安藤勝美 「俳句 短歌 一寸いい話」
                13・14
  

  


      

           一寸いい話 13

              2007 夏

 

 

 

 

1  「逝きてなお吾が足下に沿い歩く 

                                       犬の幻連れて散歩す」
  

     「呼びかけを聞きもらさじと飼い犬は 
                                       耳そばだてしままに逝きたり」
    

         菅原幸子(奥州市) 朝日歌壇 07・10・8

  

      我が家の犬が亡くなってもう7年たっのに、毎日散歩に

    行った近くの野川沿いの森はどうも行く気がしない。

 

1      「雲の峰に肘する酒呑童子かな」  蕪村
                 
   東の空に夏の名残の入道雲が聳えている。まさに酒呑童子が

       肘掛けて一杯飲んでるような光景である。童子は飲まないか?

 

1               青春

 

      「青春とは,人生のある期間ではなく,心の持ち方をいう.

         年を重ねただけでは人は老 いない.理想を失う時に人は

         老いる」   サムエル・ウルソン
                                 

1       愚者のランプ

 

     テレビのことをidiot's lantern(愚者のランプ)という。
   俳人の長谷川櫂さんが家庭にテレビがあることを「家族の
       中にあまり柄のよくない他人がいるということ」と述べて
       いる.     天声人語 07・4・24

 

1                   仮想社会

 

    テレビなどの「ウエッブ仮想社会」・現代はそれがセカンド
      ライフとなっている時代.

  ウエッブとはインターネットの世界。

 

1 「海に行こうよ,僕の愛車の小田急で」男友達にそう誘わ
        れて,その意外性にグットきて,思わずOKしてしまった.
      猪熊弘子(ライター)TVで.

 

1      戦時中の知られざる話

 

  海軍中佐・駆逐艦艦長・工藤俊作は,イギリスの軍艦を撃沈し
  投げ出された400名の乗員全員を助ける.彼は敵の潜水艦の攻
  撃や油ぎれをおそれながらようやく彼らを日本軍に引き渡した.

    生き残ったイギリスの将校はその後爵位を得た晩年に,この日

      本軍人の人道的行為を本に書いている.
            07・4・19 TV.

 

1            旅と観光

 

    「旅」とは自分という内面の光を探し求める単独行動を意味する.
    それに対し「観光」とは,広く外側に視野を開くため複数で動
    くことが多い.
           新井敏記による滝本幹也の本の批評.朝日07・4・15

 

1           Olfa

 

     カッターナイフの商標「 Olfa」・これは「折る刃」のこと.
       ポキリと折るチョコレートがヒント.
       人生至る所にヒントあり.

 

1        パリの地下のバー「Caveau des Oubliettes」

  

      中世,パリの地下牢だったが,今は観光客の多いシャンソン・バー
    となっている.1960年代、パリにいる頃よく飲みに行った.

        瀧澤敬一の『フランス通信』(昭和12年.岩波書店) を読んでい

        るとこの店のことが書いてあった.
  

      戦前の頃はサボを履いた女性が歌っていたとのこと.戦前からあ
      る店と知ったが,この本を読んでいるとパリは戦前も戦後もあま

        り変らないものだと思う.

  

     また,山田吉彦の『モロッコ紀行』(昭和18年・日光書院)には

       多くのモロッコの風物の写真がある.この土地も1960年代から幾

       度も訪ねているが,その風景は写真とほとんど変っていない.フ

       ランスもモロッコも変らないものが多い.そのような変わらない

       ものには外国人の私でもなにか郷愁を感ずる.

  

     二冊とも大切な蔵書で,時に思い出しては眺めている.往事茫々.
   時にのんびりと古い本を眺めるのもいいものだ,時が止まってい

       る感じがする.

                         2007・4・14 春の穏やかな土曜の昼

 

1 「翻訳者は裏切り者である」 イタリアの警句
     身にしみて感じている。

 

1    心と外見

 

  「外見より心です」

    「心の持ち方一つで,人は幸せになれるのです」
  『若草物語』で母が娘達に伝えたこと.

   

       しかし日本の古典には「まず形よりいれ」と。
   外見も心もともに大事であるということ。
    「心定まれば形自ずから定まる」。

 

1     マリー・アントワネット

 

  彼女は処刑の前夜一夜にして白髪になったという.
   それでもギロチン台の上で処刑人の足を踏んで

  「pardon monsieur」(すみません)と丁寧に謝り,

  処刑台に消えた.

 

1 「適応の遅い人の方が理解力が深い」

 

1 「病去らんと一筋に思い固まるも病なり」

 

1  「美しいものより美しいのは,美しいものが荒廃した姿である」
        オーギュスト・ロダン

 

1       団塊の世代

 

  終戦直後の1947年から49年がベビーブームで,生まれたのは

  約680万人.その人達が定年の時を迎えている.

      アッと言う間の60年であるが,まだ戦後は終わっていない.

 

1        歴史

 

  「きちんと総括しないでいると,過去はなかなか『歴史』にな

         ってくれない.亡霊となっていつまでも現在につきまとい続

         ける」
      加藤晴久『機』2007・4

 

 

1         秋田の交通安全ポスター.

 

  「飲んだら乗るな,乗るなら飲むな.

                              なんぼ言ったらわかるんだ!」
  「知ってっぺ,飲んだら乗るな,忘れんな!」

 

  「方言の持つあいまいさは人間そのものの曖昧さであり,感情とい
       う奥行きの深さをあらわすものだと,僕は思う」.
     天野祐吉「天気図」 朝日07・4・24

 

  前にも書いたが,同じ秋田でこんなポスターに出会った.
    「美人多し,運転注意 !」
      

1                  親子

 

    「友達みたいな親子関係なんてみんなウソッパチ.浅薄なきれい
         事が子をだめにし,父親を堕落させた」 
            三浦朱門 『百楽』2007・5

 

1  「Men make houses,women make homes」 。
    男はローンを組んで家を造り,女性は温かい家庭を作る.
  

      さらにローマの諺 「ubi bene,ibi patria」
     「人が幸福になるところ,そこに彼の祖国あり」.
           祖国とはまた家庭のこと.
   

1        美味しい納豆の食べ方ー若さを保つ食べ物 
   
   ①納豆を冷蔵庫から出して30分置くと納豆菌が増える.
   ②納豆は小粒や挽き割りよりは大粒がよい.大粒を切っても良い.
   ③卵を入れると理想的.ポリアミンが増える.
      ポリアミンは蛋白合成を促す成長因子(ポリアミンは白子,
          チーズ,ヨーグルトにも含まれる)

   ④混ぜ方・50回以上混ぜること,酸素が必要.
   ⑤醤油は食べる直前に.醤油は納豆菌が増えるのを止めてしまう.
    芥子も同じ.
   ⑥ネギは腎臓にたまる有害物質を排出する.大根おろしも良い.
           ネギにはアリシンが多くこれは殺菌作用と疲労回復に良い.
    
   ただし私は心臓の薬(ワーファリン)を飲んでいるので納豆は
       食べられない.家内や息子が食べている時に納豆の効果を講釈
       するだけ.

 

   (追記)2011年4月26日,ワーファリンに代わって新薬の
   プラザキサを服用。同じ血液の抗凝固剤だが納豆も緑の
   ジュースものめる優れ物。
     いやー,納豆の美味しかったこと。命の復活のごとし。

         それからもう2年,もう心臓の薬は飲んでない。

 

1        江戸の駄洒落
   
   「恐れ入谷の鬼子母神」
   「そうで有馬の水天宮」
   「蟻が鯛なら芋虫鯨」
   「お寺の引っ越しはかゆかない」
   「片足や本郷ヘ行くわいな」

 

1 年を取ったものに残されるものは,果てしない時の流れ.

 

1      島田洋七『がばいばあーちゃん』
                                      

     「人生好きに生きないと駄目」
   「人間は死ぬまで夢をもて!.その夢が叶わなくても

        しょせん夢だから」
   「ばあちゃんは,良い方向に向かおうとしてやったことなら,

        どんな結果になっても失敗ではないな・・・」 

 

1        「政治家のテレビ参加について」・・

 

      「活字は何度でも読み直せる.それに対しテレビは流れる

         液体メデアである.だから(テレビでは)政治家の本音

         を引き出し,あらゆる手法で視聴者にわかりやすく報じ

         なければならない」

                      田原総一郎.朝日07・4・2

 

1 「子のバケツ目高の下に鮒しずか」 篠原 梵
       ・・・・・・

      子供の頃鮒一匹釣っても心はわくわくしていた。

             「放課後は心はずませざっこ釣り」

 

1 「白無垢で嫁入りした女は,お色直しして初めてその家の

         ものに染まるという」
         佐伯泰英『密命』

 

1 「スターとは神様に指さされた人のことである」 

                     秋本康

 

1           都々逸
   
   「惚れた証拠にやお前の癖が みんな私の癖になる」
   「いま別れ道の半丁も行かないうちに 

                                       こうも逢いたくなるものか」
  
   「恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす」

   「喧嘩したときこの子を御覧 喧嘩せぬ時できた子だ」
  
   「猫の喧嘩と端午の節句 

                               お屋根に勝負(菖蒲)があるわいな」
   「可愛そうだよズボンのおなら 右と左になき別れ」

 

1    すべてこの世は神次第というが,
        「神様の手帳覗けば予定なし」

 

1         時に食べるとよいもの

 

    柿の種・・これには不整脈を防ぐ「紅麹」が含まれている.
        (しかし今はないのが多い).
    夕食にはタウリンをとる・・あさり,しじみ,たこ,いか.
    牛丼を作るときは赤ワインを少し入れると味がより良くなる.

 

1        「種叔父」

     昔,関東地方で相続者の欠けた場合にそなえて,
               次男,三男などの一人を家に残していたことに

               よる.鹿児島地方では「用心子」と言った.
   
    戦争中,仙台の近くの村に農村動員で何ヶ月か行ったが,そ

          こにも30代の独り者のおじさんが,庭の隅の小さな家に小

          作人と一緒に住んでいた.戸主の弟だという。

 

1  「証拠は貴方の心の中にある」

 

1            マリナーズのイチロー

    (2013年 4000本安打達成)

 

      「太く短くは安定感がないことの裏返し。細く長くではこの

         世界ではすぐに消えてしまう.太く長くが理想」
                朝日 07・5・26

 

1   ソニー設立趣意書に記されている言葉.
     「自由闊達にして愉快な理想工場」

 

             あらゆる職場,大学に通じる言葉。

 

1 「消残り」→「けのこり」と読む.雪がけのこる.

 

1 「出逢いは人生の宝物」

 

1     「角打ち」(かくうち)

 

    「酒を升で飲むこと 」だが,場所は酒屋の一角.
  語源はこの酒屋の一角で飲む,あるいは升の角で飲むなどの諸説
  がある.一般に九州地方で言われる言葉で,関東では「立ち飲み」
  が一般的.
  
    本来は酒売店は料飲店行為ができないが,酒屋の店先で「もっき

      り一杯」の感じで立ち飲みするのはなんとも風情がある.
                           
   むかし杉並に住んでいた頃,近くの酒屋に酒を買いに行くと俳優

       の藤原鎌足さんがよく立ち飲みしていた.幾度かお相伴したが,

       楽しい思い出である.

 

1               楽しい短歌

 

  「あかあかやあかあかあかやあかあかや 
                                 あかあかあかやあかあかや月」 
                            (万葉集)

 

  「うりうりがうりうりにきてうりのこし 
                                      うりうりかえるうりうりのこえ」
   (瓜売りが瓜売りに来て瓜(売り)残し 
                                   瓜(売り)売り帰る瓜売りの声)

  

  「山王の桜に猿のさん(桟)さがり 
                               手手に手と手と手手と手と手と」

 

 1       良い医者の条件・・南淵明宏
 

   ①信頼感・・患者の顔と名前をよく覚えている.
   ②技術力・・身体診察力のある医者.
   ③紹介力・・紹介をためらわない.紹介する理由をはっ

                        きりする.
   
         悪い医者とは,
   ①Yes,Noでしか聞かない.
   ②脈も聴診も簡単.
   ③診断を下すのが早い.
 

   病気を知るには,看護師さんが学校で使った本がよい,具体的で
       わかりやすい,とのこと。

 

 

1           墓の掃除
 

   墓の上から水をかけない.頭にかけることになるので,下の土台
       にかける.たわしでこすったりしないで,れタオルで拭く.
  

       しかし,昔から上からかけているが?

 

1     「ネンリンピック」

                     吉武輝子 NHK放送
  

   ①年をとったら金持ちでなく人持ち.
   ②人のおだてには乗ってみる.
    柔らかな心と柔らかな頭で人のおだてに乗ってみる鷹揚さ.
   ③合唱を始めると楽しくなる.
   ④某氏の話・・子供の頃,毎日近所の爺さんにつかまった.
          爺さんは尻をはしょって一発.段々と音が悪くなり,実
          も漏れだし,そして亡くなった.
          それは爺さんが子供に伝える命のすばらしいコミュニケー
          ションであった.

 

1     金魚鉢の水

 

   金魚鉢に牡蛎の貝殻を一個入れると,酸性の水をアルカリに

       する.しかし水は1ヶ月ごとにかえること.

 

1     飛行機での耳詰まり

 

   飛行機で耳がつまった時・・口にストロをくわえて空気を吸

       い指でストロの穴をふさぐ.実験したこともないし,機内に

       ストロがあるかどうか?.
   ただしワインがおならを減らすのは本当のよう.

 

      時差惚けの治し方

       B12をとる
                牛肉,貝(アサリ入りのパスタなど),
              鰯,生ハム,チーズなど.
   

 

1       生活の知恵
   
  良い靴の選び方・・紐付き,かかとがしっかりしている,靴先があ

                                がっている.
    とっくりの洗い方・・卵の殻,水,酢を入れて振る.
    シミ取り・・タオルを酢の入った水につけ.下に別のタオルを敷い
                        て上から叩く.
     ガラスふき・・新聞紙を水につけて拭き,次に渇いた新聞紙でふく.
   
     堅いご飯と柔らかいご飯を同時に炊く・・

        釜の中の米を斜めにする,高いところが硬く,低いとこ
                      ろが柔らかくなる.昔の嫁さんは大変で,舅が硬い飯が
                      好き,姑が柔らかいのが好きなので,嫁さんはお釜の中
                      の米を斜めにし,真ん中に箸をたててご飯を炊いたとい
                      う.そうすると硬いご飯と柔らかいご飯が一緒にできた
                      とのこと.
   
     健康サンダルの溝のゴミ取り・・木工用のボンドを塗って,一日渇
                                                   かしてはがす.

 

1     男女の脳の働き
  
   男・・・右脳が働く→ものを作る,空間能力がある.
   女・・・左脳が働く→言語能力が優れている.
   女性・・右脳と左脳をつなぐ脳梁が発達し,そのため電話しなが

                   ら他の作業ができる.
   男性・・右脳しか働かない.
     知覚の差・・男はぼーっと見ているが,女性は正確に見ている
                  (脳梁が太い).聞く能力も男は弱く,女性は広い.
  

    ストレスで男はだまり,女はしゃべる(泣くのもリラックス効果).
    生物としては女性が優れている.男はかよわいのでせいぜい威張
        るだけ.

 

1      脳の話

 

     脳・・200万年分の新聞が入る容量.
   物忘れには・・DHA→鮪,ぶり,大豆,
              レシチン→大豆 
            カルシュウム→魚,海藻.
                  ・・左上を見上げると忘れたことを思い出す.
       脳を休める香り・・ローズマリー,ラベンダー

     頭の疲れをとるには・・・頭の中心とその指一本の前二点
                                          を三本の指で押す.

 

       トランプの神経衰弱や会話が脳によい.
   デジタルは脳をにぶくする.

 

 

1       古代人の鼾

 

    太古の昔,未だ人間が洞窟で暮らしていた頃,夜中寝ていると

    女を盗みに来る奴がいた。それを撃退するため男は大鼾をかき,

        ここには強い男がいるぞと威嚇して家族を守ったためともいう.

        とすると男の大鼾はもともと家族の安全を守ることに起因する.

        とはいえ今は女性が大鼾をかいている!?.

 

1      家族を守る強い男でいるため,

     性ホルモンを増やす方法。
  

     ①趣味を持つ.好きなことをする.ただしパチンコやギャンブ

          ル以外.
   ②筋肉を動かす・・汗ばむほどの運動.しかし冷や汗をかくこ

          とはしない.
   ③好きな人がいる.妻以外に,ほんのりとする女性がいる.
   ④映画,ドラマなどで感動する.家より暗い映画館で一人で感

          動するのがよい.
   
1        性ホルモンの減退

 

         年をとると性ホルモンが減退し,生きる張り合いがなくなり,

   ついには恍惚の人となる。体と頭の訓練が大切。健全なるエ

   ロ精神の涵養につとめるべし。
    
       女性
  

   ①アゴの周りにでき物・・厚化粧をしてごまかす.
   ②頭痛・・昔はこめかみに梅干しを張ったが,

                      現在はショッピングで気を紛らす.
   ③肌,口唇の色が悪い・・口も悪くなる.
   ④化粧する気なし・・すでに己に絶望している.
   ⑤マッチョより若い痩せてる男性にひかれる

                  ・・なにせ体力がなくなっている.
   
      男性
 

   ①美女に興味がなくなる・・・これは重症である.
   ②酒を飲まないのに赤ら顔・・飲むと青くなる.
   ③尿の切れが悪く,残尿感・・トイレでわが青春をしのぶようになる.
   ④出世に恬淡な顔をする・・・しかしあのときがチャンスだったのに

                 としばしば思う.
   ⑤外出が少ない・・・・・・・小遣いもへり友人もなし.

  

      以上二つ以上で病院行き,一つで予備軍?

 

 

1     ささやかに見えて本当は大事なこと.
  

    治笑力・・笑顔で病気に向き合う
    よく笑っていたら癌がいつのまにか治った人もいる.
   
      鯨の一日の食事・・ニシン 5,000匹

                               (鯨のため海の魚が減っている)
    日本人の食べ物・・12,000種類(次第に減少している)
    人間の死亡率・・・100%
   

 1   ソビエート国家崩壊の原因
   一党独裁。官僚跋扈.民政否定.人権無視.経済低迷.
   なによりも何を買うにも行列するのに飽きたため.

 

 

1           蚊

 

   蚊はO型を好む.他の血液の三倍.さらに酒,汗の臭いにひかれる.
   防御法・・  網戸に虫除けのスプレイ
        部屋を25°以下にする
        暗いところに線香を流す
        外ではまめに汗をふく
        柑橘類の香水を付ける
        噛まれたところは爪で押したりしないで強く抑えて血行

                           を悪くする.
          一番いいのは南極に引っ越すこと.

 

 

1     猫の飼い方

  

        猫の癒し方・・目の上の二点をもむ.丹田のへその下に「の」

                               の字を書く(そうすると家の猫は怒るが)
    聴覚・・人間の20倍.
    視力・・人間の5倍以上.暗闇でも見える.
    急に抱き上げると血糖値を上げ,糖尿となる.
    人間と比べると膵臓が小さいのでストレスを感じやすい.
    
    飲み水は37°ぐらい(?),冷たいのは駄目.
    ミルクは猫専用のものにする.人間用のは危険.
    あるいはヨーグルトがよい.

    口移し,添い寝をしない.換気を良くする.
    あちこちで爪研ぎをする時→両面テープをはっておく.
    一日15分は遊んでやる.
    前の猫と後から来た猫・・前の猫を立てる.
    
    2月22日は猫の日・・ニャンニャンニャンの日.
    ついでに犬の日・1月11日・・ワンワンワンの日

 

 1                トウモロコシの茹で方                                                               

          トウモロコシの美味しいゆでかた.
      ヒゲとカワをつけてゆでる.味が良くなる.

 

 1          アンデスメロン

  

         別にアンデス山脈に起源があるわけでなく,

         「安心ですメロン」の略とのこと.
   

1        人生の幸福

 

   「朝起きて夜眠るまで昼寝して 時々起きて居眠りをする」

 

     「世の中に寝るほど楽はなかりけり 浮き世の馬鹿は起きて働く.」

 

1     江戸の花形

 

  「火事と喧嘩は江戸の華,またその華は町火消し」
    「江戸の三男(さんおとこ)・与力,相撲に火消しの頭」.
     特に纏持ちは江戸の女性の人気の的.

 

1    江戸時代の平均寿命

 

   男性の方が長くて38.8歳,女性が35.7歳.
     女性の方が妊娠や出産など,危険が多かった.

 

1          日暮れ

 

  「欲暮日未暮」 蕪村
    「日は暮れなんとして道遠かり・・・」 曲亭馬琴
    「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・藤沢周平「三屋清左衛門残日録」

 

1             医者になるには・・

 

      仙台の下宿にいた時,同宿の医学部の学生に聞いた話.彼もまた

        先輩に聞いた話とのことで,昔々の話.
    
   医学部の教授が講義の時,学生たちに自分の小水をコップに入れて

       もってこいと言う.学生たちは嫌々ながらも何かの実験と思い銘々

       が自分の小水を容器に入れて机の上に置いた.
   すると,教授が「医者は時には患者の小水をなめて病気を確かめる

       ことがある」と言い,教授は人差し指をコップに入れて舐めて見せ

       た.
   
   「さあ,君たちもやってみなさい」といわれて学生たちは顔をしか

        めたが,しかしまあ自分のだからとおずおずと人差し指を小水に

        つけて舐めた。
   
   とたんに教授の叱責の声.「どこを見てるんだ!そんな不注意な

       奴が医者になれるか!僕は人差し指を入れたが舐めたのは中指だ!」

 

    結局,学生はうまく先生にからかわれた,ということ。
   それに女子学生もいなかった時代の話かも?

 

1      雪がとけて何になるか.

 

       「何になると思われますか」.水と思いきや,
   「ある学校で雪がとけたら春になると答えた子供がいたそうです」.
       07・5・29 フジテレビのドラマで.素晴らしい感性の子供 !

 

1  恥ずかしながらいままで知らなかった言葉。

 

    「踏圧」・・・踏まれて草が生えなくなること.
    「目打ち」・・鰻をさばく時、錐などをエラにさして俎板に固定

                              すること.
      「残り花」・・若葉の陰でちらりと咲く遅咲きの花.

 

1  「スモハラ」・・スモークハラスメント
     タバコの煙害。

   なんでも言葉を縮めたがるのがわれらが習い。

 

1        「美点凝視」

 

     「人のいいところをじっと見つめれば,その人も自分の良い

          ところを見てくれる.世の中が楽しくなるんです」
       山本富士子 雑誌『定年時代』

                     平成19年5月下旬号.
   

1  「人の恋 季節はいつと猫問はば 

                                   面目もなし始終四六時」

 

1  「さあことだ 馬の小便渡し船」
     (その昔,馬も一緒に渡し船)

 

1          デンマークの酒場で.
 

      夜11時になっても酒場は賑やか.よく見ると老人ばかりわいわい

    と酒をくみかわしている.隣の人に夜遅くまで飲んで体は大丈夫

    かと聞くと「心配するな.あの世に行ったら死ぬほど眠れる」.
                 
    デンマークでは年金を受け取るようになった世代を「グットタイ

        ム=人生最良の時」と言うと笑って教えてくれた.
   
    日本人は退職後を「余生」とか「老後」というが,この働きづめ
        できた後のご褒美の時間を「余った命」や死を待つだけの「老い
        た後」と,なんの疑いもなく言うのは消極的な生き方ではないだ
        ろうか.
   
   「若く盛んな時だけが人生ではない.朝日のような輝きはなくと

          も,真昼のような力強さはなくとも,この愛しい夕陽の時間」
                  春山満
   

 

1           『よく生き,よく笑い,よき死と出会う』

                        アルフォンス・デーケン神父

 

    「過去の業績や肩書きに対する執着を手放し,新たなスタートラ

         インに立ったつもりで,前向きに生きていくことを心がけまし

         ょう」
      

1  「食卓は小さな劇場である」               

 

1                「来るもの還るが如し」

   

       家に来るものはわが家に還るような心地がするように遇する.

       「来るもの家に還るが如く」と言うとよくわかる.

 

1 「一寸先は闇でも,二寸先には小判が落ちてるかもしれない」

 

1    おなら・・体の中を吹く一陣の風
   「屁をひっておかしくもなし独り者」
   「臨終のおならも静かな別れかな」
    

1  「胸に一物 背に荷物 両手に女房子供つれ 

         行くぞ夜逃げの忍び足」
  
   普通は「胸に一物,手に荷物」だが,ちょい

       とつけたして.

 

1  Love me little, love me long.. 愛は小出しに長くせよ.

 

1  「酔う程にみんながとても可愛くて 

                                    花などちぎって投げつけてやる」
                                  女流歌人 作者失念

 

1 「転機は逆境にあり」

 

1   笑顔は出逢いのパスポート.

 

1         鮨のおいなりさん

 

     油揚げで包んだお寿司を「お稲荷さん」というが,あれは信太の

       森の「葛の葉狐」に由来するとのこと.そのため「お稲荷さん」

   は別名「しのだ寿司」ともいう.
   
   お稲荷さんと巻きずしの詰め合わせを「助六寿司」というのは花

       魁の「揚巻」の洒落.揚げ物と巻物が一緒に入っているから・・.
           加藤秀俊『隠居学』

 

1     鮨はコハダ

 

   寿司はコハダにとどめをさす.江戸前の握りの原点はコハダという.
     コハダは小鰭と書き,またこのしろの中ぐらいの大きさのもの.春
       にタマゴからかえった稚魚はシンコ=新子という.

   

       寿司屋で最初にコハダを頼むというが,それはその店の腕前をみる

       ためといわれる.しかしこの頃はそんなこともないのだろう.また

     昔は最初に玉(卵焼き)を頼んだともいうが,いまはその店の味と

       というよりは築地の味が多いという.
   
   またすしのネタに時価と書いてあるが,これはその日によって値段

     が違うということだそうだが,一説には接待した客に気を遣わせな

       いためとも.しかし一般の客には不安なもの.第一,値段もつけず,

     客を不安にする職人は本当の職人といえるかね.

 

 

1      お愛想?

 

  寿司屋の勘定を「お愛想」という語源について,先に,主人が勘定と
      言われて「愛想もないことで」と言う意味だと述べたが,別の説もあ

      る.

      それは,食事中は客はにこにこして食べているが,勘定書を見せられ

      て,客は「高いな」と愛想を尽かす.
   

      それで店側は勘定書のことを「お愛想」と言うようになり,客も使う

      ようになったと.なんのことはない店も客も,お互い愛想づかしをして

  いることになる.

 

1      鮨の食べ方

 

    テレビで若いタレントが寿司のご飯の方(すし飯)に醤油をつけて

      いるが,あれは変だね.また種をはがして醤油をつけるなどは言語

      同断。

      醤油はタネの方に少しつけるもの.その時の寿司の持ち方は三本指

      で寿司を上からつかんで,ちょいと寿司を半回転させてタネの端に

      醤油をにつけて,種を舌にのせて食べると奇麗に見える。
                                   
    うに,いくらなどの巻物はガリ(しょうが)に醤油をつけて,タネ

      につけると良い.また箸ではなくできるだけ手で食べるとさらに美

      味しい.手で触覚,舌で味覚を.
       
    食べる順序は昔は「玉から」といって,「玉」でその店の腕前をみ

      たが,今は自家製は少なくなったので,まず無難な食べ方は淡泊な

      味のものから濃厚な味へ.

  さて「とくとくと寿司かたるほど通でなし」.
  

 1 「笹の葉に 巻かれて白し 寿司の飯」    岡本綺堂
   「鮎鮨や 生きてよし野の 滝の魚」     森 鴎外

 

1  友達の腹を見て随分太ってるなと言うと,

  「さしが入ってるんだ,霜降りでね」

    さし→脂み.

 

1     男の前

 

   男の前の方が開いている時,ちょっと声をかける言葉.
   TVで「ご活躍ですね」といってたが,昔から「社会の窓」と

       いったり,「社会見学ですか」と言っていた.しかしどれも

       あまりぴんとこない.
   私の祖母は「風邪引くよ」と言っていたが,その方が簡単に

       して明瞭.
   
   ちなみに韓国では「南大門が開いてる」というそうである.
   各国の言葉を拾い集めるのも一つの面白い民俗学となるので

       は?

 

  前が開いているからと言って「男前」とは関係ない。

 

1 「言葉は翼を持つが,思うところには飛ばない」 
                ジョージ・エリオット

 

1    快いは心酔い.

 

1   「アイデアは人と話すことによって生まれる」

 

   研究や仕事のアイデアは友人と議論してる時,特に飲んで談論風

       発と言った時に,生まれる.研究には酒と談論が必要.

 

1     ささにごり

 

 「ささにごり」とは雨が降って川が少し濁った状態.このような

  場合よく釣れるとも・?.小濁り.細濁り,薄濁り,笹濁り,な

  どと書く.奇麗な言葉.

 

1        「星ひとつ残して落ちる花火かな」 酒井包一

 

   夜空に花火が散った後,遠く瞬く小さな星.花火の後の寂寥と深

       く静寂な宇宙.人生の時の流れと果てしない宇宙を感じさせる.

 

1     アマゾンの森林

 

   アマゾンの森林は200分間にサッカー場100個分が破壊されてい

       る.貴重な植物や動物が失われている.そして森が地球に供給し

       ている酸素も.

 

1  「ゴミと金は汚いところに集まる」

 

1 「上質は細部に宿る」・・良いものとは細部も手を抜いていな

                                         いもの.

 

1 「止まない雨もなく,通り過ぎない嵐もない」

 

1 「弁護とは黒を白にすることではない,不当な罪を負わせない

         ことである」

 

1 「いい言葉は,いい人生を作る」 齊藤茂太

 

1  結婚式の挨拶・・「一郎君は花子さんを幸せにしてください」

       というのはおかしい挨拶で,「お互い幸せに」と言うべきで

       はないか.結婚を継続するのはお互いの努力によるもの.

 

1 「アメリカというフイルターを通してのみ世界を見ることは

         危険である」

 

1 子は親を選べないではなく,子供は親を選んで生まれてきた.

      それ故子供は大事にしてやらないと.

 

1      新しいイデオロギー  

 

  世界のさまざまな政治,経済を分析して一つの理論とする古典的マル
  クス主義などはもはや現代では通用しないとされる.もうかってのよ

      うな左翼至上主義は生まれないだろうが,しかしいきすぎた市場原理

      が貧困を生み出す研究にはまだ有効だろう。
                                     

   また現代では貧困ばかりでなく,環境,人権,科学技術の発達,交通
   通信の発達が国際社会の変動要因となり,さらに国家以外の国際機関,

     多国籍企業の存在など,世界のアクターが多様となった。
                                   

   現代は対応する問題が複雑となり,その解決のためには新しいイデオ
   ロギーが必要となった。しかしこれに対応できる有効なイデオロギー
     は未だ生まれていない。現代はイデオロギー不在の時代である。マル
     クスの理論はそのまま現代に適応できるとは思わないが,しかし貧困

   が,豊かさの中で拡大していることを分析するにはなお有効だろう。

 

1     人間は行動した後悔より行動しない後悔が大きい.

 

1 「ロボット」とはチェッコ語の「ロボタ」をもじった言葉.ロボタ
        とは強制労働のことであり,わけもなく働かされる人形のこと.
                  加藤秀俊『隠居学』

 

1              魚酒

         新聞で見た楽しい短歌.

              朝日07・7・29   詠み人失念 多謝

 

  「博多に酌む 飛魚(あご)酒 チヌ酒 カサゴ酒 

               干潟の蟹酒  ワラスボの酒」
  

    「みどり児の襁褓替えつつうちわにて 

               小さきふぐり風送る娘」

 

1                            おしゃべり

 

     “おしゃべりするのは良いことだ,しかし黙っているのはなお

       結構”.
   Il est bon de parler,et meilleur de se taire.

 

1      知っていて損でない話
 

   ・父・・・手に斧をもつ姿より.木を切るのは父の仕事.
   ・マスター・・コピーする時の元の原稿はマスターという.
                            船長もマスターと呼ぶ.
   ・魚尾・・原稿用紙の真ん中の折り目の上下にある【】を
                      横にした形.これは折り目の印.
   ・ビール瓶のギザギザ・・・水滴が落ちないため.

 

1      「いらっしゃいませ」の京言葉

 

   「おこしやす」・・常連への言葉.はるばる山を越えてやって

                                  くる感じ.
            また奥の従業員に知らせる合図ともなる.
   「おいでやす」・・一見の客.
   

1                      飯盒

    

          一方が内側に丸くなっているのは腰につけるとき体にぴっ
    たりするように.

      二つ向かい合わせると内側に丸い空間ができ,火にかけ
    た時火 の周りを良くする.また背と背を合わせて横に並

                        べると,とても運びやすい.
      

1     「帯患健康」・・・福沢諭吉の言葉.患を抱えて健康に.
  

 

1          中国の砂漠

 

       国土の18%.年々拡大してし,北京に迫っている.
   日本に黄砂が飛んでくることが多くなった.越境公害と同じ問題だ
   が,法的・物理的に規制する事はまず困難.まさに環境協力が必要.
   また中国にとっても大問題,砂漠は北京に迫っている.黄河の水も

   干上がっている。

 

1  言葉上手は言葉美人.

 

1       体の水分

       赤ん坊80%,大人60%,老齢(60歳以上)50%.
  

     一日に出る水分・・尿1.5㍑,汗0.5㍑,吐く息0.5㍑.
   体の水分が10%減少すると意識障害,20%で死に至る.
   特にスポーツの時は水の補給と塩分の補給が重要.スポ

       ーツドリンクがよい.

 

  (昔は運動中水を飲むのは厳禁であった。精神主義の悪し

       き例)

   朝の水一杯は万病に効く.また水は良くかんで飲め.で

       きるだけ暖めて.食前,食後の一杯,特に寝る前の一杯

       は宝水という. 
       レモンと蜂蜜を入れるとさらによい.
   女性は老化が早いといわれるのは,水と関係があるのか? 

 

 

1            朝三暮四

 

   床屋のオヤジが弟子に「給料の2割は貯めるんだよ」
   弟子「そりゃ無理です」
   オヤジ「それじゃ,給料の8割を使うようにするんだ」
   弟子「はい,それならできます」
    
   猿にもそんな話がある.「朝三暮四」.トチの実を朝三つ夕方

       四つと言ったら猿たちは大変な不満.それでは朝四つ夕方三つ

       ではどうかというと,猿たちは大満足. 中国の故事。

   この話は選挙の公約みたいな話でもある.

 

1            長生きとは?

 

   人は長寿になって人生が長くなった.しかし病気やら金欠や

     ら,考えると憂鬱なことばかり.
   
   病気は多病息災と割り切る事が出来るが,さて金欠はどうに

       もならん.高齢無職世帯に対する公的年金などの社会保障の

       収入は,月額約19万円.しかし消費支出に税や保険料の支払

       いなどを加えると本当の総支出額は月約28万円(年間約336

       万円)が必要である.
   その差額は月約9万円.20年間の不足分は約2160万円となる。  

                   (以上新聞広告.朝日07・9・2).
   

    新聞広告には色々の利殖方法が書いてあるが,誰もが上手く
    いったとは聞いたことがない.生活苦の中でわれわれはみん
        な不満の中で悶死するしかない.生きると言うことに,きち
        んとこたえるのが政治だと思うのだが,政治家は金持ちなの
        で庶民のこの苦境などわかるはずもない.ともかくも良く生
        きることを第一の公約とする「生命党」でも立ち上げるか?.

 

1          信仰と愛と奇跡

 

   スペインの小学校で先生が「信仰と愛と奇跡」について作文を

       書かせた.みんなは親の話など思い出しながら一生懸命に書い

       た。しかし、一人の生徒の作文は実に簡潔で次のようにたった

       一行で終わっていた。それでも必要にして十分なのだが,若い

       女の先生は顔を赤らめてしまった.
                          
   「おお神よ,うちの姉は結婚もしないで,子供を産みました」


1  駄洒落・・「そんな話は黒い尻だ」→「尾も白くない」→
                       「面白くない」

 

1 「人生に真の魅力は一つしかない.それは賭博だ」 

                              ヴェルレーヌ

 

1             学問と道楽

 

  「マックス・ウエーバーは有名な『職業としての学問』で学問の
       使命を深刻かつ悲壮に考察したが、あの禁欲主義にくらべると、
       学問なんて道楽さ、といい切った漱石の方がエラかったじゃな
       いかと、私などは考えております」 

              加藤秀俊『隠居学』 

 

1  学問の寂しさに堪え炭を継ぐ     

           山口誓子 

 

1                   夫婦喧嘩をしないこつ

 

    「夫婦喧嘩をしないこつ・・目を合わせない.何を言われても

         曖昧な笑顔を作る」 三宅裕司

 

1                    目肥   

 

       植物に一番良い肥料は毎日よく見て世話を続ける「目肥」

      (めごえ)が大切.

 

1 「95歳で母は天国に凱旋した」 

                        朝日「ひととき」 07・10・24

 

1                 最大の敵は自分

 

    「人間には自分自身以外に敵はほとんどいないものである.

         最大の敵はつねに自分自身である.」 アラン

 

1 「師というものは弟子とともに学ぶ」

                            長谷川伸

 

1 「借金のカタに名品なし」

 

1 「空は天気の良いときには青い」

                               ル・コルビジェ

 

1       援助

 

  「途上国は援助を受け続けることで経済的に発展し,貧困から

         抜け出す権利がある」
     国連事務総長 潘基文 朝日07・9・25 しかし残念なことに

         援助は国際的な基本的権利・義務とはなっていない.

 

 1 「君ハ船ナリ,庶人ハ水ナリ,水能ク船ヲ覆ス」荀子「王制」

 

 1 「自然は人間のためにあるわけじゃない」 河合雅夫

 

1     仕事のほうれんそう

 

   「仕事をするときにとても大切だと思われる“ほうれんそう”.
          報告,連絡,相談.見えないものや動きほどきちんと説明

          しておく必要がある」
      高橋みどり(イメージングデイレクター)

 

 

1         「アカデミックな待望論」

 

   茂木健一郎「日本にはフランスパンが受け入れられず,イギリスの
       食パンが根付いた.食感の問題.異文化を取り入れるも自国の文化
       の基盤に合わないと駄目.・・・・

 

   日本ではいい変人が育たない.正しい変人を育てないと,これから
       の日本はおぼつかないですよ」
   
   林望「A教授の弟子は小A教授,その下は小小A教授みたいになっ
       てしまう.みんな縮小再生産していくアカデミズムでは,やがてタ
       クラマカン砂漠に消えてゆくホーダン河みたいなものですよ」
        朝日 対談 07・9・12 

 

1 音楽会・・観客の一人一人が自分のために歌ってくれていると思う
       ように歌う.講義でも同じ.

 

1  規矩準縄(きくじゅんじょう)・・行為や物事の標準・法則.
     規・・ぶんまわし
     矩・・ものさし 
     準・・水平をはかる水準器
     縄・・すみなわ
  

1     カミカゼに攻撃された米兵が当時の驚きを語る.

 

    「こっちは生きるために戦っているのに,彼らは死ぬつもりで

       突っこんでくるんだから」
    朝日07・7・20.日系二世監督の「Tokko」批評で.

 

1    「リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ」
              (竜宮の乙姫の元結いの切り外し)
   牧野富太郎の図鑑より.一般に海草のアマモのこと.幼稚魚を育て

       るところ. 美しい名前.

 

1     晩酌のつまみ 

 

     ある有名な漫画家の晩酌のつまみ.彼の生前に聞いた話.
   小皿に暖かいご飯をちょっともって,酒のおかずに一粒

       ずつ醤油をつけてたべる.
   ためしてみたが,一度ぐらいは良いが,口寂しくなった.

 

1     怒りを抑える方法

 

   hip up.怒りの瞬間,お尻に力を入れ
       ると不思議と冷静になる.

 

1           子供を叱るときは

 

       一分以内に次のような三つのことを簡潔に・・
  「パパはなぜ叱るのか,そんなことをしては駄目だ.

         でもパパはおまえが好きだよ」.

 

1        スリランカの諺

 

   一時間の幸せを得たいなら酒を飲みなさい.
   三日間の幸せを得たいなら結婚しなさい.
   永遠の幸せを得たいなら釣りをしなさい.

 

1     引力と斥力

 

   一つの磁石は同時に引力と斥力(せきりょく・物体を互いに

   引き離す力)を持つように,人は同時に引力と斥力を持つ.

 

1           愛犬が天国へ

 

    「逝きてなお吾が足元に沿い歩く 犬の幻連れて散歩す」
  「呼びかけを聞き漏らさじと飼い犬は 
              耳そばだてしままに逝きたり」
      菅原幸子(奥州市)(朝日俳壇 07.10.8)

 

   犬に死なれると,不謹慎なようだが,人に死なれるよりもつらい

   という。
   物言わぬ動物の死は哀れであり,亡くなる時の訴えるような眼差

   しは,人のいかなる表情よりも心に残る。天国で元気に駆けてい

       る姿が目に浮かぶ。

 

1    「兄弟はみな人類」

 

    昔の「人類はみな兄弟」というスローガンを「兄弟はみな人類」

      ともじった人がいる.何がすごいって,もとのスローガンのもっ

      ともらしさを,一語も足さず一語もひかず,100%ナンセンスに

      すりかえてしまっているところがすごい.

                              天野祐吉 朝日07・10・23

 

1     ボクシング 

 

      ボクシングは,リングの上ならばたとえ相手が死んでも殺人罪に
  問われないという,暴力が正当化されるという矛盾のあるスポー
  ツである.それゆえボクサーはリングの内に限らず,外にあって
      もあくまでも紳士的であることが要求される.

 

1 「人生は短いので忙しくしている暇はない」
                どっかで目にした言葉.

      また

  「忙しすぎて年をとる暇がない」  

 

1 「忘れ水」 野の中を細々と流れる水。

 

1 「荒凡夫」 一茶の言葉で自由な凡人の意。

 

1 「あまり健康すぎると,かえって病気になる」

                    フローベル 
   
   「四百四病のうち百病ぐらいもっているほうが普通で,

        健全なのである」
   「・・完全な健康などというものがこの世に存在しな

        いということ」
            加藤秀俊『隠居学』

 

1         守るべき五つの「ない」  
  

         借金し「ない」
     お金を貸さ「ない」
     単純保証人,連帯保証人,根保証人になら「ない」
     実印をみだりに押さ「ない」 
     サラ金に手を出さ「ない」

 

  「この五つをちゃんと守らないと身の破滅につながりかねない。肝に
   銘ずべきです」。長場紘『さよならの準備してますか・定年後必携』
          朝日クリエ
  
    彼は年来の友人で,私(75歳)より8歳も若いのだが,この本で老年
        の「生き方」,「健康」,「死に方」,「遺言」,「遺言より大事な
        こと」について,軽妙,適切なエッセイを書いている.私はただいか
        に生きるかと健康だけを考えているが,本当は彼のような心の備えが
        あってはじめて生きる意味が見いだされるのだろう. 
                2007年11月記

 

1       遺言書

 

      彼はまた,「六十歳からこそ,二十年,三十年先の夢を目標にして生
        きる」ことを勧めています.さらに具体的に子供に残すものとして,
        遺言書のほか,父の略歴,著作目録,自分史を書いておくべきだと.     

        著作目録などは特殊なものだから,写真集や随想などでも良いのでは
        ないだろうか.でも子供は読む気になるのかな?.
                  

   私のこのホームページも家内や子供はちっとも関心を持っていないの
   が現実.数十年分の日記も死ぬ前は処分しようと思っているが,せめ
   て彼が言うように簡単な自分史を書いておくとするか.こう書いてい

       て思い出した.かって妻が「貴方が亡くなったら貴方の日記をゆっく

       り読むわ」と言った言葉.確実に処分しないと。

 

 

1     死を意識すること.

                                 日野原重明
  
  「60歳の時点では死を特別意識しなかっとしても,やがては自分の肉
   体の衰えなどから,いやおうなく『死』というものが身近に感じられ
       てくるはずです.

   また,自分の親が亡くなると,順番からして次は自分たちだと考えて
       しまうものです.作家の井上靖は,父親が亡くなったときに,次のよ
       うに書いています.
    
  『父が亡くなったら急に父という屏風がなくなって,向こうに死の海
       が見えた』.それまでは父親が生きていたから,それが屏風になっ
       てさえぎってくれ,自分は死と直面することがなかったのです.
       しかし,父親が死んだ今,死の海が大きな穴を開けたように見えた
       のでしょう.
    
     自分の『死』を意識することは,けっして楽しいことではありませ        

       ん.大きな不安に直面することだからです.
   
   だからといって,『死』についてのことを頭から取り除いてしまえ

       と私は言うつもりはありません.そうではなく,六十歳を過ぎたら,      

      『死』から目をそむけずに,『死』を意識した人生計画を立てる必

       要があるのです」.
        日野原重明『人生百年 私の工夫』 幻冬社

      ・・・・・・・・
   父が生きていたときは,死は父の背後に隠れていた。
   その父が亡くなると死は私の眼前に現れてきた。しかしむしろ死は
   遙か遠くにあるものとわざと意識するようになった。着実に死に向
       かっているものの,よそ見をしたり,後ろ向きになったり,時には
       落語の「死神」のように死神をだまそうとするが,すべて無駄なこ
       とである。
   まあのんびりとゆっくりと生きることにしよう。(2010・1・21)
   

 

1     堀秀彦「死の川のほとり」

 

  「七十代までは,年毎に私は死に近づいていきつつあると思っていた.
   だから死ぬるのも生き続けるのも,私自身の選択できる事柄のよう

   に思われた.ところが,八十二歳の今,死は私の向こう側から一歩

   一歩有無を言わせず,私にせまってきつつあるように思われる.

  私が毎年毎年死に近づいていくのではない.死が私に近づいてくる

  のだ」
                                      

      この言葉を紹介して日野原さんは「・・・『いつ死んでもいい』と

  いう覚悟を持ってい くことが,これからの人生をいっそう充実させ,

  若いときよりなおいっそうの,素晴らしい仕事を生み出すのです.
     
    死は,足元に迫っているかもしれません.しかし,ふだんから精い

  っぱい生きている人は,あと一日しか生きられないとわかっても,

  後悔することは何もありません.死を快く受け入れる用意が整って

  いるからです」
      日野原重明『人生百年 私の工夫』

 

 

1        ざるそばの食い方 

 

   「唐辛子はそばそのものの上に振っておく」
   「そばは真ん中より取っていく」
   「そばは音を立てて食べる」
     山本一力  07・11・6 朝日夕刊

 

1    国民と等身大の首相

 

  「国人は等身大の首相しか 持ちえぬものか選挙終わりて」
  「自然からひき裂かれたる人間を 尊しとなす近代化あわれ」
         鶴見和子

 

1     フランス語での馬鹿の表現

 

  この国も言霊の幸ふ国(フランス語特有のアクサンテーギュ

  などは省落。残念ながら私のパソコンではできないので)
 

    sot      才知がないのにあると思い上がっている馬鹿
    imbecile     頭の働きの鈍い間抜け
      bete      才知を欠く頓馬
        idiot          低能
    stupide      阿保
      niais        精神的発育不良

  

     昭和38年出版の古い仏文解釈の本より.今では問題のある表現
       もあるが.フランス語はこんな表現では語彙が多い。

 

1     昔,早稲田大学の英文学教授の試験問題.
 

         「Oh my much much care no thought」
    学生は頭を絞って何とか解釈しようとしたが,誰一人正解はなかった.
    正解はコチャエ節の「お前待ち待ち蚊帳の外」.昔はしゃれた先生が

  いたものだ.

 

   コチャエー節

    お前まちまち蚊帳の外

    蚊に食われ

    七つの鐘の鳴るまでは

    こちゃかまやせぬ

    かまやせぬ

 

  この後は「お江戸日本橋」と続く。

  天保時代の「はねだ節」を元にした

  東海道を登るお馴染みの旅の歌。

       

      「羽根田節」

  お江戸日本橋七つ立ち 初上り

  行列揃えて アレワイサノサ

  コチャ高輪 夜開けて提灯消す

  コチャエ コチャエ

 

 

1     「敗軍の将,兵を語らず」

 

       この兵とは兵隊のことではなく,「いくさ」のこと.また「陸軍

       士官学校」に対する「海軍兵学校」とは,士官に対する兵ではな

       く「兵学」校ということ.

                          一海知義「兵いろいろ」
         『機』2007・10.No188

 

1    「徴兵は命をかけても阻むべし 

                                     母祖母おみな牢に満つるとも」
           石井百代

 

1     「三途の川」

  

        何気なく使っていた言葉だがこの川には三つの渡り方がある.
    
    第一の途・・善人が渡るための橋であり,この橋は金銀や七宝

          で飾られている.しかし室町時代以降から船とな

                            り,渡し賃の六文は今も変わらないが,現代では

                            棺にはもっぱら印刷した代用品を納める.
    
    第二の途・・罪の軽い人は水が膝下までの浅瀬を渡る.
    第三の途・・深瀬で,川の流れは速く,波立ち川上から大岩が

                            ごろごろ流れ,川底には,大蛇がいる.

   

          この川の河原が賽の河原で,また三途の川とは俗称で葬頭河

        (そうずが)という.また三瀬側,渡り川ともいう.
    
    しかし閻魔様の裁きは川を渡る前なのかどうか?.閻魔様が裁

          く前に渡り方が決まるとは思えないが.それと地獄に行くの

          に船賃がかかるとは何とも不思議な話.
      
    子供の時,祖母の知り合いの経験としてよく聞かされた話では,
    三途の川の前で閻魔様にお前はまだ来る時期でないと追い返さ

          れ,それで生き返ったとか。また三途の川の向こうに赤い大き
    な門があり,その前に赤鬼,青鬼が太い鉄棒をもって立ってい

          るとか.その情景が目に見えるようで子供には怖い話だった。

 

 

1  階段を下るときは3~8倍の体重がかかる.

        特に膝に負担がかかる.

 

1     「遊びは人を救う」

   

      「勉強や仕事など左脳でやることはちっとも面白くない.左脳

         には面白いと感じる情動の中枢がないからだろう.
        それに比べ,右脳でやることの何と面白いことー音楽,絵画,

        ゲーム,スポーツ,詩歌ーなど,どれを取り上げて ,“晩ご飯

        ですよ”  と呼ばれようともやめたくないものばかりである.

        ここに神様は生き甲斐の中枢を置いたらしいのだ」

                                    金子満雄『ボケてたまるか』 
  
    「末は白痴かボケ老人」とならないように,よく遊び右脳を鍛

         えるべし.

 

1     後追い研究はするな

 

   人の皮膚から万能細胞を作った京都大学山中伸弥教授(45).
  「『世界の犬がワンとほえた.調べたら日本の犬もワンとほえた』
   そん後追い研究をするな」が合言葉の研究室で基本姿勢を学ぶ.
         朝日07・11・22

 

1          おめでた婚  

 

       おめでた婚,授かり婚,Wハッピー,マタニテイ・ウエデング.
       これらはできちゃった婚のこと.ある結婚の会社は「おめでた

   婚プラン」を設けている.
   年間200組のうち,約3割が妊娠中か打ち合わせ中に妊娠する.
      朝日07・10・24

 

 

1   「風が」 立原道造
  
    郵便局で 日が暮れる
    果物屋の店で 灯がともる
    風が時間を知らせて歩く 方々に

 

 

1  秋風の見える望遠鏡が欲しい     高野ハツオ  

     雲一つしまい忘れて秋の空      中川広子

     キリンにもカバにも遠き秋の空    高寺よし造  

 

 

 

 

 

 

 

 

    

                  一寸いい話 14

 

 

 

 

 

 

1   泣いて行くヴェルテルに逢う朧哉     紅葉
      何処やらで小狗なくなりおぼろ月     露伴
  

      腸に春滴るや粥の味           漱石

     (はらわた)

 

1      旧制高校生がよく歌った歌.
  
   「飲め飲め飲め飲め,世界が回るほど,バッカスお前の酒樽に,

    恋や苦労はドンブリコ」
  
    昔,学生時代にコンパで歌っていたが,最近偶然シェイクピアの作

        品を読んでいて,これが元の詩ではないかと思った.読むほどにそ

        んな気がするが,昔の学生は学がありました.
  
    この歌はシェクスピアの「アントニとクレオパトラ」の一節による
        と思われる.
     
       「 さあさ ぶどうの大王さまよ
         細い目 とろり おでぶの酒の神
         ほうり込め 苦労を その樽のなか
         ぶどうの房は 髪のかざりよ
         ぐっと飲め 地球がまわるまで
         ぐっと飲め 地球がまわるまで」
           (中西信太郎訳)

 

1  親しき仲にも「秘密」あり.

 

1  屏風と店は広げすぎると倒れる.

 

1  法こそが法の外をつくり出す.
   

 

1        俳句第二芸術論

  

   「宇野と丸山の社会科学~ バーシェイの日本解読~」

       福留久大 九州大学名誉教授

                      『学士会会報・2007ーⅥ』

                  
    「東北大学で経済政策論の講座を担当していた宇野弘蔵教授は,
     1938年2月,労農派教授グループ事件に連座して逮捕された.
   警察の留置場にいるとき隣の男が夜中ガタガタやっており,
       しばらくしてやっと静かになった.それで宇野教授は
   『春浅き隣は何をした人ぞ』
   と詠む」.
   
   「私は,この宇野川柳を降旗節雄の随筆(『宇野先生の趣味の
       価値』1967年)でその存在を知ったものだ.降旗は,一面で

       は,『これは桑原武夫氏の第二芸術論の発想に示唆を与えた

       という, いわくつきの作品である』という」.
                                    

   「つまり桑原氏はこの一句を聞いてから,芭蕉の俳句(秋深き隣 
      は何をする人ぞ)を読めば,常に宇野川柳が連想されてきて,
      閑雅な原句の鑑賞がめちゃくちゃになる。イミテイションの出
      現で,原作自身の評価が狂ってくるようでは,俳句など到底芸
      術として一本立ちできないのではないか,というわけであると,
      興趣に富む事実を教えてくれる」.
   

 

 1     第二芸術論

 

   桑原教授の「第二芸術論」が雑誌(「世界」)にのったのは,1946年
   である。しかし私が読んだのは1952年出版の「第二芸術論」(河出書
   房)で,当時仙台で一番大きな本屋だった金港堂で偶然その本を求め
   た.それを読みながら大学の構内を通ったが,つい最近まで宇野先生

   も桑原先生も,このキャンパスにいたのだななどと思っていたことを

       思い出す.20歳,大学の3年の時だった.
           

  その後,坂口安吾の『第二芸術論について』を読んだが,次のよう
  な文章を読んで,まずは納得したことがある.
   
    「芭蕉の作品は芸術だ.蕪村の作品も芸術だ.啄木も人麻呂も芸術
   だ.第一も第二もありやせぬ」.「けれでも一般の俳人とか歌人
   となるとそうぢゃなくて,十七字や三十一字の方を知るだけで詩
       を知らない,本来の詩魂を持たない。
                             
   俳句も短歌も芸術の一形式に決まってゐるけれども,先ず殆ど全
       部にちかい俳人や歌人の先生方は,俳人や歌人であるが,詩人で
       はない.つまり,芸術家ではないだけである」
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・
   「秋深し隣は何をする人ぞ」
    この句は大阪の句会それも芭蕉を主賓とする時の句会に,病気で
   出席できないために送った句であり,この後間もなく芭蕉は亡く
       なった.それを考えるとこの句にはそれなりに深い意味合いを感
       ずる.
   先の宇野川柳は芭蕉のこの句をもじったもの.
     また,どうしても芸術家でなくては困る俳人は別として,俳句は
       他の文芸作品や音楽や絵画と同じく多くの人の自己表現の一つと
       して,気楽につくるに限る.

 

1      すみれ

 

  「菫ほどな小さき人に生まれたし」 

                               漱石 明治30年(1897年)
   
   よく引き合いに出されるのは古今集の,

        「春霞たなびく野辺の若菜にも

                                なりてみしがな人も摘むやと」

          (藤原興風)
   
     漱石もこの歌をよく知っていたろうが,別にそれを意図してつく

       ったわけでもないだろう.
   当時の漱石は,明治29年に第五高等学校講師となり7月に教授,
   その間6月に再婚している.この年はなかなかに忙しい年であっ

       た.
                             
   そして明治31年,夫人はヒステリーのため投身自殺未遂,その
       間につくられたのが上記の句である.この句の背景に彼の家庭生
       活を考えるのは,考えすぎか.

  

       「愁ひつつ丘にのぼれば花いばら」 蕪村.

   若いときは、蕪村にしてはちょっと感傷的だと思ったが,後にこ
       の句は,蕪村の娘が離縁されて帰ってきた(?)ときの句と知っ
       てなにか納得したのを思い出す.句の背景を知るのも鑑賞のあり
       方か.他の解説もあるが.


1     散歩

 

  「・・日々の散歩を怠けると,脳機能のモノサシであるMMS
       (Mini- Mental-States.欧米で使う簡単な知能テスト)が決
   まって低下してくるという事実がある.それを落とさない限
   度は『一日に早足で約五千歩歩くこと』だと言うことが症例
   を重ねるにつれてわかってきた」
              金子満雄

            『ボケてたまるか!痴呆は自分で防ぐ,家族で直す』

 

1       原っぱと隅っこ

 

      原っぱと隅っこは子供の成長に大切なもの.野を走り回り,また押

      し入れの中に隠れて本を読んだりあれこれ考えたり,こうやって体

      力と空想力が育られる.しかし原っぱも隅っこは大人になっても必

      要なものだ.
    外にでて毎日働きずめだが,時に書斎や飲み屋でつくねんと考える,

      これが大切だ.とくに知らない飲み屋でつくねんと一人で呑む。こ

      れがたまらなくよいものだ。

 

1     伊藤雄之助

 

   昔,伊藤雄之助という名優がいた.顔が長いので,「乗った人よ

       り馬が丸顔」などといわれたが,ヌウボーとして味のある俳優だ

       った.フランスの顔の長い名優フエルナンデスと好一対だった.

 

1      夫婦とは

 

     夫婦とは「夫婦喧嘩は犬も食わない」といわれるが,実際は・・
    「親しき仲にも礼儀あり」,「親しき仲にも秘密あり」,「親しき
       仲にも他人あり」,「親しき仲にも永遠の別れあり」.


       しかし永久の別れでも「夫婦は二世」(次の世でも,あるいはこ
       の世ばかりかあの世でも)という面倒で不思議な関係である.
               

1        年を取ったら街に住もう.

 

  医学者のH.セリエ博士『強い刺激は病気を引き起こすけれども,
      ストレスといわれる一つの刺激の中にも,それがあることのほう
      がかえってその人間が健やかに生きられるものがある』.
      そして,この“良いストレス”をセリエは「ユーストレス」と呼ん

      だ.
   
    つまり,全く刺激のない,温室のように快適で,無風地帯のよう
      な環境だと,人間はかえって不健康になってしまう,ということ
      です.わかりやすく言えば,ある程度のストレスつまり『ユース
      トレス』があったほうがいい,というわけです.・・・
      多くの人は,ストレスのない老後の生活を夢見ているようですが,
      それで充実した老後になるとは限らないわけです.むしろ逆に作
      用します.
                                  
    ・・・・都会に生活してきた人は,やはり都会の便利さと“猥雑さ”,
      つまり 『ユーストレス』がなければエネルギーが出てこないので
      はないか・・.
    Eustressとは,セリエの言葉で,心地よい緊張をもたらす活動エネ
  ルギーで有益なエネルギーのこと.有害なストレスはデイストレス
  (Distss)という. 日野原重明『人生百年 私の工夫』
     

 

1          街

   

      街には刺激があり,本屋,レストラン,飲み屋,催し物,美術館,

        特に人が沢山いる.その雑踏の中を歩いているだけで,いい刺

        激になる.たしかに田舎は自然がきれいで,川も流れ,釣りもで

    き,夜空もきれいだろう.しかし隠棲するには良いが,長い間

        街に暮らした者にはむしろ刺激不足になるのではないか.年を

        取ったらむしろ街に住む方がよいのではないか.

 

1           バッファー

  

     「・・職場に強いストレスがあっても,家庭の中に憩いがあると

          挫けないですむ.ストレスを緩やかに受け止め,心身の過労を

          慰めてくれる環境をバッファー(緩衝帯)という.職場での重

          いストレスを和らげてくれる家庭や友達,宗教などはだれにも

          必要だと思う」
                          
    ため息が出るときは「外に出て早足で散歩すると良い.それで

          も駄目なら,小走りしてごらんなさい.人は早く動いていると

          きには,悩むことはできない生きものである」
                    日野原 朝日・2002・8・24


1   「熱燗や討ち入れ下りた者同士」 川崎展宏

  

   赤穂義士でいつも気なるのは,討ち入りに参加しなかった人々で
   ある.
   その人たちは命が惜しくって参加しなかったのではなかろう.そ

       の人々のその後の人生は?。

 

1               神経

 

   神経が電信柱のように太い男と蝶の足のように細い男.
  どちらも友達にしにくい男.

 

1      すねる猫

 

  猫を抱こうとしたら嫌がって暴れたので叱ると,その後しょんぼり
  していた.さっきはごめんねと撫でてやってもまだすねている.な
  かなか近寄らずに遠くからちらちらっと私の顔を見ている.ひっつ
  かまえて抱いてやったが,今度はおとなしくしていた.猫はきまま
  でまたすねたりするところがなんとも可愛いいのである.  
          (07・12・14)

 

1 「人というものは,歳を重ねれば重ねるだけ,そのひとの本質へ
   と近づいていく」  杉山由佳(作家)

 

1             昆虫の命

    

      「本当に命を大切に思うかどうかは,少年時代に殺した昆虫の
   数による」
       河合雅夫 朝日 07・12・18

  

       子供の頃は,よくトンボや蝉を捕ったものだ.トンボはしっぽ
         をちょん切って藁をさして飛ばし,蝉は目を爪でつぶして飛ば
         すなど(空高くまっすぐに飛んでいく),ひどいことをしたも
         のだ。
     年をとった今はなんともすまない気持ちになる。
     今は生きているものは,ゴキブリとムカデ以外は皆可愛い.

 

1      竹刀

 

    「竹刀を振るのは筋肉ではありません.体の芯から出てくる力
   を,ムチを振るイメージでしなやかに伝えていくことです」
   
    「若い時はスピードとタイミングで打って勝つと思いがちです
     が,実際は勝ってから打つのです.素晴らしい剣道をする人

         は見かけのスピードではなく,ここぞという機会で身を捨て

         て打ち切っています」
       好村兼一(八段).後に時代小説作家となる.
           朝日07・12・16

 

1     「管理職にしておくには惜しい人物」
 

       そして彼はとうとう管理職にはならなかった。世の中には出世
       などに関係ない優れた人物がいるのだ。
  

1      大衆と分衆

 

    現代は大衆ではなく,分割された分衆の時代である.

 

1       人見知り

 

  「人見知りすることの方が知的で都会的で優雅で,人見知りしな
       いのは野蛮だと独断したのではないか.」しかし・・・
 
  「人見知りする気持ちの底にあるのは,ひとりよがりの傲慢さと,
       劣等感とが織りまざったあまり質の良くないコンプレックスだ
       と,私は50歳近くになってようやく気づいた」 
       塩田丸夫 『Signature』 1986年6月号

 

1     ガン

 

   結腸ガンの手術をした50近い俳優のKさん.手術の次の日から
       運動開始.術後一ヶ月かかるリハビリを二週間で卒業.その彼の
       言葉「ガンは“病気”でなく“故障”だね.故障が直ったら,自分で

       自分を鍛えなくっちゃ」  
               日野原重明『人生百年 私の工夫』

 

1               変節と改論

 

  「一生懸命に勉強,そのうえで,変説,改論は自由自在に」
   元最高裁判事・林藤之輔氏が前判事の色川幸太郎氏に教えられ
       たこと.

 

1         昔の外交官の,現代では普通の資質 

 

   (1)誠実である.ペテンは長続きしない.
   (2)正確である.
   (3)いつも機嫌良く,平静で,かつ忍耐強いこと.
   (4)謙虚であること.
   (5)忠誠であること.

      『外交官の資質 』・ハロルド・ニコル

 

   これは宮廷外交から近代外交に変化したときに特に外交官に
       要求された資質であるが,本来すべての人に必要な資質で,
       外交官にかぎらない.

    

     むしろ現代では,人間に普通の,一般的な資質だ。現代では

   人はすべて外交官の時代。

 

1      ロック

 

  ロックやフォークソングはベルカントのような作られた声を
      拒否している.
    すなわち既成のスタイルと言語を拒否して欲望を思想化し,
      肉体をスタイル化している.

 

1                  夕日と犬

 

   「人間に関心示さぬ犬がいて ゆうらり膨らむ夕日見ている」
      新潟 小林三千代 朝日歌壇 86・12・7

 

1             文明と文化

  

    「文明と文化は一面で不即不離の関係にあり,文明はしばしば
   文化を制約する(逆もあり得る)」
   
   「先進国に共通に見られる文化の幼児化現象の一つは,明らか
        に文明の停滞と,停滞という事態についての人々の意識の状
        態である.文明が停滞すると,しばしば文化が爛熟し洗練さ
        れる.したがってこの文化的幼児化現象も,実は成熟と洗練
        を伴っている」.
    
    今の学生にはよく幼いそぶりが見られるが,しかし他面彼ら

        の音楽についての創造力,想像力,鑑賞力はすこぶる高い。
             中野収「現代若者文化考5・幼児性と洗練」 
                『書斎の窓』1984・5

 

1  「あの人は男の趣味がいい」岸恵子 

 

1      だじゃれ

 

     「女はだじゃれを言わない.だじゃれは馬鹿にされるために
          言うもの.会社や組織でよくだじゃれを言う人はだいたい
          ある程度「目上」っぽい扱いを受ている人に多い.そうゆ
          う点で,女性がだじゃれを言うようになってはじめて男女

    平等の社会となるのでは・・・」 
    コピーライター・P.「男から女へ」 朝日86・10・7

 

1      つばめ

 

   玄鳥,乙鳥,乙禽,さらに社燕と燕驚くおのれの名.
   (げんちょう,いっちょう,いっきん,しゃえん) 

 

1     教育とは

 

  「教育とは学校で習ったすべてを忘れた後に残るものをいう」
         アインシュタイン

 

 

1     短歌数首

 

  「背後より君を擁(いだ)けば海原に

               葡萄の房の如き雲見ゆ」
     喜多昭夫.全国短歌大会朝日新聞賞 1986年.
     記憶に残っているまま.間違っておりましたら失礼.

 

   「歯を騙し足腰騙し眼を騙し 

            耳を騙して楽しき日々ぞ」
           豊後高田市 田原徹夫
  

   「水争い幾度重ねし村史あり その水系の休耕田多し」
             岡谷市 岩田 正恭   

                               朝日歌壇 07年11月

 

    「おお岩魚越冬岩魚黒岩魚 体荒さびて静けき岩魚」
        秩父市 浅賀信太郎 朝日歌壇 08・2・4

 

    「人生は七回裏の守備あたり レジ袋下げコンビニを出ず」
        岩手県 上野寛二 朝日歌壇 同上

 

 

1      「蒲焼きも筋目正しき二本差し」 古川柳
   
      うなぎ屋の蒲焼きは美味しいがばか高い。スーパーのはどうし
  てかまずい。筋目正しく美味しくてしかも安いウナギはどこに

  行ったか,子供の時はよくうなぎを釣って家で食べたが。

 

1 「人を救えるのは法ではない,

         人を救えるのは人にしかできない」

 

1       「死にのぞんでの祈り」
      ジョン・ダン(John Donne) 浜田省吾訳
   

    「誰も孤島ではなく
   誰も自分ひとりでは全てではない 
     ひとはみな大陸のひとかけら
   本土のひとかけら
   そのひと握りの土を波が来て洗えば
   洗われただけの欧州の土が失われ
   さながら岬が失われ
   君の友人や君自身の土地が失われる
   人の死もこれと同じで 
       自らが欠けてゆく
   何故なら私もまた人類の一部だから
   ゆえに問うなかれ
   誰がために鐘が鳴るやと 
     それは君のために鳴るならば」

  

       No man is an island
   Every man is a piece of the continent,
   A part of main.Entire of itself.  (?)
     If a clod be washed away by the sea,
   Europe is the less.
   As well as if a promontory were,
   As well as if a manner of thin own
   Or of thin friend's were.
   Each man's death diminishes me,
   For I am involved in mankind.
   Therfore, send not to know
   For whom the bell tolls,
   It tolls for thee.

 

    「人間は一つだけの島ではない」の詩は,17世紀の詩人ジョン・

         ダン(1572-1631)の有名な詩,

        「devotions upon emergent occasions」  

         の一節で,またヘミングウエイの有名な「誰がために鐘はなる」

   もこの詩によるものである.さらにジョン・ガンサーの
        「死よ驕るなかれ」(death, be not proud)もダンの他の詩の

   一節である.
   
      この詩の最後を訳すと
    「死よ,驕るなかれ,たとえお前は強く恐ろしいものだと言われ

    ようと,実際はそうでないのだから」.
  
     また「羊たちの沈黙」もダンの詩による.
     「死は自らが欠けていくこと,それゆえ誰のために鐘は鳴るのか,
      問い求めることはない,それは君のために鳴っているのだから」 

 

   そんな題の映画があった気もするが?

 

1  「趣味はお酒」・もっとも典雅にして健康な趣味.
    

1      雪

 

   今日は珍しく朝から雪が降り続く.東京郊外の小金井ではすでに
       5センチ以上も積もっている.2008・2・3・・
    「おくり戸をあくれば小庭吹雪おり」
     ・・明日は立春,しかし本当の春は遠い.
   
    「この家に降りえる雪を知らざりき」楸邨
     しかしやがて春はくる。
    「立春大吉 舟屋の前に 赤き泛子(うき)」池上樵人

 

1             サッカー

 

    現代はサッカーの時代.しかしこの「サッカーの試合,形骸的な娯楽

      ではない.おそろしく真剣なビジネスである」.「自分で狩りができ

      ない20世紀の部族民たちは,サッカーという代替行為に原始的な衝動

      のはけ口を見つけているに違いない」・・・ひとたび試合が始まると,

      観衆の目は儀式的な狩りの再演を見つめることになる.
         
    ゴールが獲物であり,部族の新しい武器であるボールによって,その
  獲物にとどめを刺されなければならない.得点が上がるたびにわき上
    がる熱狂.サッカーはほかのどんなスポーツよりも原始的な狩りの過
    程を多く含んでいる. 

        デズモンド・モリス『動物との契約』 

 

    結局,ボールが武器で,選手は狩人で,ゴールが獲物,しかも獲物は
  動かないという新しい儀式.しかし「その奥に潜む象徴的な意味は,
      普段は物静かで控えめな男性が興奮して飛び跳ね,叫び,声をからさ
      せるだけの力を秘めている。
                                     

    現代社会では,勝利と失望に対するそれほどまで一喜一憂が見られる
  場所はほかには存在しない」  (同上)
   
  それは古代ローマ時代のコロシャムで,人間同士あるいは人間とライ
  オンが死ぬまで戦ったその興奮の余韻をしのぶようなスポーツの延長
    である.

 

1           夫婦喧嘩

 

       夫婦げんかを我慢すると早死にしやすい.

   米ミシガン大の研究者が192組を17年追跡した結果である.
   
  「相手の言動を不当と感じたとき,感情を押し殺して我慢し合う

       夫婦は,言い争って解決しようとする夫婦の倍の死亡率だった」 

   江戸川柳 「喧嘩には勝ったが亭主飯を炊き」
   言うだけ言われたおかみさんが「職場放棄」で反撃にでる.男

       はたとえ口喧嘩で勝っても女には勝てないもののようである.
     
    「湯豆腐や男の嘆き聞くことも」 真砂女

 

 

1              ペット

 

     今の時代を生きる人々にとっては,家の中や庭で一緒に暮らせる
       ペットは,たったの二種類しかない.それはネコとイヌの二種類
       だけである.
     デズモンド・モリス著.渡辺政隆訳『動物との契約』
   
   「人とイヌとのあいだに結ばれている〈動物との契約〉は,望みう

        るものとしてはほぼ理想的なものである.人間にとって,コンパ

        ニオンたるイヌは沢山の見返りを与えてくれる.たとえばペット

        の飼い主は,ペットを飼っていない人よりも平均的に見て長生き

        である.

        それは,快活ではあるが鎮静作用を促すという存在が,悩ましい

        ことの多い都市生活者のストレス解消装置として機能するからだ

        ろうと思われる.
    
    ペットの飼い主に電極をつけて心理的反応を調べる実験を行った

        ところ,好きなペットをなでるとわずか数秒で,その人の気持ち

        は目に見え て急速に静まった.心臓発作を起こした患者は,イヌ

        かネコを飼ってい ると二度と発作を起こしにくい.
   
    ペットの飼い主は,ペットを嫌う人よりも間違いなく健康である.
        ペットはまた,擬似的な子供として作用し,しばしば満たされて

        いない育児衝動を満足させるという,感情面での見返りも提供し

        てくれる」               

                       P.81-82

 

      「頭を使って世話してやれば,ペットたくさんの見返りを飼い主に

         もたらしてくれる.ペットを介して飼い主たちは,人間とほかの

         動物との血のつながりを始終思い起こさせられる.そうゆう思い

         を抱くことによってわれわれは,自分たちはとても小さいうえに

         きわめて傷つきやすい惑星を共有する進化した家族の一員なのだ

         という実感が,ほとんど無意識のうちにわき上がってくる」.

                      p.90
     
1    うちの「傷つきやすい小惑星」の物語.
   
   イヌが15歳で亡くなった後,また犬を飼いたいと思ったが,獣医さ

       んがもう犬はやめなさいと注意してくれた.あんな素晴らしい犬は

       いない,どんな犬を飼っても不満に思うでしょうと.それで猫を飼

       うことにした.   

       そしてもうオスのロシアンブルーは5歳となり,その後飼ったアメリ

       カンショートヘアの雌は2歳となった.
                             
   名前はグリとララで,いずれも手術をしているので二匹の特徴を持

       った子供が生まれることもなく,今や家族の格好の遊び相手である.

       しかし可愛いので抱こうとすると,二匹とも抱かれるのは嫌い.

       とはいえグリはスリスリするしまた撫でられるのが大好きで,とも

       かく十分にさわらせてはくれる.しかしララの方は触られるのも嫌

       いという困ったやつである.でも抱かれると観念してかおとなくし

       くしている(獣医さんの話では猫の半分は抱かれるのが嫌がるとの

       ことで,すこし納得)。
                         
    とはいえ寝ている姿やひとりで遊んでいる姿はなんとも可愛いもの

        で,それを見ているだけで心が和む.今,グリは妻が洗ってたたん

        だままのセーターの上にさっと乗って足でセーターをもみもみして

        いたが,そのうちセーターの上で眠ってしまった.
                    
    ララは書斎の窓際にあるスツールの上で,ガラス戸越しの春の光を

        浴び,庭の木に集まっていたツグミを見てミャミャとないていたが,

        鳥たちが飛び去るといつの間にか眠っている.揃えた前足に顔を乗

        せて,何とも可愛い姿である.しかし猫の気持ちはイヌよりよほど

        わかりにくい.日頃接していて思うことは,ネコはイヌ以上に,惑

        星からきた異星人だということである.
  
      昨夜降り積もった雪のうえに今日は柔らかな日差しが注いでいる.
    そんな日の午後に.  08・2・10

 

1  柿・・・ Diospros Kaki・・・柿の学名.神の食べ物の意.

 

1           「次の世」

 

    今年の朝日賞贈呈式で,100歳の石井桃子さんのスピーチ.
   「朝日賞をいただいた人間ですといってこの世を去るよりも,

          六つ七つの星に美しく頭の上を飾られて,次の世の中に行

          きたい」
       朝日08・2・5

 

  「あの世」でなく「次の世」という楽しい言葉.「次の世」

       なら切符を買って次の駅へちょいと電車で行けそう.わざわ

       ざ盛大な葬式も必要なし.

 

1    バカ貝

 

      魚だけでなく貝も一つでいろんな名前を持つ.
    殻付きで「バカ貝」
    剥くと「青柳」
    舌(足)を引っ張って素干しにすると「姫貝」
    味付けして乾燥すると「桜貝」
    そしてその貝柱は「小柱」という.

 

1  女房の浮気を注意された男,注意した男の顔をじっと見て,
   「妬いてんのか」

 

1       法とは  

 

  「法は社会や個人がより快適に過ごすための補助的なものだ.決して
   違反者を罰するとを第一義にするものではない.人間誰でも『気づ
         かない』,『やむをえない』というとがある.それが全て違法と片
         付けられない.法の前では手も足も出ないとすれば,誰のための法
         律か疑わしくなる」 
                 春日部市 吉田晃(72歳) 朝日『声』 08・2・13

 

    くちばしに釣り糸が絡まった白鳥を助けようとすると,それは天然
        記念物だから捕獲できないのはおかしいのではとか,また交通違反

    を事前に警告せず待ち伏せるようにして車の違反切符を切る警官の

        事件について,それが正当な行為か,という投稿があった。 

  

    「法は社会や個人がより快適に過ごすための補助的なものだ」とは,
         法のあり方を的確に表現している言葉である. 

 

 

1         一寸いい言葉

 

   虎狩(もがり)笛・・虎を防ぐ柵から,冬の烈風が柵,竹垣に吹き
                                    付けて出る音.
   垂り雪(しずり雪)・木の枝などから雪が落ちること.またその雪.


1    人生の短さ

 

  「われわれは短い人生を受けているのではなく,我々がそれを短くし
         ているのである.
     我々は人生に不足しているのではなく濫費しているのである」 
 

   莫大な財産も浪費すれば無くなるが,並の財産でも管理が良けれ
        ば増加する.
     「それと同じように,われわれの一生も上手に按配する者には,著
        しく広がるものである」 
              セネカ『人生の短さについて』 岩波文庫

 

1  「日本の風土に根ざした新しい歳時記を編む」  

     長谷川櫂・阿川佐和子対談

      『本の窓』2008・3-4

  

   長谷川・・投稿の俳句は「印刷されているものよりも,葉書に手書

       きで書かれれている句の方が,一瞬でいいものがわかります.文字

       を読むと言うより,その句に描かれている風景が映像として目に飛

       び込んでくる感じです.・・・・活字になってしまうと,わずか十

       七文字の俳句ですが,一字一字記号的に読んで行かなくてはいけな

       いので,世界感がつまみにくいのだと思います」.

  

      阿川「最近『山が笑う』という言葉は,言い得て妙,本当にいい言

                 葉だな,って思うんです.・・・」
      長谷川「俳句の季語にもなっているんですよ」

 

    この言葉は大昔,中国の画家に絵の描き方を伝授したある本に由来

        するという。

      「春の山は,笑うように書きなさい」
      「夏の山は,滴るように書きなさい」
      「秋の山は,装うように書きなさい
      「冬の山は,眠るように書きなさい」 

      「それが日本に入ってきて,春夏秋冬の季語になりました」

 

 

1         織作峰子「四季を『五感』で味わう」

                           『本の窓』 前出
  

    「写真家の仕事って,じつは幼少期の記憶とか自分の中に眠

         っている懐かしい感覚に繋がるところがあります.感性の

         記憶,『五感』の記憶というのでしょうか.これは画家や

         小説家や,もちろん俳人も同じかもしれません」

     幼少期の思い出が深いとたしかに人は詩人になる.

 

1     「鷹化して鳩となる」

 

       春の穏やかな気に影響されて,鷹が鳩に姿を変えるという.
   中国の「呂氏春秋」「礼記(らいき)」にある言葉で,72

       候の一つ, つまり3月16日から20日目頃に当たる.
   まさに春を思わせるのんびりとした雰囲気のある言葉.

  

             鷹 鳩に化して晴天濁りけり  東洋城
   
  

1 「逝きてなお吾が足元に沿い歩く 

                                      犬の幻連れて散歩す」
  「呼びかけを聞漏らさじと飼い犬は 

                                      耳そばだてしままに逝きたり」
      菅原幸子(奥州市)  朝日歌壇 07・10・8

  

     この短歌は前にも書いたが,いい歌なのでもう一度。
   もう犬がなくなって7年もたつが,犬を思い出すので公園の散歩

       もなんとなく気が進まないでいる.動物に去られるのは本当に寂

       しいものだ。

 

 

 1 花散るや裏町通る豆腐売り     二葉亭四迷
   書の上にながるる昼や梨の花    佐藤惣之助 
 

  山いくつ越えて行くらん春の雲   島崎藤村