安藤勝美 「俳句 短歌 一寸いい話」 

                                    3・4

         

 

 

 

                    一寸いい話 3 
              2005年夏 

 

 

 

 

  

 1       夏山のかぶさってゐる小駅かな     田中冬二 

         セルむかし,勇,白秋,杢太郎     万太郎
      

            夏帯にほのかな浮気心かな       吉屋信子 

 

1          人の世や嗚呼(アア)で始まる広辞苑       薫風

    

            いい言葉はいい人生を作る               齊藤茂太

  

 

1      世の男の嘆き

 

  「家の女房は結婚したときは食べてしまいたいほど可愛い

         かった。今思うとあの時食べておけば良かった」

     (前にも書いたか?。いい話

                なので,もう一回)

 

1              父親とは

      父親とは,いつも家庭内の万年野党.

        女房は子供を従えていつも万年与党。

 

1      アメリカのある富豪。

 

   「全財産をはたいてもかなえたい望みはあるか」と聞かれて,
   「『ハックルベリイ・フインの冒険』を,まだ読んでない状

           態に戻して欲しい」

 

1 「ひたむきさがなくなると 人は下品になる」 

                                            リリー・フランキー

 

1        もんじゃ焼き・・文字焼き

 

   かって寺子屋に行けない子に親がねり粉を使って

   鉄板の上で文字を教えた.

 

1      子の力量

 

  「子の力量を親が決めてはいかん.子は子で親の前では

         見せぬ顔もあるのだから・・・」

        乙川優三郎『屋島』

 

1  ほっておいても子供は自分で進んでいく道を見つける.

 

1              明日を拓くには

      明日を拓くには,過去を拓くことから始めなければならない。

 

1           過去を忘れる

       「過去を忘れさえしなければ,

          人は未来の主人となることが出来る」
                   巴金

 

 1    Garbology・・ゴミ社会学.ゴミや廃棄物からその社会を
         研究する学問.

 

1       人間の排出する二酸化炭素

 

   直径1メートルほどの大きな風船が二つ.これは4人家族が1日

       に排出する二酸化炭素の量.日本全体で風船が6千万個.地球温

       暖化の一つの実態.水を換えない金魚鉢のような地球.

 

1 確信の持つ単純性・・ある種の政治家に見られる現象.

 

 

1        潰瘍

 

         より人間的な人が潰瘍になりやすい.

         反省のない人には潰瘍がない.

 

 

 1     ヨーロッパの春

       日高敏隆「草と雑草」 

                『波』2002.10

 

   ヨーロッパでは春が過ぎると,草は早々に実をつけて枯れる.

       そのため畑の雑草を取ることが少ない.この乾燥した土地で

       は,枯れた草を牛や羊に食べさせて,人間は牛や羊の肉を食

       べる.
   
   世界の多くの人々は,草の生えないことと戦ってきたのに,

       日本では雑草との戦いであった。これが日本の美学と結びつ

   いている。
   
   「八重むぐら茂れる宿のさびしさに 

                人こそ見えぬ秋はきにけり」
            (拾遺集 恵慶) 

        
                   

1     70才過ぎは収穫の時期

 

   「年寄りになると誰でも目や耳,体力が衰えるが,私の主要な論文,
    著作の三分の二にあたる20点は70才以降に書いた・・・」
   「いわば,70才以降は夏までに精出して栽培した作物を収穫する
    秋の季節だ」 近藤康男

 

 

1     恍惚の兆候  

            近藤先生と違って普通の老人は恍惚の世界に。
        

    ①勲章が欲しくなった時
      ②呑み屋でパパと呼ばれ始めた時,
    ③自分で惚けてないと言い出した時,
     しかし中には端正に惚けている人もいる.

 

1      老人

 

    年をとると恍惚にならなくとも

    人は心の弾力性を失ってしまう。
   
    頑固老人になりやすい人とは・・・
    もともと言語能力がそれほど優れず,頭が固い人.
    しかし若い時から精神的財産を養っておくと,言

        語能力は衰えない.


        「酒は百薬の長にしてまた万病の元である」

      薬と思って呑むと病気にならない。

                要は気の持ちようである。

 

 1  孤独や絶望は力になる.

      

1      「玩物葬志」

 

        無用なもの,珍奇なものに心を奪われていると,

        大切な志を失ってしまう.


 1  耳が良すぎて上を飛んでる飛行機の中の話し声が聞こえる.

 

 1 「部下を怒らない.怒ると嘘の報告をするようになる」

                                    北条格太郎

 

 1 「子供の時は未来はとても遠くのように思えたが,

    いま未来は縮むばかりだ」 ダニエル・ヒリス


1   客,いつもの店の味と違って料理がまずいので,

      「女将,板前が変わったかね」

 

1        統計とは

 

       チャーチル「統計というのは,ビキニ型の水着と同じである.

       さらけ 出しているように見えるが,肝心要の所は隠されてい

       る」

 

1    見合い

 

  「君は見合いか恋愛か?」

      「どっちでもないんだな.馴れ合いだよ」

 

    「見合いはよい.恋愛なんてものは結婚してからでもできるけど,
     見合いはそうはいかん」

 

 1    認めたくない真実

  「一本のタバコで寿命は5分30秒縮まる」

 

 1      ねちねちする男に,

      「あなたって,つきたての餅みたいな性格ね」

 

 1 生まれ変わったら誰の子になりたいか.

     「オレの子供,だってオレが可愛がるから」

       和田誠

 

 1 テレビ子にとってテレビは「ビタミンTV」

 

 1 二日酔い解消法「よく寝て後悔すること」

 

 1         寅さん

 

       「おれとお前は違う人間に決まってるじゃねいか.

          早い話が,お前がイモ食ってオレのケツから屁

          がでるか?」

 

1          「新宿」
 

   「好きと言うほどでなし新宿も湯豆腐も」東門居(永井龍男) 
        

                    「新宿や馬糞の上の朝の霜」      鳴雪
   

 1            国民性
 

   ドイツ人・・・ 許容されていないものも,もとよりすべて禁止される.
   フランス人 ・・禁止されているものもすべて許容される.
   ロシア人と中国人・・許容されているものもすべて禁止される.
   イタリー人 ・・すべて許容されている.特に禁止されているものが
           許容される.
   日本人 ・・・・かなり許容されているが,すべて禁止されていると
           思っている.

 

 

1           熱心な医者

 

       手術に熱中して患者が死んでいるのにまだ手術.
   看護師に注意されて,

      「死んだ?!それがなんだ!ガンは全部取ったぞ!

   手術は成功だ!」

 

 1 「最愛の人が死んだ時でも,人は晩飯を食う」

         山田風太郎 

 

1     「台所酒に良い付き合いはできぬ」

 

    台所で残り酒や盗み酒をするような奴には,ろくな男は

    いない.

        そんな男とは付き合ってはならないという古い諺.
        しかし台所で引っかける一杯はなんとも旨いものである.


 1          環境改善

 

        汚れた川に魚が戻ってきたのは,川がきれい

        になったのではなく,魚が丈夫になったため

        である.

 

 1          人の繋がり

 

     この地球上では誰でも六人の他人を通じてつながっている.
   six degrees of separation
   したがって,ひょっとしてみんな知り合い?

 

 1 「理屈は後から貨車で来る」

      ある政治家の弁.

 

 1  左ヒラメに右カレイ.目の位置での見分け方.

 

 1      呆けるが勝ち.

 

 1     昔は亭主関白,今は亭主淡泊.

 

 1   人は動物園に三回行く.

       子供の時と子供を持った時,そして人生を知り尽くした老年期に.

 

1  The quick brown fox jumped over the lazy dog.
    アルハベット26文字がすべて入っている.

 

 

1        一番長い英単語

 

    「praetertranssubstantionalistically」
   「超化体説的な」の意味で,化体説とは,聖餐のパンと葡萄酒は

    キリストの血と肉のまったき実体と化す,とする説.1963年に

        発行された小説「untimely ripped」で使われたという.
   
     一般的には「floccinaucinihilipilification」 といわれる.

         意味は「無価値.無意味」

 

 

1    アメリカの缶詰工場

 

   川につながる工場の樋から鮭の稚魚を放すと,数年後成長

   した鮭がその樋を遡ってきて,そのまま流れ作業で缶詰に

   なった. TVで見た話.

 

1    下戸の英雄

 

   ジュリアス・シーザー.フリードリッヒ大王.

         ロベスピエール.ナポレオン.ジンギスカン.

        毛沢東.織田信長.西郷隆盛.

 

1     義理張るより頬ばれ.

 

1     どんぶり飯にお新香が二枚出てくるわけ.
              ①一切れ・・人斬れ.
              ②三切れ・・身斬れ.
              ③四切れ・・死を嫌う.
              ④五切れ・・サービスしすぎ.

 

1          グローカルな時代

 

     「これからはグローカル,つまり全地球的なグローバル

    な視野に立って,行動は自分の地でローカルに・・」
   「なるほどな.遠近両用眼鏡の時代やな」 桂文珍

 

1     心は天国も作れば地獄もつくる。

 

1     チョンマゲ

 

   横から見るとチョン(ゝ)の形をしているため.もともと江戸時代,

       本田忠勝が始める.中ぞりを大きくとり,髷を高めにした.兜を被

       る時の風通し.

  

      ペルーが来航した時,望遠鏡で町の人々を見て,
   「勝てん,帰るぞ」
   「なぜですか」
   「全員頭に短筒をのせてる」

 

1   心はアマチュア,腕はプロ.

 

1 「人間はみんな死ぬ.死ぬ時健康だからってそれが何になる」
                  コーンウエル

 

1      ハワイのウクレレ

 

   カラカウワ王の時代,捕鯨からサトウキビ産業へ.そのために40万

       人の移民を迎える.ポルトガルの移民マヌエル・ヌエルは祖国の楽器

       ブラギーニアを改良してウクレレを作る.ウクとは蚤,レレとは跳ね

       るの意味とか.

 

 

1             紫蘇 彼岸花・曼珠沙華

 

        かって田の畦の端に紫蘇を植えた.根っこに野ねずみやもぐらが近

        寄らない物質がある.
   
   もっと強烈なのが彼岸花で,これも畦や土手に植えるともぐらやね

       みがさける.この彼岸花の根を幾日が水に晒すと良いデンプンがと

       れる.いざというときの窮困食糧.

       またの名は曼珠沙華とも,赦免花,死人花ともいうが,可愛そうな

       ぐらい悪い名だ。しかし薬や糊料ともなりまた命を救う食物ともな

       る花でもある。 

 

1     渋柿

 

    渋柿を囲炉裏で焼くと,渋抜きしたほど甘くはないが,青いとこ

        ろがほこっとして特別に美味しくなる?.

 

 

1     藤原義江夫人

 

      藤原義江の夫人あき.夫の浮気について「魚屋で猫飼ってるよう

        なもんだからしょうがないわね」    
   
    子供は父の死後,先になくなった母の遺言にしたがって二人の遺

        骨をナポリ湾に撒いた.しかし,息子は,母が離婚はしても最後

        まで父を愛していたこと,そして母はそう思われたくなかったこ

        とを知っていた.それで父親には母の残した遺言のことはなにも

        言わなかった.

 

1       無断駐車

 

   病院の駐車場の注意書き「無断駐車した人には注射します」
   教会の駐車場「違反者には洗礼をさづけます」
   警察の駐車場「パトカーに改良します」
   火葬場の駐車場「念入りに焼きます」
   

 1 作品がすばらしいといって作家に会うのは,フォアグラが美味しい

       といって鵞鳥に合うようなものだ.

 

 

1           大学の風景

    

    「試験には何でも持ち込み可」といったら,ある学生がコーヒーと

         焼きうどんを持ってきた.試験監督の教授は,何も言わず,ただ

   学生の名前をひかえていた.

 

   講義中,堂々と文庫本を読んでいる学生に,
   教授「君が読んでいる本には,講義中に読めとでも書いてあるのか」
   学生は落ち着いて答えた「まだ終りまで読んでないので分かりませ

       ん」

 

1                  岩手県には美人多し

       岩手県北上山地の道路標識・「美人多し事故注意」

 

1  のんべい二人の酒は蜂の喧嘩・・「さしつさされつ」.

 

1   宋代の詩人・蘇東坡

 

   「人生字ヲ知ルハ 憂患ノ始メ 姓名ホボ記サバ以テ休ムベシ」
    関羽が少年時代の弁「書ハ以テ姓名ヲ記スニ足ルノミ」

 

 

1   蛍の光の疑問

 

   昔の中国に灯油を買う金がない人がいて,蛍の光で勉強していた.

       この人は昼は何をしていたのか?。猛勉強をしていた?.実は,

       昼は蛍を取りに行っていた。

 

1       国民性であり得ないこと.

            もちろん例外はあるものだ。

    

     ドイツ人のコメデアン.

         日本人のプレーボーイ.

         アメリカ人の哲学者.

 

 

 1           平賀源内  「学者臭き」

 

    「味噌の味噌臭きは上味噌にあらず,学者の学者臭きは
   真の学者にあらず」

 

 

1   大根おろしの一寸したヒント

 

   大根・・上下におろすと辛く,丸くおろすと甘い. 
   風邪の時は大根おろしをコップに一杯,それに蜂蜜を入れて呑む.
   鼻づまりの時は大根おろしの汁にガーゼを浸して鼻の上に置く.

       効果はまず試してみること。

 

 1 菓子箱にリンゴを入れておくと菓子は固くならない.

 

 1 祖父(じじ)辛労,息子は楽で孫乞食.

 

 

 1             日本・倭の国ならず和の国

 

     中国は,イギリスに英雄の国という意味で「英国」,フランスは法

   の国という意味で「法国」,アメリカは美しい国と言うことで「美

       国」とした.

       さて日本は?.
   昔は「倭国」だったが?.倭とは背が低くまた曲がっている人の意.
   今は何とよばれているのだろう?
   中国の反日デモでは小日本などといわれているが。

    ・・・・・・・・・・・・

   最近の新聞によると「日本鬼子」というそうだが,これは日本人へ

   の蔑称で,中国語の鬼は亡霊や霊魂の意味であり,靖国を参拝した

       議員は拝鬼というそうだ。13・8・27 朝日

  

 

1     日本と中国

 

    日本と中国が戦争をする前,ある中国人が言った言葉.
   「今,日本と中国の間に起こっていることは波にすぎない.深い

          海の底の岩にはなんの影響もない」

    本当にそうあって欲しいもの.

 

1  人の名前・・「小鳥遊」→「鷹なし」とよむ.

 

1  知人のおばさんが亡くなった.寂しいだろうと同窓会の名簿を棺

       に入れてやった.しばらくしたらお礼状が来た。

 

1           二枚目はケチ

 

     「二枚目が一番けちだ.三枚目はかんしゃく持ちが多くて機嫌が

          悪い.一番いいのは敵役だ」 森繁久弥

 

 

1     米国,オレゴン州ブライの山中の慰霊碑
  

     「第二次大戦で,敵の攻撃による死者が出たアメリカ大陸唯一の

    場所」との説明と亡くなった六名の名が記されている」.
   
   戦時中,日本軍は福島,千葉,茨城の海岸から直径10メートル

       の風船を日本上空からアメリカ大陸に流れるジェット気流にのせ

       て飛ばした.

   その風船は,蒟蒻糊で和紙を貼って作った風船爆弾であった.ア

       メリカ森林火災で6人が死亡したという.戦後随分たってからア

       メリカが明らかにした話.
   
   ドイツはロケットでロンドンを,日本は蒟蒻でアメリカを.

 

1   父は引揚げてきた後,癌の宣告を受けて,

 

  「和江,人は10ヶ月かかって生まれるのだ.死ぬ時もその

   ぐらいかかって死ぬのは当然だ」 
                         森崎和江

 

1      「老人力」
 

   歳を取ると物忘れがひどい.むしろそれは「老人力」がついたと考

   えるべきこと.「物忘れとかボケとか,これまでマイナスに扱われ

       てきた現象は,実は老人力というパワーの発露である」
   
  「そう思ってからは毎日がなかなか楽しい.老人力のおかげで視野が
   広くなり,早く起きて新聞を読み,風呂の中で深いため息も出るよ

       うになった」        藤森照信 朝日新聞 1997.6.29

 

1         「紹興梅」

 

   砂糖の粉を吹いたような乾燥梅干を一粒紹興酒に入れる.梅が浮かん

       でくると飲み頃になる.上品な甘い梅の香がする.

 

1      思いやり

 

   夫は,腕に止まった蚊をじっと見ていたが,やがて「最後の晩餐だぞ」
   と叫んでピシャと叩いた.

 

 1     都々逸
   「人には言えない仏があって 秋の彼岸の回り道」
  

   一家そろってきれいな着物を着てお盆の墓参り。帰りに何かおいしい
   物を食べようねと家族は楽しみにしていると,亭主はふと亡くなった

       昔の女が,寂しがってるだろうから墓参りをしようと思い立つ。
   それで急に用を思い出したと,さっさとよそへ。そんな光景が眼にう

       かぶ。

 

1 「酒もタバコも女もやめて 百まで生きた馬鹿がいる」
    もともとすべて止めても百まで生きる保証はない。


 

1            坂本龍馬

 

       坂本龍馬は中岡慎太郎とともに慶応三年幕府見回り組に殺害さ

   れる.
   「天に意思があるとしかこの若者の場合おもえない」
   
   「天が,この国の歴史の混乱を収拾するためにこの若者を地上に

          くだし,その使命が終わった時惜しげもなく天に召し返した」
   
   「この夜,雨期が満ち星がない.しかし時代は旋回している.

          若者はその歴史の扉をその手で押し,そして未来に押し上

          げた」
                 司馬遼太郎『龍馬が行く』                                  
  

       竜馬・・天保6年(1835年)11月5日生, 
         慶応3年(1867年)11月5日没. 

 

1  「人間の価値は彼が死ぬ時,何をしたかではなく,何をなそう

         としたかで決まる」. 山本周五郎

 

 

1     果実

 

   木になったまま段々と甘くなるのを「木練り」(こねり)

       という.渋柿が木の上で渋みが薄れて淡くなるのを「木淡」

    (きざわし)という.

 

1 「死,死などはない.この俺だけが死んでいくのだ」 

                                   マルロー『王道』

 

 

1     死のプロセスにおける五段階
   
        ①否認の段階 “No.not me”
    ②怒りの段階 “Why me”,“Why now”
    ③取引の段階 “But”
    ④抑鬱の段階 “Yes ,me” 
    ⅰ 反応的抑鬱・・過去の喪失。
    ⅱ 準備的抑鬱・・来るべきto doではなくto be。
      ⑤受容の段階・・受容とあきらめとは違う.温かさ.澄み切った心。

 

 1                犬と猫

     犬は優秀なセラピスト.猫はこっちがセラピスト.しかしそれでも

       癒される.

 

1 「垣根が良き隣人を作る」

 

1 「古い文明は必ず麗しい酒を持つ」

                                坂口謹一郎『日本の酒』1964

 

1           仏頂面

 

    「フランス人は権利を持って生まれてくるが,日本人は義務感と

         ともに生まれてくる」
   
   フランスのデラシュス記者.1972年のオリンピックで笠谷

       選手が70メートル級ジャンプで優勝した時のそのインタビュ

       記事.「優勝した笠谷選手は仏頂面をしていた」

 

 

1   ケリー・ウイルズ『リンカーンの三分間』

                1993年ピューリアッツ賞.

 

   アメリカを作り直した言葉「人々の,人々による,人々のための」.
   リンカーンが独立宣言を読み直して,憲法案の「政府」の項に書き

   たした言葉.
        

 

 1 「祭りが終わったのにまだ踊ってる奴がおる」
               藤沢周平『隠し剣秋風抄』

 

 1 悪いことをしないことはよいことだ.しかし悪いことができる立場

       になってもしないことはもっと良いことだ.

 

 

1   中国五千年の骨相学
  

     曲眉(きょくび)・・・・柳のような眉
   豊頬(ほうきょう)・・・ふっくらした頬
   大耳(だいじ)・・・・・大きな耳
   鞭体(べんたい)・・・・すらっとした健康体
   静声(せいせい)・・・・聞きよい声

   以上のすべてが満点なら 500点.半分以上あったら

       金を貸しても良いとされる.

 

 

1    「言葉」
  

     6年生の国語の時間で先生が「馬で駆ければ」と詩を読み出す.
   先生 「意味分かりますか?」
   生徒A「馬,出かければ,だと思う」
   先生 「?」
   生徒B「エッ!,馬,デカケレバじぁないの」
   先生 「デカイって,大きいという意味?」
   生徒B「そうゆう意味じゃないの?」
   先生 「これは漢字で書くと,馬で駆ければ,だよ」
     生徒A・B「エーッ」
   先生もいろんな解釈があるもんだとエーッと驚いた.

                朝日新聞 1998.3.13

 

 

1          ギリシャ人気質

 

     ギリシャの男は知らない道も教える.彼らにとっては知らないと

       いう方が,間違ったことを教えるよりももっと恥となる.「間違

       ったことを教えたのではない.自分はこう思うということを教え

       たのだ」
             三枝和子『ギリシャの男たち』.さすが哲学の国.
   

 

1              自死

 

   「自殺ではなく自死というべきこと.自らの死をむかい入れる

          わけだから」  某詩人.

 

1      自我の芽生え

 

     「自我が完成する二・三歳までは,叱ってはいけません」
   「“だめ”と禁止するばかりだと,反抗心が芽生え,復讐,攻撃へ

    と発展します」 医師 天野あきら

 

1         津軽の七つの雪

 

       津軽の雪には,太宰治の小説「津軽」によると七つの雪がある.
   こな雪.つぶ雪.わた雪.みず雪.かた雪.ざらめ雪.こおり雪.

 

 

1                 フアーブル

      「フランスでフアーブルが無名なのは,フランス人は昆虫に関心

         が薄いからです」 奥本大三郎

 

1 「人生の夕暮れは,そのランプを携えてくる」 

       ジュベール

 

1 「良き細工は少し鈍き刃を使うと良い」

       吉田兼好

 

1 「人生意気に感ず,功名誰かまた論ぜん」 

       中国格言

 

1     沈黙と雄弁

 

  「沈黙は金,雄弁は銀」に対して徳川夢声の言葉.
    「言いたいこともいえない沈黙は石ころ,言いたいことを立派に

         言える雄弁はダイヤモンド」.
   
   彼は無声映画の弁士として赤坂の「葵館」にいたので,仲間が

      「徳川」と名前をつけ,無声映画に引っかけて「無声・夢声」と

      した.

 

1       紅花

 

   それを摘む時の歌が花笠音頭。「花柳会」の花は紅花、柳の緑
   とともに「美」の譬えとされた。種はあぶって食べる.若い紅

       花はあく抜きするとおいしいおひたしになる。

 

 

1     鯨やエビ捕獲と動物愛護
 

  ①ノルウエーの商業捕鯨の再開に反捕鯨派の反対.そのため捕鯨

    の方法を変更.
    
    銛で殺す時間を電気銛の改良で半分の3分30秒にへらし,さら

    に乗員が鯨を不当に扱わないように「監視役」として獣医を捕鯨

          船に乗せることにした. 
   
   ②1998年のオーストラリアの「動物虐待防止法」の改正.エビや蟹       

           を料理するのに彼らが悶え,苦しむ殺し方をしてはならないとと

           いう一文を加えた.
    
       さらに同国の農業省は「甲殻類に苦痛を与えないために」という

           パンフレットを配布.それによると先ず零度以下の塩水につけて

           仮死状態にして,意識をなくした上,中枢神経を破壊してから料

           理することになった.

       また,生きのいいピクピクするのを出したり,熱湯に入れるのも

           禁止.これに反すると最高2年の禁固刑. これは一般の家庭で

           も同様?.

 

   ③ロンドンでもかって日本料理店で「スッポンの裁き方が残酷」と

          罰金を取られたことがある.

                    塩田丸男     『Signature』 1994.4

 

 

1     ある女

 

     「馬車に人を乗せて馬が引っ張るのは可愛そう,馬をのせて人間が

    引け」とわめくと,

    御者「そんなことをしたら馬の餌代稼げねえだ」

 

1   女性の五原則.サシスセソの法則。ただし昔の?
    サイホウ,シツケ,スイジ,センタク,ソウジ.

 

 

1     まったり

 

   京都生まれの寿岳章子(国文学者)は,母親に「もっとまったり

       せんと」といわれた.

    「物腰が柔らかいけど,底にしゃんとしたものがある.それがまっ

       たり」だと.
            
 1    涼しさは

 

   「涼しさは 新しい畳 伊予すだれ

              すきやちぢみに 色白のたぼ」
      (たぼとは若い女性)
   「楽しみは 後ろに柱 前に酒 左右に女 ふところに金」
   「世の中は 左様しからば ごもっとも さようでござるか 

          しかと存ぜん」

 

1      潮来絶句

 

   「朝な夕なに枕が変わる 枕変わらぬ妻ほしや」
   「わたしゃ明け暮れお前を思う お前わたしを思やせぬ」

 

 

1              「サハラ」の語源

 

      サハラとはトアレグの言葉で「なにもない」,そんなサハラには

        オアシスがあって,魚も住んでいる.その名はパナルテ,(ラテン

        語でヒゲの意)といい,ヒゲを生やしたサハラの魚である。

        どうしてサハラにだけ生きているのか,なんとも不思議でユーモ

        ラスな魚である.

 

1   小姑鬼千匹お迎えの玉の輿.

 

1   淀川長治「私はいまだかって嫌いな人に会ったことがない」
        「人生はいつかはねてしまう,映画のように」

 

1         小野田寛郎

         (旧陸軍少尉・敗戦を知らずルパング島に30年.
      帰国後南米移住)

 

   「酒飲みの話によると,一番旨い酒はコップから受け皿にあ

          ふれたこぼれ酒だそうだ.今の私の人生は,そのこぼれ酒

          だ」


1  物忘れのひどい70歳の母.物忘れのたびに,

     「夏が来れば思い出す ♪♪♪・・・」と歌い出す。

 

1 子供の疑問・・・昆布はなぜ海の中でダシが出ないの?

 

 

1           ロイド・ジョージ

 

      ロイド・ジョージが自由党党首としてアイルランド遊説の際,地元

  の政治家が,尊敬していた彼が小さくて胴長短足なのにいたく失望

      したので,思わず聴衆に「偉大なロイド・ジョージ氏が小柄なのに

      失望しました」と紹介.
   
    ジョージはこの失礼な紹介に対して「ご期待に添えず失礼したが,

      イングランドでは人物の価値は首から上の大きさで評価するのに,

      こちらは反対に首から下で評価するようですな」
   
   聴衆はヤンヤの喝采.ちなみに紹介者は極めて長身で小顔だった.
                        『Signature』 1999.7

 

 1                       三重苦の子供

 

       「汚れた自然,塾,親の干渉の三重苦からうまく脱出できた子は,

          面白い人生を送れると思うんですが」 

                                          野田知佑「少年期」

 

 1 「若い時に流さなかった汗は,老いて涙となって流れる」 

                                       朝日「声」

 

1                 生き方

 

       「ある哲学者が,生き方にはダンスと歩行があるという.目標まで

          まっすぐ向かっていくのが歩行,くるくる回りながら目標にちか

          づいていくのがダンス.ダンスは過程を楽しむという発想」
          吉村作治「暮らしの風」1998.8

 

 1              死ぬという仕事

     「わたしにはまだ死ぬという大切な仕事がある」 

                                       三浦綾子

 

 1  車で虫をひき殺したら「業務上過失殺虫罪」となる.

 

1        鉛筆

 

   「わたしゃ鉛筆 心から好きな 主のためなら 身を削る」
                    (鉛筆草創期の広告)
   
   「鉛筆のさきの光にふと見入る

              はかなきことを書くと削りて」
                    (尾上柴船の絶唱)

 

 1   帰らない猫を家に呼び返す歌
    「立ち別れ いなばの山の 峰におふる 

                                         まつとし聞かば いま帰り来ん」
  

      この歌を猫の出入り口に貼っておくと猫は帰ってくる?.

    この歌は古今集365,さてどんな効果があるのか?.歌の後半の

        意味は。
   「・・私を待つとさえいってくだされれば,私はすぐにでも帰っ

          てきます」. 

                   小沢正夫校注.日本古典文学全集「古今和歌集」小学館

 

 1    「本郷もかねやすまでは江戸の内」
 

      中山道を江戸に入り,左手に加賀屋敷,その先右手に小間物屋の
   「かねやす」があった.

 

 

1   「地震,雷,火事,親父」
 

    これに台風が入ってないのがおかしい。しかし親父はもともとオオ

        ヤジマ(大きな南風)がなまったもので,台風のこと。家族にとっ

        て親父は時に台風となるか?。

      地震,雷,火事は破壊と損失のみ。親父は一家を支え,台風は災害

        をもたらすが,しかし生活に必要な水をもたらしてくれる。そんな

        自然の恵みも含めた諺とも。

 

1   「人の交わりにも季節あり」
 

   南方熊楠の手紙に,孫文との交友を振り返って,交友の移ろいをさ

       した言葉.

 

 1 「食あれば楽あり」

 

 1  「たくあん漬」,これは「蓄え漬け」の転化と考えられる.

 

 1 「百戦百勝するも一忍にしかず」 沢庵「東海夜話」

 

 1 「一に堪忍,二に志,三に知恵」 大灯国師

 

 

 1    フランス好きのフランス人嫌い

 

   パリは世界最大の観光地.観光地はがいして愛想が悪い.

   パリの人々は内心では外国人は居ないにこしたことはな

   いと思っているようだ。

 

 1              ボケには水

     水を大量に飲むと時差惚けが治る.パリならボルビック.

   日本の水よりも硬度の低い軟水を. 

 

 1  一人ぼっち・・・一人法師

 

 

1              ピカソ

 

     レストランでピカソが亭主に簡単なデッサンを求められる.

    「いくらですか」と亭主が尋ねると,ピカソは法外な値段を

   要求する.

       驚いた亭主「いくらなんでも,五分ぐらいで描いたくせに」.

       ピカソ「私はこの絵を描くのに四十年かかった」

 

   それなら亭主も法外な料理代を請求すべきだった.おそら

       く何十年もかかって味を鍛えたのだろうから?.

 

 1 「手の内はいつもフルハウス」.自信を持って生きる.

 

 1 「夢は見続けている限り,いつか実現する」

 

 

1            草原のダニ

 

      かってアメリカでダニが大量に発生し,全身麻痺になった人も増えた.
    そのため木を切り草を刈ったが,その結果,草食動物が減り,それを

        食べる肉食動物も減ってしまった.しかし草木をとりもどしても二度

    と草食動物が増えず,従って肉食動物も増えなかった.
    動植物の循環的な生存,輪のどこを切っても,それは全体に影響する。


 1    「雪月花」

   桜の花に雪が積もり,それが月光に輝く美しいさま.

 

 1 「美人舶来」、「美人薄命」ならず。

 

 1 「山高きが故に尊からず,樹有るをもって尊しとなす」
   「人肥えたる故に尊からず,智有るをもって尊しとなす」
  

 1         デパートの機能

 

      「デパートはもう物販の場ではなく,ある種の文化的な展示

    の場となり,かっての博物館の機能を果たしている.青山

          ブックセンターも本を通じて都市が元来もつ文化の展示機

          能を持っている」
                         山形浩生

 

1 「我々の真の敵は沈黙している」 

                          ポール・ヴァレリー

 

1            国旗に不起立 

 

     アジア・サッカー大会で中国側は日本の国旗掲揚に不起立.

       日本では中・高の先生の中には君が代で不起立.日の丸は

       内外に,ある共通の感情をつくっている?

 

 

1      観光

 

  「観光」は本来他国の政治や文化が反映している様を敬意を

      もって視察し,自国に取り入れることを意味した.
    明治期にtourismに観光の字を当て,中国では「遊覧」.
   ツーリズム(ツアー)は元来「回帰」を意味し,ラテン語の

    「ろくろ」が語源。

              「ことばの交差点」 朝日04・9・12

 

 

1      痴呆症(アルツハイマー)にならないために・・・. 

  

     その人を尊重し,できることを探してまかせ,できないこと

       は支援する.
   痴呆症の人は自分の存在に不安を感じています.そのため自

       分はここにいてもいいんだ,と思える環境を提供することが

       大事.

   社会と交流がある人とない人では8倍も痴呆になる率が違う.
 

   痴呆を予防するポイントは,
   ①新しいことを考える.
   ②面白いこと,楽しいことをする.
   ③みんなでやる.
                         朝日 04・9・20

 

 

1    アルツハイマー予防

 

   ①昼寝,ただし30分以内.60分以上は危険.
   ②walking..歩くこと
   ③緑黄色野菜や魚を食べる.

 

 1 「歩くことは最高の薬である」 ヒポクラテス
 

 1 写真の題材(モチーフ)は無限にある.

       しかし選んだのち,写すのは一瞬.

 

 1        栗という文字

 

     栗という文字は西の木と書き,西方浄土の木を意味すると

       いわれる.
   行基菩薩は生涯,杖にも柱にもこの木を用いた。

 

1     専門

 

   一つの専門をもつにしても,他の科学を知らなければ,

        自分の専門も十分なものとはならない.
   

 

1    日本人の人類に対する三大発明品

 

  「カラオケ」,「インスタントラーメン」,「ゴキブリホイホイ」

         あるアメリカ人の皮肉.

 

 1   失敗は成功のもと,成功は失敗のもと.


 1 「恩返し」は一対一の関係.「恩送り」は受けた恩を第三者に

          順送りに.

 

1             衛慧(中国の女流作家)「上海べービー」

 

  「たこがどんなに高く上がっても,糸が地上の一点にあるように,

         世界中で(私の)本が読まれるようになっても,上海に根ざし

         ている作家であり続けます」 

 

 

1    インド仏教は人生を四季に喩える.「四住期」.
 

       「学生期」 勉学に励む春
       「家住期」 働いて家庭を築く夏
       「林住期」 一線を引いてゆとりを楽しむ秋
       「旅行期」 死にそなえる冬

 

 

1     秋

 

   秋こそは,よく熟れた果実を存分に味わえる収穫の季節.ここで

       楽しまなければ,紅葉できずに霜枯れしてしまった樹木みたいに

       なって,澄み切った冬を迎えられない.

           桐島洋子  週刊朝日04・11・5

 

1      上杉鷹山

 

  「なせばなるなさねばならぬ何事も 

                                         なさぬは人のなさぬなりけり」
              

         かくして,米沢藩の産業奨励につとめ,財政危機を救った。

 

 

 1 「老いるとは,幼年と大人を行ったり来たりする不思議な世界

          のようだ」 小川ひろ子

 

 1 「本当に気に入った家は三軒目に建てた家」 古い諺

 

 1                  何気ない日常の行動

   

     「人々の日常における何気ない行動にも,その人びとの人生

          に抜き差しならぬ意味が含まれているのだ」 

                                                         池波正太郎
   

1              現代史

 

     「すべての歴史は“現代史”という性格を与えられる.なぜなら,

          叙述される事件が遠く離れた時代のものに見えても,実は,

          その歴史は現在の要求および状況ーその内部の事件がこだま

          しているのであるーについて語っているのである」 

                   クローチェ(岩波書店『一日一文』)

 

 1 「病人には回復するという楽しみがあるが,健康人には

    病気になる心配がある」  朝日「ひととき」

 

 1 「弥七,人の世の中はみんな勘違いで成り立っている

   ものじゃよ」 
       池波正太郎「徳どん逃げろ」『剣客商売』

 

 1 「神はサイコロばくちをしない」 

       アインシュタイン

 

1 「人生生きてる限り遅すぎるということはない」

 

1 「老舗は何時も新しい」 

       なだ万の経営方針.

 

 

1          『星の王子さま』 砂漠の狐の言葉

 

     「心で見なくちゃ,ものごとはよく見えないってことさ.

          かんじんなことは,目に見えないんだよ」
     「砂漠が美しいのは,どこかに井戸をかくしているからだよ」
   「五千のバラがあろうと,心をかけ共に過ごしたバラは一つ

          しかない」
          

 

 1 「亡くなった子も姿形は消えたけれど,同じ時空を歩んでる」
           朝日 Be 04・12・11

 

 

1        飲酒の限度

 

      「飲酒は一日に日本酒なら二合,ビールなら大瓶二本,ウイス

          キーならシングル四杯まで」 これを守っていると肝臓にダ

          メージを与えない.
         慶應大病院 消化器内科 加賀講師 

               毎月第2・4水曜「節酒外来」
           朝日Be 04・12・11
     

                  「なら」を「も」に変えて飲兵衛今日も飲み。

 

1      多言無言

  

1      貧困は人災.

 

1    敗者はより多くを学ぶ.

 

1    無罪と無実とは違う.

 

1   杖をつく,心にも杖をつきながら.

 

 1 人生の黄昏が訪れると,夜はすぐやってくる.

 

 1 人は命を食べて生きている.

 

 1 人生にはもともとリセット・ボタンがついている.

 

 1 黒ずんだ銀は,一時間ほどミルクに入れておくときれいになる.

 

1   「食は広州にあり」 「味は西関にあり」
       西関には有名な酒家が集まっている.

         特に「陶陶居」(たおたおちゅい).

 

1 「今日できることは明日でもできる.どうせ死ぬまで生きる身だ」
             杉浦日向子

 

1 年をとると立ち止まって過去を見ている.しかし前に進まないと

  過去に追いつかれてしまう.

 

 

1    「百寿者」

 

   百才を超えても認知障害もなく,元気で自立した

   生活を送っている人. 朝日 05・8・6

 

 

1          日本国憲法

 

     日本国憲法を起草したベアテ・シロタ・ゴードンについて       

          ジェース・三木の劇「真珠の首飾り」

      

       妻はいたく感動.夫も日本国憲法は「正当なものをもらうのは押し

       つけではない.プレゼントだ」と確認した.

 

   なおこの憲法について,後日知ったこと。

  「日本国憲法の草案づくりにかかわり,男女平等などの概念を盛り込

   んだベアテ・シロタ・ゴードン氏は生前,日本国憲法について『ア

   メリカの憲法よりずっと優れています。自分の持ち物より,もっと

   いいものをプレゼントするとき,それを“押しつけ”というでしょう

   か』と語っていました。

      「耕論 想像力の欠如が生む安易さ」

       ジェームス・三木 (朝日 2014・5・2) 

 

1      誤解の自由

 

   「広告制作者の意図と違って受け手には「誤解の自由」がある.誤解

          の自由を沢山許すものほどCMは面白い,話題になるのだ.」
            天野祐吉 朝日05・8・4

 

 

1      原爆

 

   無警告の真珠湾攻撃とジェノサイド条約に反する広島・長崎の原爆.

       ともに国際法に反する違法な行為.結局,真珠湾の攻撃は,原爆で

       終結する,それも異なった二つの原爆の効果の検証で。

 

          羽蟻飛ぶ街に原爆呪詛の声        下村ひろし

 

 

1  噺家の扇づかいも薄暑かな       宇野  信夫
   庭石の薄暑となりし蜥蜴かな      久米  正雄 

 

   笋(たかんな)の皮の流るる薄暑かな    芥川 竜之介
           (笋・・たけのこ)

 

 

     

 

 

 

                      一寸いい話  4

 

 

  

1  初秋や蝗握れば柔らかき        龍之介

   秋の暮れわがしわぶきもさびにけり   露伴
 

     ひややかに卓の眼鏡は空をうつす    渋沢 秀男

 

 

1      「不許葷酒入山門」

 

         これは「不許葷,酒入山門」とも読める.

   むかし坊さんはそう読んでたらしい。それは落語の話。

         この葷とはニラ,ネギなど精力のつくもの.

 

1 「問い声良ければいらい声良し」

            打てば響く梵鐘の音

 

1  「全国こども電話相談室」
        TBSラジオ  1985年

 

     ①犬のでべその直し方?.
   ②空はどこから始まるのか?.
   ③上野動物園の猿はいつ人間になるのか?.
   
    回答者は①犬のでべそは貴重なこと,③については「今の

        ところは人間になる予定はないんだよ」と答えたが,②に

        ついては,その後,回答者自身がずーっと研究中とか.

        屋根の上はもう空だと思うが?

 

 

1     中流

 

   中流とは,①年収の二倍の貯蓄を持ち,②家を持っているか,

       あるいは住宅ローンや家賃が年収の20%以内であること,

       ③サラリーのみで毎月の生活が維持でき,ボーナスは教育,

       住宅そして老後のために使える家庭のこと.
   
   こんな余裕のある中流はごく少数だろう。日本は中流の育っ

       ていない社会。

 

   さらに生活の中流はあっても,知性と感性のバランスのとれ

   た中流はなお少ない.

 

 

1       生涯の水 

 

      女優の大山のぶ子は,幼い頃,母から「人は生涯に必要とする

        水を背負って生まれた」と聞かされ,その「背負い水」を大切

        にしようと心に決めたそうだ.      朝日社説 1985・8・1.

    

              「背負い水」とはなんとも言い言葉 だ.

 

1       BRISLEDITCH

 

    be brief, be simple, be direct, be clear, be human.
    簡潔に,単純に,直裁に,明瞭に,人間味を以て. 

           Dr.Morris 「人生の送り方」

 

1  死とは「世界の内部で起きるありふれた事実である」 

                         ハイデッカー

 

1 「オレは死にたくないではなくて,オレは充分に生きた.

         もう死んでもいい,というのが良き死だと思う」

                                    流山市の医師・庭瀬康二 

 

1 「百歳の光陰,指一弾」漱石

 

1 「締め切りのある人生は速くながれる」 

                            アメリカのジャーナリスト

 

1    柳家小さんの丸顔

   母親「鍋のふたが出てきたと思ったよ」

 

1    現代の秀歌二首
 

  「死に近き母に添い寝のしんしんと 

            遠田のかわず天に聞こゆる」
              茂吉
   
   「白うさぎ雪の山より出でてきて 

             殺されたれば目を開き居り」
                            斉藤史 

                       ( 朝日歌壇 1985・10・27)

 

 

1     異民族

 

   「東夷西戒南蛮北狄」東夷・東方の異民族.西戒(せいじゅう)・

        西方の異民族.南蛮・南方の異民族.北狄(ほくてき)・北方

        の異民族.中華の国は四囲の国を全て野蛮と見た.

 

1    安いカリフォルニア・ワインをペリエで割ってレモンを搾り

        ジュース代わ りにがぶがぶ飲む.これは結構旨い.

                          村上春樹 

                      週刊朝日  1989・11・8
    いずれいずれとは思っているがまだ試していない。
                  

 

1    交通信号

 

   交通信号は車を規制するのであって,人間を規制するものでは

       ない.
   赤信号でわたるのはルールの違反であっても,モラルの違反で

       はない.

       ただし,モラルをつらぬくのは時に命がけ。

 

 1  クール・オフ・・原稿を書き終えて三日ぐらい置く.

        冷静な気持ちとなって原稿の欠陥が分かる.

 

1     イギリス人の食事

 

   イギリス人の食事「彼らは世界中のおいしいものを食べつくして,

       結局は基本に戻ったんじゃないでしょうか.自分の家の裏庭にい

       つも野菜を植えていたり,台所にローズマリーを置いたりして食

       と生活を一体化している・・」 
   
   「ジャガイモを食べる時もキャビアを食べる時も同じ顔に同じ姿

          勢なんですよ・・」  玉村豊男 朝日 1985・12・4

 

 

1          アメリカと日本の心理療法

 

    ニューヨークでは,中流階級は心理療法士の所に通って愚痴を言い,
    日本のサラリーマンは飲み屋に通って愚痴を言う.また日本人は自

        分自身を知ることよりも血液型や生年月日で自分はどうゆうタイプ

        に属するかに興味がある.

 

 

1       飯田竜太が父・飯田蛇骨のことを語る.
   
   “俳句に適した人はとよく聞かれる.その時父は・・まずあまり頭の

        良くないこと,そして体もあまり頑健でない方で,さらに金持ちで

    ない人”と.結局全て恵まれているということは,必ずしも俳句に限

        らず,文芸の一つの原動力になりにくいところがある・・と.
   
         蛇骨の言葉
   “自然をじーっと見る・・きれいな作品ができるが,背後に人間関

        係がないと厚みがない.”
   “俳句は左手でするものだ.右手は生活.右手の生活で確かな基盤
    を持たないと確かな俳句にならない” 朝日 1985・12・4
   

 1     女優

 

   「女優というのは,藝の上手い下手という基準で計ったら絶対に見

          えなくなってしまう.サージのスカートに白いブラウスをを着て

          その辺に立つだけで人を惹きつけるか,ということが大切なんで

          す」
            篠田監督と太田治子との感性対談.
                 『Signature』 Dec.1985

 

 1 「ユートピアを含んでいない世界地図なんて,一見の価値もない」
                               オスカー・ワイルド

 

1   夫を家出さす法・・「善良な妻の激励」

 

 

1             死後

 

   自分の死後も,周りの世界が終わることなく続いていくということ

       が,死への恐怖の一角をなしていると思う.通常は個人の最後と世

       界の最後とは重ならない.ベスビオの噴火によるポンペイの悲劇は,

       双方が重なり合った極めてまれな例である.
                                   高山郁夫記者 朝日 1986・1・11

 

1    夏座敷と鰈(かれい)は縁側が良い.

 

1         鮮魚の見方
 

   ①体の色が鮮やかで光沢のあるもの.
   ②目が白く濁ってなく,澄んでいるもの.
   ③体を押してもへこまない,弾力のあるもの.
   ④体がピンと張っている.
   ⑤不快な臭いがない.

 

 

1       魚料理色々
 

   鱗を取る方法・・大根の輪切りで反対にこする.魚が硬い時は

                              ジャガイモを使う.
   魚料理の後・・  牛乳料理を作ると部屋の臭いが取れる.
            衣類は部屋につるしてお茶の葉を焚く.
   まな板の臭い・  一度水洗いしてから熱湯をかける.最初から

                              熱湯をかけると臭いがしみてしまう.

 

1     鰈の語源

   痩せたエイのような形から,枯れエイ.

 

1        土佐風のたたき.

 

   江戸末期に来たオランダ人が,カツヲのステーキ作りに皮を焼

       いたことから広まる.

 

1   文化元年(1804年)の「旅行用心集」・関東地方のお天気判断.
   「五月西春は南に秋は北いつも東風(こち)にて雨降ると知れ」

 

1        生花・活花
   咲き,咲き誇り,色あせ,しぼむ.

       生け花は花の時間を活ける芸術.

 

 

1      「桜の樹の下には屍体が埋まっている」 

       

   「これは信じていいことなんだよ。何故って,桜の花があんなに

          も見事に咲くなんて信じられないことじゃないのか。俺はあの

          美しさが信じられないので,この二三日不安だった。しかしい

          まやっとわかるが時が来た。桜の樹の下には屍体が埋まってる。

          これは信じていいことだ」。 梶井基次郎
    

 

1        「サバンナからの手紙」 
   

       ハイエナが数頭のライオンに襲われ,引き裂かれ,長い腸がはみ

         だした。と,ハイエナは自らの腸を食べ始めた.ゆっくりすする

         ように食べていく・・。背中を丸め,首をかしげ,あたかも世界

         の不条理に合点がいかぬようなおももちでさらにすすっていく。

         そしてこときれた.
     この後,一頭の雌ライオンが三頭のハイエナに襲われ,ライオン

         は尿を垂らしながら逃げていった.  岩合光昭

 

 

1      シャボテン

 

       コロンブスは第二回の遠征でシャボテンを持ち帰る.日本には寛政
   (1789-1801)の頃に入る.あのぬるぬるでシャボンの代わりに

       油の汚れを取っていた.シャボンがシャボとなり,テンとはくねく

       ねのことで,テケツクテンテンと手先をくねくねすることによる.


 1     狛江

 

   狛江とか牟礼は六世紀頃,朝廷からその地に遣わされた韓国人が
     住んでいたところ.
       『武蔵野むかしむかし』(上)当時の武蔵野は人口約1万人.

 

 

1     深大寺  

 

     関東で最初の寺は,最勝王経を広めた場所である「深沙大王寺」,
   後の深大寺(733年).その後天平13年(741年)国分寺建立.
   深大寺は,山号は浮岳山。寺宝の釈迦如来像は白鳳の代表的金
   銅仏。天台宗。
   
   山門を入るとがらんとした広場があり,あっけらかんとした感

       じ。門前にそば屋多し。昔は地元産のそば,今はほとんど他の

   所から。味はまずまずだが,美味い店もある。
   

1     帝王学

 

  「良い師匠と数人の客分,そして諫言してくれる部下を持つこと

         が帝王学の要諦」   『孟子』

 

1         昭和ひとけた生まれの特徴.
   
  「出たのをみんな食う,弁当箱のふたの米粒を一つひとつつまむ.

       風呂の水をあふれさせない.遅刻しない.涙もろい.女性と腕

       が組めない.ダンスを知らない.妻に有り難うがいえない.親

       孝行.持ち歌が少ない.不要のものでも捨てられない.生理的に

       争を否定・・」 
                 上田哲「昭和ヒトケタ第一学年」

 

 

 1          日本の水田の効果(週刊朝日 1984・8・24)
   
   水田は約300万ヘクタール.水田には雨も降り込むが約500億

       トンの水を河川からとっている.
   
   そのうち393億トンが地下に浸透するが,これはダムの3.4倍

       の水量.
   地下水は井戸,水路,河川となり,一部は長い年月をかけて地

       下数百メートルに浸透して深層地下水となる.約98億トン.
   
   農村は自然のサイクルの一部で,水田は洪水を防ぐ治水効果が

       あり,畦の高さまで水をためる.それは徐々に排水路から川へ

       流れる.
   日本全体の水田の一時的貯水量約76億トン.これは全国の洪水

       調節ダム623個の洪水調節量45億トンの1.7倍となる.

 

   その分のダムを造ると建設費は9兆円以上(1984年当時),そ

       の金利や維持管理費は年に9.588億円の出費となる.

   水田ばかりでなく,畑地,草地も洪水を防ぐ.畑は14億トン,

       草地6千万トンの貯水量.
   
    森林と農地の公益的機能(国土保全.自然環境の維持)として,

        全国の森林は年24兆円,農地12兆円となる.そこでの木材や食

        糧よりも生産額が高い.

  

     さらに酸素供給,大気浄化の機能として森林11兆円強,農地10

       兆円強となり,農林業は経済的生産のほかに目に見えない巨額

       の環境保全費用を節約している」

   農家を継ぐ人も少なくなり,田畑は荒れている。さてこれらの資

       源はこれからどうなるのだろうか.

 

 1 「水不足は食糧不足に直結する」レスター・R・ブラウン

 

 

1   同じ油でも

 

   ポール・ゲッテイ(石油王)がピカソを訪ね,その帰りの車の中

       でふともらす.
   「ピカソという人は凄いな.あんなすこしの油であれだけの財産

        を築いたんだから」

 

 1 「憎しみは良心の所有物ではない」

          尹伊桑(ユンイサン)(世界的に活躍している韓国の音楽家)
    
 1     中高年四つの別れ
 

           ①肉親との別れ(死別)
           ②子供との別れ(独立)
           ③職場との別れ(定年)
           ④若さとの別れ(老化)
    
1  二日酔い解消法・・よく寝て深酒を後悔すること.

 

 

1    蟻のキャンペーン

 

  庭に蟻も少なくなった.そこで庭に蟻を放す運動が展開された.

      しかし放したらみんないなくなってしまった.なんと蟻もみん

      なキャンペーンに行ってしまった.

 

1          不材をもって天年とす

 

    山を歩いていると大木があって木こり達がその下で休んでいた.

      どうしてこの木を切らないのかと尋ねると「この木は全く使い

      みちがないからだ」と答えた.
   
    荘子曰く「此ノ木ハ不材ヲ以テ其ノ天年ヲ終ワルコトヲ得タリ」

   「この木は役に立たないからこそその天寿を全うすることがで

        きるのだ」

 

 1 「笑いは敵に対する最大の攻撃である」 柳田国男


 1   シナリオライターの条件

   「嘘つき,おしゃべり,胃が丈夫」 
                      向田邦子

 

 1 良く歩く人は良く読む人.
   良く歩く人はよく考える人.

 

1 総領の人徳.総理の不徳.

 

1 あちこちで狸はいなくなったが,狸のような人が増えてきた.

 

1     柳田国男

 

  「息づまるような小説は読みたくない.人生をアミューザンする

   ようなもの,庭に植えた花を道ゆく人に差し出すような作品が

   大事だ」

 

 

1         研究者板前論
 

  板前のように包丁一本でどこえでも行けるのが本来の研究者の姿

       であって,切れる包丁を持ってないのは研究者ではない.研究者

       はだから組織に忠実である必要はない.
     
 1       「研究者は酒を飲むのが大事」.
   (筑波研究者コンソーシャム.河本常務理事.
            週刊朝日1986・3・7)

 

 

1            寿司屋

 

     寿司屋で寿司を握るところを「つけ場」という.客の前の台は?
    一般にはカウンターと言われているが,寿司屋でカウンターは

        可笑しい のでは.
   「つけ台」というとのことだが,一般の和食屋では,「盛場」と

        か「盛台」というとも.
   
      もっとも寿司を台にもって出すところが多いのでその台をいうと

        も.また「つけ台」で食べてる客を「立ち」と言うらしいが,こ

        れは昔の立ち食いの名残か.
    まあ,このぐらいで。寿司屋に聞いても分からないので,よくし

        らべてみよう。

 

 1 「シクラメン少女の日記鍵かかり」 岩崎健一

 

 1 「わが肩に蜘蛛の糸張る秋の暮れ」 富田木歩
     歩行困難な作者の鬼気迫る句.
   
    これに対して,

      「秋の暮れ肩に糸張る蜘蛛の句に

                                       出逢いてよりは詩歌悲しき」 

                                              モーレンカンプ・ふゆこ
 

    「優れた詩歌はもう一つの作品を生み出す」 島田修二
                                   朝日歌壇1986・3・2

 

 1     楊枝

 

   もともと柳の枝で作る.柳の枝には痛みを止めるサリシン

   という物質があって,今のアスピリンのように歯痛を止め

         る.昔はかなり太い枝を使った.

 

 

1          長寿の秘結

 

   「人間とお天道様はナワで結ばれている.そのナワが切れた時が   

          人間の死だよ」  徳之島の泉重千代さん.

          その100才を越えた長寿の秘訣は「女性へのつきない興味」
   
      また106才でなくなった物集高量(もずめ たかかず)さん.

     「長生きするには恋っていうのが一番いいんです.恋をすると身

          内から熱くこ みあげてくるのがあるでしょう.あれいいんです

          よ」

 

 

1    経済発展と時間

 

  「経済的発展は時間の欠乏をもたらす」 S.B.リンダー
   人間の次の目標は自由時間の獲得・・「消費財を購入すると,

   それを楽しむためには時間が必要となる」

   人はたっぷり時間をもつことがもっとも幸せ。

   本来は定年こそ人生の青春なのだが。

 

 1   イギリスの格言 文学の後に貿易が

     「Trade follows books」 

 

1    書店のブックカバー

 

   1986年当時,年間日本中で売れる本の数は8億5千万冊.その

       カバーかけのために,480人の店員が一年間,各自80時間働

       く計算となる.その紙の使用量は年間3.700トン.
   

1    「三まい主義」

 

   今の学生は,三無主義(無気力,無関心,無感動)をすぎて,

      「熱くなるまい,のせられまい,めだつまい」の時代.

 

 

1     女性管理職
 

     ①仕事の大小の区別が出来ない.なんでも全力投球する.
   ②管理をすればするほど上手くいくという短絡思考.また部下

          への批判,非難が直に顔に出るのも欠点.上手な管理職はい

          わば背中で物をいう.
   ③男に負けたくないという自意識が強く,部下と手柄争い,地

          位争いをする.懐の深さがない.

        1986年.某経済評論家

 

 1     はしり

 

   「東洋でははしりを重視して忍び寄る季節の到来を宣言し,

    西欧においては,季節をその旬(しゅん)においておう

          歌する」 

                          倉嶋厚

 

1     江戸の蕎麦屋

 

   蕎麦こそ江戸の食い物.万延年間,江戸市中に3,760余軒

       のそば屋があった。
  

        新蕎麦を打つ昼酒のうまき頃  角川春樹

 

1     知床

 

   アイヌの言葉.シル(大地),エトリ(行き詰まる所).

         それがなまってシレトコとなる.「地の果て」の意味.

 

 

1    ちょっと一服

 

  「楽しみは昼寝せしまに庭ぬらし,

           降りたる雨をさめてしる時」

                                    橘曙覧
    「世の中の重荷おろして昼寝かな」 子規
  
    「行く春や海をみている烏の子」    諸丸

 

  「人の恋季はいつなりと猫とはば 

                                          面目もなしなんと答えん」
                          横井也有

 

1   「友風子雨」 

 

   風を友とし,雨を子とする・・・雲のこと.
   トルコのなぞなぞ「雲は私の母で,風が父,川は娘,

            さてそれはなに?」

                                          ・・・答え「雨」

 

 1         地球は死んだ

 

   近い将来,われわれ人類は次のような手紙を受け取るかも

       しれない.
      ブラッドベリ『火星年代記』より.
   「地球は死んだ.私はその手紙を昨日受け取った」
   (カミューの『異邦人』の書き出しのような手紙)
   
 

1     「行き着く先は地球の使い捨て」
 

   探検にやってきた地球人にむかって火星人・「あなた方は一つの

       惑星を破壊しただけでは気がすまないのですか.私たちの幸福を

       も奪うのですか」 アシュモフのSF

 

1  アラブの諺「異国暮らしに五つの益あり」
 

          ①母国の禍を逃れ,
          ②生活が向上し,
          ③知識が増え,
          ④礼儀正しくなり,
          ⑤広く友を得る.

 

 1 「美女生める自信なければ男の子」
   「手拍子を律儀なまでに合わす下手」
                 朝日川柳 1986年

 

 1    茶道

 

   明治までの男の作法.袱紗の扱いにしても男の仕草.

         日本の男が堕落したのはゴルフばかりして,お茶を

         しなくなったため,と,お茶の家元.
   
    「でも前にあったところに戻すというのがすごい.相手に一番

       きれいに見えるところに戻さなければならなない.そうゆう

       デリカシーをお茶は教えています」

                     芦田 淳 『Signature』 1986.6

 

1           教師の服装

 

     卒業式にダークに蝶ネクタイで出席したら,卒業するゼミ生が

       喜び,仲間にもうける.
   卒業生が教師の服装に敏感に反応を示すのも,教師を過去の世

       界の人間ではなく,未来のある人間として,つまり自分たちと

       同じ次元に生きている人間として考えているからではないか.

                                 藤竹暁.『書斎の窓』1986.6

 

 

1              教授は古いか

 

       大学院時代,刑法の木村亀二教授がわれわれ大学院の小人数の

   学生相手にふと「君たちは何時か,まだあいつは大学で古くさ

   いことやってんだろう,と思うんだろうな」とおっしゃった言

   葉を思い出す。
    
    しかし私も大学に勤めてみて,研究者はたえず時代とともに,

        あるいは時代に先駆けた研究をしていると思っている.だが卒

        業生は何年かして母校を訪れると,大学も先生も相変わらずも

        とのままだと思うだろう.
      研究室は昔のままだが,先生の頭の中は変っているのだ。

 

1             食事

 

     「朝食で一日の栄養を確保し,昼食で味を楽しみ,夕食は軽く済

         ますのが食事の理想」といわれるが,朝食をなおざりにする人

         が多くなった.
     それに夕食は軽くではなく晩酌をやりながら,あれこれとつっ

         つくのがなんとも楽しいものだ.

 

1 「ほととぎす自由自在にきく里は 

            酒屋に三里豆腐屋に二里」
            頭光(つむりのひかり)

          江戸の町役人『万代狂歌集』

 

 

1               野球選手

 

        雇用職業総合研究所が,野球選手として活躍した期間の長かっ

        た228人を分析した結果。

  「長く働いた選手を分析してみると,素質や体力もさることなが

   ら,実践や練習での経験,学習とくに失敗から得た知恵などが

         生き残りの鍵であるように思われる」

            朝日「天声人語」 1986.6.10

 

1 「一怒一老」よりは「一笑一若」

 

 

1         高山富士雄氏の話

 

   若い頃,全力投球してもそれ相応の評価が得られずくさっていた.
   先輩が「君をみる上司の鏡が小さいのだ.大きい君は小さい鏡に

       は全体像が映らないのだよ」と励ましてくれた.それに感銘を受

       けて,その後一層発憤して成功した. 

 

1 「子供を幸せにしたいなら,まず親の自分が幸せになることだ」
      秋田の詩人 むのたけじ

 

1 「弱い者の立場からものをみることが,どれだけ自分を豊かにし

         てくれるか」 画家 松本キミ子

 

1    「千波に一波」

 

   沖合の台風や前線付近の波とさらに大きな船の立てる波が合成

   されて,突然の大波となる.釣り師はこれを警戒するが,泳ぐ

   人も注意しなければならない波.

 

1 「抑制のない自由は堤防のない川のようなものだ」 
          ジェームス・レストン

 

1          当世の学生

 

      講義中,学生に文句を言うと,先生はやる気があると,評判がいい.

    その文句とは,講義中おしゃべりはするな,遅刻して入ってくるな,

        という小学校での規律程度.
   
   「当世の学生は,自由と選択の充満する世界に憧れはするものの,い

        ざそれが手にはいると,それをどう扱っていいのか困り,かって

      (高校時代)慣れ親しんだ統制と束縛を思いいだす」
                      暁.『書斎の窓』 1986・7/8号

 

 1            アメリカの教授・publish or perish
   

      助教授,准教授,教授とそれぞれに資格審査がある.准教授か

    正教授の初期にtenure(終身雇用保障)がつく.
   
     若い学者は同時に二つ三つの論文を書き,カバーしきれないと

         良いパートナーを求めて有名大学へ,いわゆるラテラル・モビ

         リテイ(横への移動)が盛んである.
  
     良いパートナーとは有名教授のこと.博士号は労働組合のカー

         ドのようなもので,誰でも持っているもの.

                           村松司叙.『書斎の窓』 1986 7・8

 

       日本では博士号を持ってなくとも教授になれるが,持っていても

         教授になれる保障はない.
   
     欧米では博士号は学者としての出発点だが,日本ではもともとは

         学者としての終着点であった.そんな名残がまだあるのだろうか?。 

          

 1 「世の中に人の来るこそうるさけれ

                とはいうもののお前ではなし」
                   蜀山人
   「世の中に人の来るこそうれしけれ

                                           とはいうもののお前ではなし」
                   ある亭主

 

1            算数

 

     小学校の算数の時間に,31-17=という問題が出た.みんなが14     

       と解答したのに,ある生徒は24と答えた.生徒は11から7を引

       くのは納得するが,「十の位では2から1を引く」ことをどうして

       も納得しない.
   
    先生が,「どうして」と尋ねると,「隣から1を借りたでしょう.

        ママ がいつも,借りたものはすぐ返しなさいというから,1を返

        したの」
  

1             テストの丸写し

 

     娘「00君はテストの時私のを全部うつすのよ」
   母「いいじゃないの,それぐらい」
   娘「だって,私の名前までうつすのよ」

 

1          歴史は0点

       歴史で0点を取った息子に,父親「そりゃ,生まれる前のこと知

       らないのは当然だよ」

 

1     禅

 

   禅とは自分自身に出会うこと.

       心の中のもう一人の自分を知ること.

   自分探しの旅のこと。

 

1 「空遠く声合わせ行く小鳥かな」 太祇

 

1       「的」の乱用

 

       この百年以上西洋文明の洪水.文明とは名詞の一大集団.

       横文字を漢語に移し代える時に使用するが,その際使用する接

       続詞の輸入は皆無に等しいものだった.

 

 

1          現代の母親

 

       娘を結婚させないと何か親が悪いんじゃないかと思って,とり

       あえず結婚させて,駄目なら帰ってらっしゃいという.孫を連

       れてきたら利子が付いたみたいに喜んでね.良かった,良かっ

       たと言ってね.

       そんなぬくぬくと暮らしている親にはなりたくない.
           大宅映子 朝日 1986.11.26

 

1  妻に「なぜ,あたしと結婚したの?」と聞かれて,
   夫   「なにしろ,あの頃は娯楽が少なかったからね」

   

      「ならば夫婦喧嘩も娯楽なんだから,亭主が黙っているのは

   ルール違反」     青木雨彦

 

 

1     我が家の財産

 

  息子に「わが家の財産は子供だけ」といっていたら,子供が

      家に鍵も掛けずに遊んでいるので注意すると,「大丈夫だよ,

      僕が外に出ているんだから」

 

1  富士の語源・・アイヌ語のフチ=火.火には世界の言葉で

       フ(F)で始まるのが多い.

 

 1 努力とはそれが報われている時は努力とは言わず,報われてい

       ない時に努力という.

 

 

1      残心

 

   剣道で,一本とったと思って気をゆるめると,逆に

         相手に打たれる。その時,気を緩めない心を残心と

         いう.十の力を出し切って,さらに相手の打ちこみ

         にそなえる心.
     

 

1     除夜の鐘

 

    人の心に響くように強く,弱く繰り返し突く.

            百八つのうち百七はその年の内に,一つは新

            しい年に突く.?

 

1       休むのは当然の権利

 

       アメリカの連邦政府には,「病気欠席日」というのが毎年も

       うけられている.人間は必ず病気になるはずだというのが連

       邦政府の見解。
                朝日ジャーナル 1987・1・2

 

 1 頭と顔の境目は・

      鼻の付け根から眉毛を通り耳の穴に届くまでの線.

 

 

1      ベルギーの小便小僧の由来

 

       約800年前の昔,ブラッセルのある王様の奥方が謀反人征伐

       の時に, 小公子を揺籃にいれて出陣し,老臣が見守っていた.

       戦い酣の時,ふとみると王子は無心に立ち小便をしていた.         
   
       それを見ていた兵士たちは,王子は銀箭を射出したといって

       ドット笑っ た.そのために士気大いにあがり,戦いは大勝利

       となった。 

 

 1                   社内の上下関係

 

    「社内においては,下のものが上のものの顔色をうかがう必要

         はない.上のものこそ,下のものの顔色をよく見なければな

         らない」 
                               八千代証券社長 平木三郎

 

 1  放歌高吟 ー 浅酌低吟

 

 1 「あな醜し賢しらをすと酒呑まぬ 

                                    人をよく見れば猿にかも似ん」
                                    大伴家持

 

1       いわし好きの紫式部.

 

       貴族の食べ物ではないが,大好きなので夫の留守中に食し,

       夫に見つかりとがめられる。
   それに対して式部は,

       「日の本にはやらせたもういわしみず 

                                        まいらぬ人のあらじと思う」

        と返歌.歌の中に「いわし」をいれて.

 

 1 「吊されし鮟鱇はがれ吹く雪に 

             刃物の匂う暮れの魚市」
            新潟市 沢田勉 朝日歌壇 1987.2.1

 

1        夫の鉄幹の墓石に刻んだ与謝野晶子の歌.
 

  「今日もまた過ぎし昔となりたれば 

                                        ならびて寝ねん西の武蔵野」

  

      杉本苑子は,この歌は一つの道をつらぬいて誠心誠意生きて

        きた人だけが到達する寂光に満ちた平安,と評価する.

 

 1 「味方があれば味方によって成長し,

          敵があれば敵によって成長す」
                     中川一政


 

1            六曜

 

   六曜・・明治初期に暦屋が,日めくり暦を売りこむために,こ

                   の六曜を広めたといわれる.しかしそれが人々の生活

                   を支配するとは?

 

   先勝・・午前中は吉,午後は凶.急いだ方が上手く行く.
   友引・・朝晩は吉,正午のみ凶.引き合って勝負にならない日.
       もともとは相引といって可も不可もない日だったのを

                   後に変更.
   先負(せんぶ)・・温和しくしているのが一番.先走ると負け.
   仏滅・・江戸時代の初めまで物滅.その当て字.物事が上手く

                   行かない日.
   大安・・一日中,吉.新しいことを始めるのに縁起がいい.
   赤口(しゃっこう)・・一日中凶.正午のみ吉.
   
   結局,いい日は大安の日のみ,まことに憂鬱な暦.本来は

      「日々これ好日」のはず.

 

 

1       猫についての古川柳
   
       麦めしにやつるる恋か猫の妻
       猫の恋やむとき闇のおぼろ月
       まとふどな犬踏みつけて猫の恋 

              (まとふど・・まとうど・・馬鹿・とんま)
       うき友にかまれて猫の空眺め
       猫の恋初手から鳴きて哀れなり

 

 

1    日本人の話し方

 

  フランソワ・モレシャンさんはフランスのラジオに出て,

   「日本人のように明るい話し方をする」といわれるとのこ

  と.

 

    私のパリ暮らしの経験でも,日本人の特に女性の会話は,

      他のアジア人と比べて明るく楽しそうだといわれた.

      アジアに限らず,他のアフリカ,アラブ,ヨーロッパ系

      の言語に比較しても日本語は聞いていてもきれいだと思

      う.

 

1         ハワイ州法

 

   夜10時から朝6時までの間に10分以上吠えつづける犬は,

       隣人が告訴すれば処分される.

 

1    「内申書」

 

    子供は「品質証明書」で取引される品物でもあるかのように

        見える.子供はひたすら数値化,記号化され,それを記した

        書類が一人歩きする.

                         朝日社説 1987.2.6

 

1              北方四島

 

   国後,択捉,歯舞,色丹島の総面積は,4.996平方キロ.

      東京都の約2.3倍.

 

 

 

1             江戸時代の貨幣単位と俸給

  

     司馬遼太郎や藤沢周平の小説を読む参考に.
   しかしまだこの表は未完成.
  
   ①江戸は金本位
    一両=四分=十六朱=四千文   
         一分=四朱 
            一朱=二百五十文  
              一分=一千文     

   ②大阪は銀本位
    一両=銀五十匁~六十匁
           一匁=百八文  
        =四貫文(一文銭で四千文)     
         一貫文=千文=一分      

  

    ③現在の価格に直すのは難しいが,文化時代(1804年ー)の

         価格で一両六万円とされるが,現在の物価と比較して,

         一両=十五万円と考えると良いのでは?

           一両=1.5万円 
           一分=3.75万円
           一朱=9.375円
           一文=37.5円

      

     ④穀物
    一石=十斗=二表半=約150キロ
           一俵=四斗=60キロ
                
   ⑤穀物の価格は時代によってことなり,また武家と農民の配分も時代
    によるが,江戸後期は四公六民とされた.したがって三百石の武家
    の取り分は百二十石となる.(一石はしたがって一俵と計算できる).

   (現在,2007年,魚沼産のコシヒカリの生産者価格は1俵・4斗は

    約23.000円)
  
    現在,一俵(60キロ)を6万円とすると(現在,魚沼産のこしひか

    りで,生産者価格は一俵約23.000円),
    120石×6万円=720万円となる.日本のサラリーマンの平均

          の上ぐらいか?
    
    下級武士(70俵5人扶持)は年収40両ぐらいか.
    知行百石といえば中堅武士,屋敷は670坪余。 

  

     ⑥与力・同心の俸給
     与力 80~200俵・100俵として40石,200俵で80石. 
               ・100俵取りは600万円,200俵取り

                                             で1200万円となる.実収は付け届けな

                                              どでその十倍以上といわれる。
                  
          
     同心 30俵・二人扶持=(二人扶持は10俵)計40俵.
         女中・小者に年三両ずつ
         さまざまなつけ届けが多い.
   
   ⑦庶民の賃金  文政年間(1820年頃) 
     大工 年間 約28両ぐらい.
     農家(田一町・畑五反の中流農家) 年間45両
     普通の職人は年間5-15両ぐらい. 

  

      しかし実際の金銭価値は,一両30-40万と計算される.
    磯田道史『武士の家計簿』新潮新書に詳しい.

 

 

1         江戸時代の距離と時間の単位

  

    距離・長さ
    一里=三十六町→約3930メートル
    一町=六十間 →約110メートル
    一間=六尺  →約180センチメートル
    一尺=十寸  →約30センチメートル
    一寸=十分  →約3センチメートル

 

     時間の長さ
    小半刻    →約30分
     半刻  →約1時間
     一刻  →約2時間
     一刻半 →約3時間
     二刻  →約4時間

 

 

1   前田藩 100万石 

 

   産米の4割すなわち40万石を年貢とし,それに鉱山,製塩など

   を合わせて64万石の収入.
   そのうち46万石を藩士に支給し,残りの18万石で藩の財政を

       まかなう.
     参勤交代は一回,約3万石の費用.

 

1    霰(あられ)と雹(ひょう)

 

   直径5ミリ未満の氷の粒が霰,それ以上が雹.
   霰には雪霰と氷霰があり,後者は夕立の初めに降ることが多い.
   雹・・積乱雲などから雷とともに降る.
   今世紀最大の雹はラスベガスで降ったもので,直径13,8センチ.

 

1   獣医学を学んでいる娘の話.

 

   「犬の解剖はかわいそう,涙がでちゃう.でも牛の解剖はもっと

        可愛そう.だって男の学生達が,“うまそうだ”,“うまそうだ”っ

        ていいながらやるんだもの」  仙台の主婦

 

 1 たぬきうどんの語源・・

                   もともと「たねぬきうどん」がなまったもの.

 

 1       秋田の標語

 

     「出しなスピード守ろう子供」.「美人多し.運転注意」

         1985年夏,秋田の男鹿市を旅行中に見たすばらしく達筆な

         そして地方味あふれる方言の標語.旅行がいっそう楽しくな

          った.

 

 1       燗酒
  

           日向燗   30°C
         人肌燗   35°C
         ぬる燗   40°C
         上燗    45°C
             あつ燗   50°C
           とびきり燗 55°C

 

    日本酒は「百楽門」.今宵の晩酌には百の楽しみが待っている.

 

 1                    カボス

              その干した果皮を燃やして蚊をいぶしたカイブスか

              ら転化したとされる.

 

 1 「夫れ食は人の天なり,農は政の本なり」(帝範)
   「食は人の天なり」『徒然草』

 

 1  短歌は上の句で外の世界を,下の句で自分の心を表現するのが

    ひとつの基本.  三枝昂之

 

 1 「若者浴」 授業をすると元気が出る.

 

 1        寿司屋の「上がり」

 

       寿司屋で客はお茶のことを「上がり」とは言わないそうだ.

   それはおしまいを意味する.お茶はお茶.
   
    また客が勘定のことを「お愛想」というが,本来は客が「勘定」

    といえば亭主がそれに答えて言う言葉.それは「どうも愛想もな

        いことで」とい う意味.客が言えばこの店は愛想がないというこ

        とになる.愛想のない,いばりくさった寿司屋ではそれもいいか

        もしれない.お互い愛想ずかし.

 

 1 ハタハタは尾から,鮎は頭から食べる.

 

 

 1  落ちる葉は残らず落ちて昼の月    荷風
    いろいろの落ち葉集めて美しき      元麿
  

      濡土に木影しむなり秋日和      阿部次郎 
    先ず一羽鶴渡りくる空の秋      川端康成