一寸いい話     47・ 48

                          

 

 

 

 

 

                                           47

 

 

1               梨むくや甘き雫の刃を垂るる                子規

                  ある時は新酒に酔うて悔い多き             漱石

                  朝寒や鬼灯のこる草の中                      龍之介

           

                  駅おりて夜霧なり酒場あり                   久米正雄

                  回廊の柱の影や海の月                         漱石 

                           (16・9・21)

 

 

1                          朝日俳壇より

                                 (16・9・19)

 

                 銀翼も巨船も鰯雲の下             (神戸市)西村みどり          

                      (選者評・爽やかな秋の大気を感ずる。鰯雲の

                         下をゆく飛行機や巨船がはっきり見える)

        

                 無花果数う一じ二じく三じくと   (枚方市)秋岡 実       

 

 

 

1                               ちょっと良いこと 

                    テレビ東京・16年9月21日    テレビ東京

                     7時「ソレダメ・あなたの常識は非常識」

        

               *トイレの電気は暗くしない。

                        尿の色がわからない・病気に気が付く。

                        昼白色の電球が良い。LED。

               *フライパンは熱いうちは水洗いしない。

                        表面のコーテングがはがれれやすい。

                        洗うならお湯で洗うとよい。

               *熱い風呂の後の水風呂。

                        疲労回復にならない。

               *疲れ目に熱いおしぼりをあてる。

                        仕事の合間では逆効果。むしろ冷やす。

                        筋肉 が冷えて縮まり血液が流れて回復する。

               *休日の過ごし方。

                        家でゴロゴロして過ごすのはかえって疲労がたまる。

                        散歩するか、ストレッチを15~30分行うと良い」。

 

 

1                               一寸小耳に

 

              *欧米人は海苔を消化する酵素が足りないので、あまり好

                 まない。

              *乾杯・・かってヨーロッパでは対立や動乱が相次ぎ、互

                            いに疑心暗鬼。それで乾杯の時はジョッキを互

                            いにぶっつけ合った。そのとき、それぞれのビ

                            ールやワインなどが、相手のジョッキに入る。

                            それで無毒を証明した。(前出?)

              *今や、ドロボーはスーツ姿でやってくる。

                          近隣住民に怪しまれないように。今にベンツで

                          やってくる。

              *同調圧力・・付和雷同とチョッと違う集団行動。

              *「猿の末孫たる人間」・漱石の「吾輩は猫である」の

                  表現。つくづくとわが身を見る。奢るなかれ。 

                                          (16・9・29)

 

1                            股のぞき      

 

              天橋立で有名な股のぞき。風景が逆さになって見えるらしい。

              しかしこれは視野の上下左右が逆転するためではなく、見る

              姿勢によるとの実験結果があり、風景が近くに見えるらしい。

                                        (16・10・1) 

 

1                             入院 ・癌手術       

 

              肝内胆管癌で二週間入院(10月5日~18日)。

              マイクロウエーブ・ラジオ波にて6日癌治療。翌日、半分ほど

              癌が残っていると次週13日(木)再手術。上部にわずかに不明

              な点が残ると。18日(火)退院。さすが2週間の病院暮らし、

              この28日はなおも病み上がり状態。11月に検査予定。

              帰ってパソコンを開くと、ホームページの俳句と短歌が消えて

              いた。この10年せっせと書き溜めたのに真に惜しい。

              しかしまた俳句、短歌を始める。

                                       (16・10・28・金)

 

1                               難民

 

             現在、数百万の難民がヨーロッパ諸国に移動している。かって

             殖民地化された国々の難民が、旧植民地国家を目指して大量に

             移動しているのは、まるで旧宗主国へ代償を求めているかのよ

             うだ。世紀を隔てた殖民地化への責任追及である。 

                             (16・10・29)

 

1                          猫の飼育数 

 

            2015年の日本での猫の飼育数は987万匹となった。犬の飼育数

            を超えているとも。家に二匹の猫がいるが、それもこの膨大な

            数のなか。そのなかの我が家の二匹の猫はぐっすりとお休み中

            である。

 

 

1                             反省

 

           寝る前に反省すると、それは記憶に残りまた悪い記憶になった

           りする。むしろ次の朝、反省する方がよい。あまり記憶に残ら

           ない。一番いいのは反省なんてしないことだ。

                                      (16・11・18)

 

1                         樹ごとに鳥の好みあり               

 

           誰が決めし木斛(もっこく)目白に黐(もち)は鵯(ひよどり)

                    山雀(やまがら)に蘞(やまからし)柿は椋鳥(むくどり)

                           

                                       朝日歌壇  2016・11・21

                                          (逗子市)織立敏博

                       鳥と木の相性、気が付かなかった。

                                                      

          コスモスの咲くころとなり私淑せし

                                                  人の歌詠む安毘羅吽欠

                                                              

                    「あびらうんけん」とは梵語で胎蔵界大日如来の真言

                      地 水 火 風 空の五大。これを唱えると一切のことが

                      成就するという。前に「唵」(おん)を後ろに「蘇

                      (そ)婆(は)詞(か)」。これは功徳あれ、成就あれ

                      の意。  

                                                (16・11・24)

 

 

1                                 老いてみると 

 

              最近の新聞には老後の経済事情や健康などその不安をつの

              るような記事が多い。来年一月に85歳を迎える病多き身に

              は身に染みる。

              そんなとき朝日歌壇(16・12・5)で次のような短歌があ

              った。政治の貧困が老いたる人を貧困のどん底に落とす。

 

                        老い老いと声あげて泣く老後かな

                                              (愛知県)石川国男

                                          (16・12・9)

 

1                            ちょっとした話   1       

 

         * 「空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上

             に現実がある」 朝日「折々のことば」16・11・27

         * 全国の町村議員の平均報酬月給 21万2千円。

             (新聞記事より。それにしても安い。まあ本業があって町村

                議員という人が多いのか。

         * 沖縄の人を土人と呼んだ男がいたが、その男は本土人だ。

         *「 Love to hate 」アメリカの慣用句。「嫌い嫌いも好きの

                うち」 。      

         *「写真を撮るということは・・・あなたのことが知りたいと

               心の扉を叩くことなんです」 渋谷敦志 (折々のことば)      

         * 昨夜・・キゾ・・上代東国の方言ではキソ

         * 山四態     春・・山笑う

                           夏・・山滴る

                           秋・・山装う

                           冬・・山眠る

          * 縄文時代の人は二重瞼

              弥生時代の人は一重瞼

          * 霹靂神・・はたたがみ ・雷様

          * 朝日俳壇より

                      川魚の下る冷気や朝まだき

                                        (所沢市)大舘右喜

                     指揮棒の先より秋の広がりぬ

                                        (塩尻市)古厩林生

                     手花火の輪に聞こえたる妣の声

                                        (仙台市)おかわまなふ

                                        (妣 ハハ・なくなった母のこと。

                                           亡くなった父は考)

           *羆・・俳句では冬の季語。日本では北海道に住むが

                       大抵は冬眠してる。時に獲物を求めて起きだ

                       してくるが。シベリアでは虎と互角の勝負。 

           * クリスマス三原色・・赤・グリーン・白?          

           *位及・「のぞき」とよむ。山形と秋田の県境の村。

           *65歳以上の人口・・総人口の27、1%。

                                         私もその一人。2024年には

                                         30%を超えるとみられる。

                                            (総務省)。

 

 

1                         ちょっとした話 2

 

            * 肉にコーヒー用のCreapを入れると高級品となる。

                たんぱく質が外国産の肉の臭みを取る。

            * 冷凍カニ・・その水分を捨てないでまたカニにかけてから蒸

                                  すと旨くなる。

            * 子供の貧困・・いま日本では、6人に1人の子供が貧困状態

                                    にある。世界で最悪の状態。この日本国内で

                                    の教育・生活の格差が拡大している。

            *Cene ・・・「最後の晩餐」

            *朝の習慣・・新聞でまず見るところは訂正欄。

            *電気毛布の電気料金・・24時間つけっ放しで月1.482円。

                                               就寝時のみ・・887円。

                                               安いと言って無駄ずかい厳禁。

            *山手線・・全長34.5キロ。一周するのに一時間かかる。

            *東京消防庁管内の出動件数・・

                                一年間の救急出動件数・759.802件。

                                                                42秒に一回。

                                平均の 現場到着時間・7分45秒。                     

                       呼ぶかどうか迷ったときは ・#719。      

           *今の若者・・留学をしない。ガムをかまない。

           *株式相場の格言・・「人の行く裏に道あり花の山」

                                        「もうはまだなり、まだはもうなり」

                                   株をやらないので意味不明だが。

          *仕舞屋・しもたや・・シモウタヤの略。

                                          元商店であったが仕事を止めて、その

                                          財で裕福に暮らしている人またその家

                                          屋のこと。転じて商家でない普通の家

                                          のこと。

          *交通事故の多い時間・・朝8時頃と夕方4~6時頃。

          *びく・魚籠・・長い間釣りをしてないので、釣った魚を入れる

                                  道具の名前を忘れてしまった。ようやく思い出

                                  した。「魚籠」である。楕円形の厚さ10セン

                                   チぐらいのあるみ缶にながい網が付いてるもの

                                   だ。もうそんなものは今はないか?

            

 

1                      ちょっとした話                                 

 

            *「落語は人間の業の肯定である」 立川談志

                           ・・・・

                 談志の落語は一味変わっていたことを思い出す。

 

            *レフレーション(reflation)・・心理的にインフレを起こす

                            ことで、アベノミックスの主要政策。

            *憲法・・「憲法は人々が暮らしやすくするためのもの」

                            と定義した。谷口真由美  大阪国際大学准教授

                                    朝日 16・12・15

            *落花・・散った花はその木の根元に埋めてやる。

                           花の帰るところ。

            *「正常性バイアス」・・事故や災害の時、「きっと大した

                        ことでない」と自らに都合よく解釈し、事の深刻さ

                        を見誤ることをいう。

                        2001年のアメリカの同時多発テロのときに、旅客機

                        に突っ込まれた高層ビルからすぐに避難しない人たち

                        がいた。

                        「ここは大丈夫」、「すぐ収まる」。そんな風に思い

                        こみ、避難が遅れ、ビルの倒壊に巻き込まれた。

                             朝日「天声人語」16・12・15

           *第20回手帳大賞・・「病室の夕陽よりやっぱり台所の朝日ね」 

                                              相野正 大阪府

                                          ガンの外科病棟を退院し、帰宅した翌日

                                          台所に立った妻の一言。

           *「サブウエイセラピー」・・ニューヨークの地下鉄の通路の壁

                       に無数の思い思いの事を記した付箋がが隙間なく貼られ

                       ている。映像では人々の思いを記した付箋が壁に隙間な

                       くびっしりと貼られていた。日本では無理だろうな?、

                       なにせ綺麗なことがモットーだから。

           *厚生労働省の発表・・2014年の日本人の平均世帯所得は、

                                           541万9千円。            

           *カタルシス(浄化)・・芸術作品、特に悲劇による鑑賞者の

                                              精神浄化作用

                                              一般に心のモヤモヤがすっきりする

                                              こと。

                                              また、下剤による便通(purugation)

                                              のこと。(広辞苑)

                                              purugationとはカトリックの浄罪の

                                              のことであり、また下剤で便通をつ

                                              けること。

                                              要するに心身共にすっきりすること。

                                                          ・・・・・

                                カタルシスとは浄化のことであり芸術とは・・

                              「しこりを揉みほぐし,消散させるところに芸術

                                の役割がある」  福田恆存

          *ロダンの考える人・世界に21体あり、日本には4体がある。

          *「post-truth」・・事実のその先。嘘が事実を左右する。

                                       オックフオード出版局・今年、注目を集め

                                       た英語で「客観的な事実や真実が重視され

                                       ないこと」

          *牛乳・・カルシュウムが豊富で高血圧を改善し、血圧が下がる。

          *糟糠之妻不下堂・・糟糠の妻は出世しても大切にすること。

          *天目茶碗・・12月の「なんでも鑑定団」で、2500万の価格が

                               付いた。日本に3客があり、新たな発見。

 

  

1                              国家間の付き合い方 

 

           「・・・・・対等たるべき間柄の一国が他の国に、法的根拠もな

              い要求を強いれば、事の大小如何にかかわらず、これは相手に

              隷属をしいることにひとしい。」

                        トゥキュディデス「歴史」上   岩波文庫

 

              昨今の国際状況を見ていると、この言葉をよく思いだす。

                                    (16・12・11)

 

1                               難民・かっての宗主国へ 

 

               アフリカやアラブの国々から難民が大挙してヨーロッパの

               国々に押し寄せている。かって植民地にされた国の人々が、

               いまや殖民地にした国々・旧宗主国に押し寄せているとい

               う逆転の構図。まるで旧宗主国がかって殖民地にした責任

               をいま追及されているかのようだ。

                

 

1                                患者様 

 

              10年ぐらい前、ある病院で患者に「さん」でなく「様」と

              呼ぶようにしたら、一部の患者の態度が変わった。

              患者は横柄になりスタッフに暴言や暴力さらにセクハラま

              で行うまでになった。

              それでまた「さん」に変えたら、患者にまた変化がおきて

              もとに戻った。

                                    京都のある作業療法士さんの投書。

                                    朝日 16・10・3 「声」

                                           (16・12・12)

 

1                                 おせち料理の意味

            

                      古来、日本では季節の変わり目に節句として神様に食

                   べ物をお供えし、それを「お節料理」といった。

                   それが節句の中でも最も重要な正月の神様に備える料理

                   をいうようになった。

        

                     それが正月のお節料理で、家族の幸せや健康、五穀豊穣、

                     さらに子孫繁栄の祈りのため海山の幸を盛り神に捧げる

                     祝い物で正月の縁起物である。

 

                    えび・・・・・ともに腰が曲がるまで。

                    白髪ねぎ・・・ともに白髪が生えるまで。

                    れんこん・・・見通しがよい

                    豆・・・・・・まめに働く。

                    蒲鉾・・・・・「日の出」を象徴し、年神様への

                                         お供え物。

 

1                               東京圏                         

 

             東京圏の人口は全国の28%。しかし大学生に限ると41%。

             彼らは卒業後もそのまま東京にとどまるものが多い。東京

             圏に人口が集中するわけである。    

 

 

1                                師走になると忠臣蔵 

 

             12月になると忠臣蔵が映画やテレビで登場する。討ち入りは

             12月の夜より翌朝にかけて行われたが、大石は吉良邸に入る

             とまず吉良の家来の詰めている長屋を封鎖した。家来といっ

             てもこの89名ぐらいのお雇い兵は先頭に加わらない足軽身分

             の者で、かえって討ち入りに参加しないで済んだわけだ。

             一方、吉良の側には20名ぐらいの武士だけだったので、大石

             側に容易に打ち取られたが、吉良はなかなか見つからず、台

             所の炭小屋に潜んでいるところを槍で突き殺された。

             12月15日午前4時頃であった。その夜は満月で、陣太鼓も

             鳴らさず粛々と行われたようだ。大石側は資金的にもギリギ

             リの 討ち入りだった。

 

1                                 天気 

 

            「今日は立派な天気になった」という表現に脱帽と・・。

                                                  五目太郎「言葉図鑑」

                                                               

 

1            冬の日や障子をかする竹の影              芥川龍之介                   

               閑(しず)けさや昼の月ある冬の空     金子   洋文

        

               雪降りに皆円やかな山となる              佐藤   紅緑

               富士ひとつ残して暮れぬ冬の山           吉田絃二郎

                                            2016年  その年の暮れ

                                   

 

 

 

 

                                   48

 

 

 

 

 

1                           2017年 正月 

 

                      癌二つ抱えて過ぎぬ去年今年

                      癌手術控えて新年祝い酒

                      去年今年変わらぬ空の青さかな

                      寒すずめ並びて青き空の中

                      春空のあくまで深き青さかな

                                     2017・1・9

 

 

1                                サハラの砂

 

               正月のテレビで見た光景。何十メートルとヨーロッパ

               アルプスの氷河が聳え立つ光景が写されたが、そこに

               帯状に約30センチごとに薄い茶の層が見えた。

               それは遥かアフリカ大陸かた吹く風に乗ってサハラの

               砂が運ばれ幾重もの層をなしたものとのこと。

               サハラの砂がスイスの氷河にその痕跡をとどめている

               とはと、いくどかサハラに入った私には新鮮な驚きで

               あった。

                                           

 

1                             ピーナッツ・パワー 

                            死亡率を飛躍的に下げる

 

               ナッツ・リターンのナッツの話と違ってこちらはピーナッ

                ツの誠に健康な話。

                ピーナッツは、ハーバード大学が30年にわたり120万人を

                対象として実験した結果、死亡率を飛躍的に下げる食材で

                ある、と。

                その効果は、コレストロールを下げ、血管を強くし、糖尿

                病を軽減する、と糖尿、腎臓、肝臓に効く驚くほどのスー

                パーパワーをもっている。

             

               ピーナッツは殻にも脂分が多く、食べながら殻を床に捨てた

               ら(行儀が悪いな!)床がぴかぴかになったと。

               ピーナッツは土の中に実を結ぶが、それは鳥などから安全で

               あると同時に土中のミネラルを吸収して、澱粉をオレン酸と

               いう油に変える。この油はこれ以上の物はないというほど優

               れているもので、一日、20粒ほどで十分の栄養とのこと。  

 

              ポパイは、ほーれん草、現代人はピーナッツ。

              と、ピーナッツを齧りながら、キーを打ってる。

                                                       (17・1・11)

 

1                             人相と服装

 

             人相にはその人の本質が、ファッションにはその人の心情が

             出ていうのが、あたしの持論である。

                                                       ドン小西  週刊朝日

 

1                           ちょっとした知恵

 

            刑務所で一番人気のTV番組は、「警察24時」。

            反省と対策と?  

 

            賽銭は500円の硬貨。これ以上の硬貨(効果)はない。                

 

           北斎の初富士のブルーはプルシャン・ブルー。プロシャから

           きた絵具。 

 

           「御下がり」・・正月三日に降る雪や雨の忌み言葉。

 

            魚を洗う時は、ちょっと酒を入れた水で洗うと生臭さがとれる。

 

            日本には現在(2016年)、外国人は約230万人。そのうちアジ

            ア人は約200万人近く、その他は欧米人約15万人、その他はア

            フリカ、中南米の人である。宇宙人は?

 

 

 

1                          世界の難民

 

            2016年にヨーロッパへの難民・移民は36万3348人。不幸にし

            て渡航中に水死や行方不明で亡くなったもの5000人余。

            全世界では同年に死亡、行方不明になった難民、移民は7495人。

            今この時点でも、地球のどこかで多くの命が失われている。

           

1                          2045年           

 

            2045年。それはAI(人工知能)が人間の脳を超える「シンギュ

            ラリテイ」(技術的特異点)が訪れるとされる時だ。

            人類に制御できない世界になるとも言われる。

            SFではない現実がもう目の前に迫っている。

 

1                   BMI  ・ brain machine interface

 

           頭の中のイメージを装置に伝えて操作する技術。

           2014年のサッカーワールドで、ブラジルの下半身不随の青年が

           ボールを蹴って得点を決めた?。頭の中のイメージを装置に伝

           えて操作した得点である。

          

1                                高齢者

 

          現在65歳以上を高齢者とするが、高齢者が激増しているため

          やがて75歳以上を高齢者とし、65~74歳は高齢者の予備期

          ・準高齢者となり、なお社会を支える人となる。

           90歳以上を超高齢者というが、さて今日85歳となった私は一

          体何だろう。高齢者をこえて超高齢者予備軍の一員となるか。 

 

 

1                             ユーモア

 

           「ユーモアの秘密の源は喜びでなく悲しみだ」 

                                             マーク・トウーエン

            ジョークを言えた大統領たちは、彼らは悲劇に囲まれていた。

                                                       (出典・?)

            そういえば日本の総理達のユーモアを聞いたことがないな?

 

 

 1                           東京の夜景

 

             「会社の残業の光が、東京の夜景を作っている」

 

                    一昨年亡くなった若い女性の母親が

                    新聞に送った手記

 

                                     (17・1・13

                                        私の85歳の誕生日

                                         永遠に健やかであれ!!)

 

 

1                            生きるための権利義務

       

           ①  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利

                を有し(憲法35条)   

           ② そのためひとしく教育を受ける権利を有し(26条)。

           ③ そして勤労の権利と義務を持ち(27条)。

               生きるために必要な思想、信条、信教の自由は保障され

               (19条、20条)、

           ④ よく働いて、働いていた財産は保証され(29条)、

               しかし納税はきちんと払う義務を負い(30条)、

           ⑤ かくして生きるための生存権は保証され(25条)

           ⑥ しかし生活に困ったら一応保護してくれる(25条)。

 

               日本国憲法はよくできている憲法である。

                                     (17・1・18)

 

1                              お米の味          

 

                 ササニシキ・・・・・・あっさりした味

                 コシヒカリ・・・・・・もっちり感、ねばりあり

                 つや姫・・・・・・・・粘りがあって適度な硬さと舌触りよし。

 

 

1                                  年収 

 

                アメリカの一人当たり平均所得・・・・約600万円

                日本・都内の平均世帯収入・・・・・・約650万円

 

 

1                   国際NGO「オックスハム」 

 

              世界でもっとも裕福な8人の資産合計は、世界の人口の70億人

              の経済的に恵まれない約36億人の資産合計ととほぼ同じ、とい

              う報告書を出した。

              この上位8人の資産合計は約4260億ドル(約48兆6千億円)。

 

 

1                             がん告知

 

            さきに(一寸いい話 3)にもがん告知の5段階について述べた。

                    ①否認の段階・・”No,not me!”

                    ②怒りの段階・・”why me,why  now!”

                    ③取引の段階・・”but!”

                    ④抑鬱の段階・・”yes me !”

                    ⑤受容の段階・・”諦めではない。受容。

                                             温かさ、澄み切った心。”

 

            今度は簡潔に3段階の話。

                   「衝撃の段階」・・・その後徐々に癌を受け入れる。

                   「受容の段階」・・・やがて落ち着きを取り戻し、気持ち

                                                に折り合いをつける。

                   「適応の段階」・・・ここから癌との共存。

 

              間もなく第一回の癌手術を受ける身には、まだ悟りは開けない。    

                                             (17・1・19)

 

 

 

 

 

 1                          一月末より入院

    

     肝内胆管がん手術で一月末より入院。手術は無事すんだが,

     今度は前立腺がんの手術。それがすまないとまだ落ち着い

     た気分にならない。まあ,無事すんで春を満喫したいもの。

     庭の梅は満開,冬のすんだ青空に絹衣のような雲。書斎前

     の櫟もなんとなく芽吹いている模様。がんを全て克服した

     ら,生きてることはいいもんだと春の空に叫んでみたい。                 

       今度は、前立腺癌の手術へ。2月6日より。

           2017年 2月2日  

 

              まずは肝中胆管癌の手術終わる。しかしもっと厄介なのが

              あるので、まだ完全に受容の段階ではない。あらためて否

              認の段階?。いや、もう受容の段階に来たか?

                                            2月3日

 

1                                    瞳と生徒 

 

             瞳孔も生徒もpupil。ともに「小さな子供」からと、?  

 

1                                     散歩  

 

            いい天気だ。野川の畔を散歩したいが、風は冷たい。

            一歩、二歩、散歩といきたいが、一昨日退院したばかり。

            四月、森の木々が芽ぐみ川岸にいろいろな花が咲くまで、

            窓から庭の木々の芽吹きを待ちながら、空想を走らす。

                                       2月3日 

           

 

1                                     店の味

 

                    「店の親父も味の内」

              旨いかどうかは料理だけではない、店の親父が醸す人柄もだ。

                                    

1                                   元号

 

            前漢の武帝・・天子の権力は、領土と人民と時を支配する。

 

 

1                                高齢者人口

           

              75歳以上の高齢者         1.676万人         全人口の⒔2%

              65~74歳の準高齢者     1.768万人                    ⒔9%

              0~64歳                     9.256万人                    72.9%

 

                       私は高齢者の一員、同士多し。

                                    

1                       日本一長い山の名前

 

                「牛奥の雁ヶ腹摺山」              山梨県

 

1                       プロ野球選手は末子が多い

 

                               長子                  79人

                               中間子               58人

                               末子                138人 

 

                          一人っ子が活躍している分野

                               音楽

                               アーチスト

 

1                         死と生  

 

             テレビでオランダの草原の野生動物の生態を放映していた。

             その時のナレーション。

             「死は生と同じぐらい大切、死は再生を促す」

 

 

1                      御御御付け・・おみおつけ

                                             味噌汁の丁寧語

 

1                      米軍基地所在国の負担割合

 

                           日本・・・・・・74.5%

                           イタリア・・・・41.0%

                           韓国・・・・・・40.0%

                           ドイツ・・・・・32.6%

 

                      基地負担費でいろいろ言われるが、むしろ

                      日本はなぜこんなに負担しているのか?。

 

                             

1                        一寸いろいろ

 

              *サウナ・・・・フインランド語・蒸し風呂の意

              *日本蜜蜂・・・色々な花の蜜を集めるので味は複雑

                 西洋蜜蜂・・・一種類の花から。アカシヤ、レンゲなど。

              *座布団の前と後ろ・・縫い目のないのが前。

              *八丁堀・・・・江戸時代、堀の長さが約八町(約870メートル)

                                      あったので。

              *朝食は大事・・それを抜くと危険な病気になる。

              *春さる・・・・「春になると」の意。

                                     「春さればまず咲く宿の梅の花

                                              独り見つつや春日くれなむ」

                                                            山上憶良

 

                                              2017・2・10

 

1                         科学と戦争と

 

             「科学には国境がないが、科学者には祖国がある」

                                                       ルイ・パスツール

               これにちなむ他のラテン語の格言

              「平和を望むなら戦争を準備せよ」

 

              戦争に関する金子兜太の俳句

              「魚雷の丸胴蜥蜴這い回りて去りぬ」

                       海軍主計中尉として南太平洋トラック諸島

                       にて。米軍の執拗な爆撃に叩かれて

             「左義長や武器という武器焼いてしまえ」

                                 (朝日 2・12「日曜に想う」)

 

             「平和を望むなら戦争を準備せよ」 ラテン語格言

                        こんな時代にならないように!!

 

1                      おみおつけ

 

           「御御御付を真面目な顔で聞いてきた

                      酒豪の友も鬼籍に入る」

                             (朝日歌壇 17・2・12)

                             (三郷市 本村義熙)

 

               「おみおつけ」が「御御御付け」と尊いものとはつゆ

                  知らずバリバリとかんでおりました。

 

1                        江戸の「見倒れ」 

 

              京の着倒れ、大阪の食い倒れ。伝にならえば、江戸はさしずめ

             「見倒れ」だとの説がある。祭り、縁日、芝居、見世物に花火。

             その随一の盛り場が、両国橋だった。

                                  (朝日 Be 「みちのものだたり」

                                                     17・2・10)

 

1                             時代劇 

 

              「時代劇を古い時代物だとは思わない。『超現代』だと

                 思ってる」        

                                       北大路欣也(朝日 17・2・11)

 

                     時代は変わっても人情は変わらず。

                                         (17・2・14)

 

1                    最近朝日歌壇や俳壇で読んだ短歌や俳句 

 

               亡き夫に「吾輩は猫」朗読す

                                    お経読むには性に似合わず

                                      (高槻市) 峯村敦子

  

                            (以下17・2・20  朝日俳壇より)

                 待春の日差しの風に失せ易く

                                        (柏原市) 早川水鳥

                 寒卵掌に乗る重さ愛しむ

                                         (川西市) 日塔  脩

                 寒鮒も捕らなくなりぬ干拓地

                                         (岡山市) 三好 泥子

                 湧水の春に鼓動を掬いけり 

                                          (東京都) 小出 功

                  ・・・・

                         

                七三七二七四四一0五人の惑星年を越す

                                          (岐阜市) 阿部 恭久

                初空や海持ち上げて陽の昇る   

                                          (越谷市) 伊藤 とし昭

                堰越えてより待春の水の音

                                           (豊中市) 堀井 信彦

                存問の一鳥よぎる初茜

                                           (熊本県) 井芹 真一郎

                         (存は見舞う意。安否を問うこと)                        

                                                     (17・1・23)

 

1                      アメリカとメキシコの国境

 

               トランプ大統領が閉鎖するぞとおどしている両国間の

               国境は、約3200キロメートルで、これは北海道から沖縄本島

               までの直線距離よりも長いものである。

 

               これほど長い国境なので監視するのも容易でなく、年

               に数十万人が不法侵入し、現在不法移民は約1,100万

               人いるとされる。

               不法入国ブローカーを通すと100%越境できるとされ、

               ロスアンゼルスまでなら一人7、000ドル(約79万円)、

               越境だけだと4000ドルとのこと。

               その国境に壁を作るとなると、現在国境の三分の一の

               1100キロにわたって柵や塀があるが、残り全体の壁を作

               るとなるとその費用は最大216億ドル(約2兆4300億円)

               となる。

               越境の原因は、貧困、すなわちアメリカとの経済格差

               で、アメリカの一人当たりGDP(国内総生産・2015年)

               は約5万6000ドル(約616万円)、これに対してメキ

               シコ約9500ドル(約104万5千円)、ガテマラ約3900ド

               ル(42万9千円)、ホンジュラス約2500ドル(27万5

               千ドル)とはなはだ低い。

                

              不法難民を防ぐにはこれらの国々の国民所得を上げるこ

              とだがそれは容易でなく、一方アメリカは安い労働力が

              ないと経済が成り立たたない。このジレンマを解消しな

              いかぎり、いくら壁を築いても不法侵入は解消しない。 

                                       

1                               おいしいコーヒー

 

               アフリカのコンゴのコーヒーは現地で飲むと大変おい

               しい(私はもっぱら暑いのでつめたいビールをのんで

               いたが)。しかし日本に持ってきてもそれほどおいし

               いとは思えない。

               それは現地の水で育ったコーヒーは、現地の水で飲む

               からおいしいのだと、後にコーヒー通に教わって納得

               した。食物は育ったところの水がこいしいのである。

               ヨーロッパに「おいしいワインは旅をしない」という

               諺がある。「可愛い子には旅をさせるな」ということ。

                            

1                                ザリガニ

 

              日本のザリガニはせいぜい10センチぐらいだが、オー

              ストラリアにはタスマニアザリガニといって1メート

              ルの怪物のようなやつがいる。赤ん坊でも5センチも

              あるそうだが、テレビでみたが、恐ろしそうでさっぱ

              り食欲がわかなかった。たぶんまずいと思うのだが?。

                                              (17・2・26)

 

1                            似た言葉

 

             轟沈         砲撃、爆撃または雷撃をうけた艦船が瞬時に

                            沈没すること。

             撃沈         艦船を打ち沈めること。   

 

 

            安心        心に不安がなくて心が安らぐこと。

            安全        安らかで危険のないこと。

                          物事が損傷したり危害を受けたりする恐れがないこと。

 

            畏日        夏の日

            愛日        冬の日

                           (佐伝に「冬日愛すべく、夏日畏れる可し」。

                              冬の温かい太陽。畏日(いじつとは夏の

                              暑くていやな太陽)

                              

                                                                           

1                            ゲーテの言葉

 

           「つまらないワインを飲むには、人生はあまりにも

              短すぎる」

       

          「人が旅をするのは、到着するためではなく、

             旅をするためである」 

 

1                           世界の蜘蛛の餌の量 

 

             それは人間の魚や肉の消費量に匹敵するもので、年間

             4億~8億トン。 サイエンス オブ ネーチャー  

             人間による魚と肉の年間消費量・約4億トン。 

 

1                          グーグルの検索数 

 

             年2兆回。一日当たり55億回。

             グーグルのこの検索シェアは世界全体の9割。

             日本国内では実質95%。

                               (2017・3・19)

 

1                                 第五の味覚                     

 

            味には甘味、酸味、塩味、苦味があるが、日本では第五の

            味として旨味がある。日本の昆布などからとる味で、これ

            は国際的にも第五の味とされている。日本人ならではの味

            覚でグルコサミン酸を含み、昆布、椎茸、鰹節などがその

            味の元である。

 

1                                 演歌と斉唱

 

            演歌に斉唱は似合わない。演歌のいいところは、同調を強要

            しないことだろう。例外もあるかもしれないが。

                             (朝日 17・3・26) 

 

             演歌は孤独な人の歌のようだ。どうも苦手だが。

 

 

1                        弁当

 

            「弁当が手紙の代わりをつとめてくれた」 

           ミュジッシャンの渡辺俊美さんは子供と二人暮らし。高校生の

           息子さんに毎日弁当を作ってきた。子供がメールで感想を述べ

           る。461個の弁当は親父と息子の思いやりの静かな交換。

                             (朝日「折々のことば」17・3・26)

 

 1                             モスク

 

           イスラム教のモスク(礼拝堂)は、現在アラブ諸国をはじめ165

            ヵ国に見られる。ミナレ(光塔)がその象徴のようにそびえる。

            日本にいるイスラム教徒は約11万人で、1982年に4ヵ所だっ

            たモスクはが、現在、56ヵ所にある。信徒は約1万人。

            復活を信ずるので火葬にはしない。墓地も増えているようだ。

            亡き人を火葬にするのはヒンズー教と仏教特に日本ぐらいら

            しい。日本では土地と衛生上の問題で火葬にするようになった。

            

1                          知能と知性

 

           知能(Intelligence)とは、答えのある問いに対して早く正しく

                                                答える能力。

           知性(Intellect)とは、答えのない問いに対して、問い続ける

                                           能力。    

          AI(Artificial Intelligence) の果たせるのは知能の役割。   

                                   (朝日 17・3・25)

 

 

1                          忖度と斟酌 

             

            忖度(guess.surmise)とは、他人の心の中を推し量ること。

            斟酌(be lenient. make  allowance)とは、その時の事情

                   や相手の心情などを十分に考慮して程よくとりはからう

                   こと。

            忖も度もはかるの意。最近、国会では忖度ばやり。誰彼の斟

            酌なしに。

 

1                      てんとう虫のブローチ 

 

             今、70代、80代の女性にはやっているのが、てんとう虫の

            ブローチ。これは「転倒無視」となるから。

 

1                         喫煙 

 

           日本では喫煙が原因で年に約13万人が死亡する。さらに受動

           喫煙で、すなわち他人の煙で亡くなる人は、約1万5千人とさ

           れる。

           それでも喫煙者は、なんの罰も受けずに煙をふかす。

 

 

1               雛納め雛も古りゆく月日かな             森田   たま           

                  紅梅や伯母御も元は京生まれ             齋藤   緑雨              

                  鳥影は雀にや椿落つる昼                   田中貢太郎

                  木蓮は己が重さを散りにけん             佐藤   紅緑

                            

                  死ぬ時は箸置くように草の花             小川   軽舟

                                 (2017・3・27)

 

 

1                      日本は信頼できるか?             

 

                    タイ                  89.0%

                    フランス            80.4%

                    アメリカ            76.0%

                    イギリス            65.4%

                    韓国                  13.0%

                    中国                  10.0%

                           最近のテレビで。

 

                    この統計から見えてくるもの、

                    さまざまなことを教えてくれる。

 

1                         胎内記憶 

 

                  母親のお腹の中にいた時のを覚えているのは

                 2~3歳までらしい。それを何度も聞くと、創作

                 が入るとの実験。

 

1                         玄関のドアの開き方 

 

                ヨーロッパでは内開き。侵入者が来たら家具を積んで

                防御する。

                日本では外開き。靴の置き場や靴を履いたり脱いだり

                するのに、玄関が狭いため。

                ホテルでは内開き、火事などの事態では廊下を広く開

                放しておくため。

                                        (17・4・26)

 

 

1             鶯に縞の羽織を着たりけり                    久米  正雄 

                つじかぜやつばめつばくろつばくらめ     日夏  耿之介

                紅梅の咲てなまめくお寺かな                 衣巻  省三

                ふるひ寄せて白魚崩れん許りなり           夏目  漱石