   コップだと・・水飲みとなる。

   使い分けの妙。 

 

1    テレビでの実験

 

    同じレトルトカレーを,一皿はレトルトと明示し,

  他方を料理家の神田川カレーと書いておくと,試

  食する人は一様に神田川カレーが,まろやかだと

  か味が深いといって褒めている。

  

  どうも人は有名人の名前で味が変わるらしい。

  舌など当てにならないものだ。

    (13・6・6 某テレビで)    

 

1      陽炎稲妻水の月

   捕らえることのできないもの。

     

1    胃は小さくならない?

 

   しかし年をとると,満腹を早く感ずる胃のセン

   サーがすぐ働くので食欲が制限される。

       80才を過ぎたら食欲が減退し,丼ものが全部

   食べられなくなった。

 

1       戦争と売春のシャンソン

 

    戦争と売春の問題が戦後70年近くになってまた問題とな

  っている。

  非人道的で女性の人権を否定する行為であることは,当然

  のことである。

 

  この問題で有名なシャンソンがある。

     「続け! 続け!」(Au suivans !)

     “ 軍の売春宿で丸裸の兵隊が並んで順番を待っている。

   上官は,「さー,続け!続け!」と怒鳴ってせかして

   る。それがもとでまともに女性を愛することはできな

   くなった。もう決して国家の言うなりにはならないぞ”

   というまさに反戦歌である。

   ジャック・グレルのこのシャンソンはパソコンでも聞

   ける。

   

1     広辞苑の不思議

 

   広辞苑で「広辞苑」という言葉を引いても出てこない。

   「日本でもっとも信頼されている辞書である」とでも書

    いておくと,ユーモアがあっていいかも? 

 

1      事故

 

   "Accident  anywhere  is  accident  everywhere" 

    「どこかで起きた事故はどこでも起こりえる」

  

   児島秀平・核燃料管理規制課長

   チェリノブイリの事故を念頭において,国際会議の報告

     のなかで。 朝日 13・6・1

 

1  相貌失認・・相手の顔を覚えられない病気。

        本人にはどうにもならない難病。

 

1  「不幸では決してないけど不運だよ

                寂しく笑う膵癌の夫」 

      (南槻市)峯村洋子  朝日歌壇 13・6・9

  

     不幸と不運は確かに違う。

 

1   なだ・いなださん死去  13・6・9の新聞。

  

   むかしある大学で一緒だった。激論の飛び交う教授

   会でも穏やかな人だった。

   ある時,横浜近くの新築の校舎に,沢山の変な虫が

   出てきたことがあった。

   細い数本の足が異様に長く,足の付けねの真ん中に

   黒い小さな胴体があった。なんの虫か,私は気持ち

   悪いのでただ見ていたが,なださんは追っかけてつ

   かまえていた。なださんの好奇心に,さすがなださ

   んと敬服したことがある。

  

   なださんの死去で,その虫を思いだして調べてみる

   と,ザトウムシといい,ダニに近いものでアブラム

   シなどを補食するものらしい。

   

   なださんが亡くなりそんなことを思い出した。わず

   か83才。お名前はスペイン語で「無と無」の意味。

   本当に穏やかでいい人だった。ただただご冥福をお

   祈りする。

    

1     なだいなださんの言葉

 

   天野祐吉 「CM天気図」朝日13・6・12にて,

         なださんの言葉を紹介している。

   

   なだいなださんは,「強い国」に対抗できるのは,

   「賢い国」であると述べる。「強い国」は最先端の

   武器が必要だが,「賢い国」には知恵と品性があれ

   ば良いと。

     ・・・・・・・

   日本は「賢い国」になれるだろうか,9条こそが

     まさに「賢い国」を定めているのだが?

 

1     社長の名演説

 

     昔,ある商事会社の社長が外国の会合で日本語で挨

   拶した。

         そして最後にそこだけは英語で「one  please」と,

         にっこりして話を終わった。

   通訳が,最後の「one  please」とはなんですかと尋

   ねると,社長は得意そうに「君,そんなことも知らな

   いのかね。“ひとつよろしく”ということだよ」

                         朝日 天声人語

 

1  ある飲み屋のバイトの女の子,帳場に「やけ酒ふたつ!」

   いぶかった客がすぐ納得。それは「焼酎」のことだった。

 

1     モーゼ像の角

 

   50年も昔,ローマのサン・ピエトロ寺院にあるミケランジェロ

   のモーゼ像を見た時,なぜモーゼの額に山羊のような二本の角

   があるのが奇異に見えたが,最近ある本で納得。

   モーゼが山中にこもり神と対話し,人々の所に戻ってくるとそ

   の顔が輝いて「光っていた」。

 

   この言葉はヘブライ語の「角」とよく似た言葉なので,後年,

   ローマ語に訳す時「角」と間違って流布したためとのこと。

             阿刀田高『旧約聖書を知ってますか』

                          (2013・6・16)

 

1    客室乗務員の制服について

      ドン小西  朝日13・6・15 

     

   「制服の歴史って軍服に始まる。価値観が違う人を同じ方向に

    向かせる魔力がある。皮肉にも,最近は制服がなくともみん

    な同じ方向を向いてしまう。客室乗務員の制服に独創性がな

    くなったのも,時代の反映かもしれないよね」

       ・・・・・・・・

   戦時中や戦後の中学・高校時代は,物がないので揃いの制服な

   どは無理だった。大学では入学して暫くは,みんな制服制帽だ

   ったが,一年ほどで制帽を被る学生はいなくなった。しかし,

   制服は背広など買えなので卒業まで着用し,私は大学院に入っ

   てやっと背広を着るようになった。 

    

   学生服は貧富の差をなくし,また連帯感と何がなしの誇りをも

   たせ,さらにどこそこの大学生で安全な男ですという無害証明

   で,そのうえ弱い奴ですですという護身用でもあった。

   しかしはじめて背広を着た時は,個として自立したような感慨

   と自分を守るのは自分であるという気概をもったことを思い出

   す。

 

1     「教える」とは    

 

   「教うるにも術多し」 孟子

    教育にもいろいろな方法がある。教えないのも一つの方法

    であるということ。

   「教うるは学ぶの半ば」 書経

    人に教えるのは,自分の知識の不足やあいまいな点がはっ

    きりするから,半分は自分の勉強になる。

     (13・7・1)

 

1       慈悲とは人の悲しみを慈しむこと。

 

1  一日10回も妻に電話する男

   「愛妻」ではなく「五月蠅い」(うる妻)男。 

 

1  2012年の各国の観光客

  

        フランス   8301万人(世界第1位) 

          アメリカ   6096万人 

          中国     5772万人 

      スペイン   5770万人  

     ・

     ・

    日本     837万人(世界30位前後)

    日本はフランスの約十分の一。韓国よりも低い。

    2013年,日本はやっと1000万人を超えた。

    フランスはヨーロッパ大陸という地理的条件もあるが

    それにしても日本は遠くてまた魅力がないのか?

        ・・・・・・

    2014年には,1400万近くなっている。貿易収支は悪化

    したが,観光立国で。

 

1    結婚とは

        結婚は判断力の欠如

    離婚は忍耐力の欠如

    再婚は記憶力の欠如

 

 

1    「国民生活基礎調査」

 

       厚労省の「国民生活基礎調査」によると,2012年の

   65才以上の高齢者世帯は1024万1千世帯で過去最高

   となり,全世帯数の21.3%と,世帯の高齢化も進ん

   でいる。

   高齢世帯とは,夫婦だけ,また一人暮らしや未婚者

   を含む。

   また夫婦だけの世帯は501万7千世帯で,はじめて

   500万世帯を超え,それは高齢者世帯の49.0%を

   占める。 

        山形新聞電子版 13・7・5  

          ・・・・・・・・・

   世界人口基金(UNFPA)の予測。

   2012年現在世界の人口70億人,60才以上の世界人

   口は8億1千万人,全人口の約12%。それが10年以

   内に10億人,2050年に20億人,世界人口の22%

   となると予想。

   

1     世帯の平均所得

 

   2013年の世帯ごとの平均所得(税金,社会保険料

   の控除前)は,548.2万円で,前年より約10万円

   増。ピークの94年は約664万円で,現在はその8割

   でしかない。

 

   生活が苦しい世帯は全世帯の6割を超えている。

   65才以上の高齢者世帯(福島をのぞく)の平均

   所得は303万6千円で,所得の分布別では300万

   ~400万円未満が13,4%でもっとも多い。

         (朝日 13・7・5)

 

   貧困の目安・・年間収入から税金,社会保険料を

     引いた「実際に使える金額」が4人世帯で250万

         円,3人で217万円とされる。

        ・・・・・・・

   日本は段々貧しくなっている。アベノミクスにも

   期待うすで,プアノミックスとなる。

 

1        タクシーの運転手さんの収入

 

   ノルマを達成すると売り上げの53%,達成できないと

   取り分は40%となる。毎月25万ぐらいの収入で,それ

   には一回の勤務で4万円を稼がなければならない。

       朝日 13・7・5 

    ・・・・・・・

     タクシーは高齢者や病人にはなくてはならないのに,そ

   れにしてもちょっと賃金が安すぎるのではないか。とい

   って運賃が高ければ利用できずに困るのだが。 

 

1  气は生命の源泉で大本のこと。米(穀類)はその气を養

   うもと。气に米を加えて,気となる。白川静

 

1   「死の前の平等」

   すべての平等とされる権利は,実際は不平等なものであ

   るが,死は貧富にかかわらず平等に訪れてくる真の平等

   である。 

 

1     Husbandとは

 

   husband とはもとより「夫」のことであるが古くは節

   約家,管理人を意味した。さらに動詞では,(時間,金,

   資源,力)などを「節約する」,という意味である。

   また派生語のhusbandryは,農業,畜産,家計のやりくり,

   を意味する。

   要するに夫とは本来,家計をしっかり守る人のことであ

   るが,いまやその地位は崩れてしまい,まるでhouseboy

   のようだ。 

        

     英語の単語とはまた面白いもので,cheekとはもとより

   「頬」のことであるが,また「ずうずうしさ」とか「生

   意気な態度」のことである。しかしもう一つ,「けつ」

   とか「尻」や「生意気な態度」などを意味する。

   人の感情は思わず顔に出るが,尻とは形態上の類似に

   よるものか。英単語も裏を探ると面白い。

    

1  子供「パパ,マイルとカイリとどう違うの」

   父 「それわな,行く時がマイルで帰りがカイリなんだよ」  

 

1        カレーライスかライスカレーか?

 

   絶えることなき論争。ちなみにカレーライスと似た用語を

   探すと,ハヤシライス,オムライス,チキンライス,バタ

   ーライス,ハムライスと,すべてライスが下に来る。

   しかしcurried riceとはカレーで炒めたご飯であり,curry

   and rice はイギリスのレストランにもあるカレーとライス

   が別々に盛り合わせた料理である。

   

   そうすると,カレーライスとはライスをカレーで炒めた料

   理であり,ライスカレーとはライスとカレーが別々のもの

   といえるか? 

 

     しかしshrimp curryとは,小エビのカレー炒めであること

   から考えると,ライスカレーはカレーで炒めためしとなる

   のか?

   なんとも面倒である。うまければどっちでも良いか?

      

1  「LION」が商標登録をする時,同時に「NO17」も登録し

   たと。これを逆さにすると「LION」と読めるため。 

 

1       小便無用

 

       昔は板塀の下の方に良く「小便無用」と書いてありその側

   に小さな鳥居が書いてあった。それでも小便する不心得者

   がいたものだ。

   井上やすしの『巷談辞典』にこんな話があった。

 

   ”「小便無用」,そっちに用がなくとっもこっちに用がある

    んだ。(おれは)カトリック信者だから鳥居なんか関係な

    いよ”。 

    

     さらに金沢の人通りの多い小路の塀に,

       “立ち大小便無用”と書いてあった,と。

  

    本当の話かなと思いつつ,子供の頃を思い出した。あの頃は

      犬のとは思えぬものもあったものだ。

 

1  「鬼に金棒」に反対語 

       「餓鬼に芋がら」・・・頼りにも力にもならない。

 

1     魚の腹が白いわけ

 

   腹が白いと下から見えにくく,また背中が黒や濃い色だと,空の

   鳥から見えにくい。  

 

1     スポーツの精神主義

 

       スポーツでは日本は勝利至上主義,そのため肉体的に過度の扱き

   が行われる。しかし,たとえば高校野球では,全国の約4千校が

   参加するが,優勝するのは只一校,すなわちスポーツは負けるの

   が当たり前なのだ。勝利至上主義は容易に暴力,扱きを起こしや

   すい。  TV 某評論家

   

   日本の扱きの柔道に対してフランスはスポーツとして楽しんで行

   い,先のオリンピックでは多くの金メダルを獲得している。

   最近,韓国でも柔道をスポーツとして行っていると,報道があっ

   たが,今や日本の精神主義と外国のスポーツ主義との戦いのよう

   だ。

   健全な精神は健全なスポーツを通じて,自ずと養われるのではな

   いか.

 

1    健康長寿三箇条    TVにて

 

   ①年をとったら肉を食べろ。

     ②生き甲斐を持つ。

      栄養,健康,長生きなど。

   ③日々の家事を行う。 

    運動は続かないが,家のことや雑事はできる。 

    それをこまめに行うこと。

      しかし一日最低6000歩歩かないと脳が衰える,と

    も。

             (私は頭の中で,あの街この街と散歩している。

     結構疲れる)

     結局,歩くにしかずだが,せめて階段の上下反復

     歩行運動でもするか。 

 

 

1    肝臓を丈夫にする・・長生きの要

      

    ①炭水化物を少なく

     米,パン,麺類,芋類

     たとえば寿司屋でシャリを三分の一にする

       (寿司屋は嫌がるだろうが)

     ②タンパク質を多く

     肉,魚,豆腐,タマゴ,納豆

    ③足を高くする・10分間 

     血が肝臓に流れる

    ④コーヒーを一日1リットル 

     「カへー酸」が肝臓を予防し,脂肪をとる

    ⑤右側の肋骨の下の肝臓を軽くもむ 

 

         大柴胡湯やアスパラも良い

   肝臓を元気にすると痩せて肌が良くなる

     アルブミンが良い・肉に多い 

         肉は赤身で脂肪のないもの

         ご飯を主食としないで,副食とする

 

1  「政治を軽蔑するものは,軽蔑すべき政治しか持つ

    ことができない」        トーマス・マン

 

     「選挙運動は詩で,統治は散文でやる」

      英国 ブレア元首相

     1997年に首相,その政治目的

    「最優先課題は三つ,教育,教育,教育だ」

 

          

 1  燬(や)きつける屋根瓦飛ぶ猫の影  藤森 成吉

    松の風また竹の風みな涼し      佐藤 春夫

    水盤に雲呼ぶ石の影涼し       夏目 漱石

  

    清風玆(ここ)にあり宰相何人ぞ   田中貢太郎